名前¶
perldiag - various Perl diagnostics
perldiag - さまざまな Perl 診断メッセージ
説明¶
These messages are classified as follows (listed in increasing order of desperation):
これらのメッセージは以下のように分類されます (重要度が増す順に 並べてあります):
(W) A warning (optional).
(D) A deprecation (optional).
(S) A severe warning (default).
(F) A fatal error (trappable).
(P) An internal error you should never see (trappable).
(X) A very fatal error (nontrappable).
(A) An alien error message (not generated by Perl).
(W) 警告 (オプション)
(D) 非推奨 (オプション)
(S) 重大な警告 (デフォルト)
(F) 致命的エラー (トラップ可能)
(P) 起こるはずのない内部エラー (トラップ可能)
(X) 重大致命的エラー (トラップ不可能)
(A) 外部エラーメッセージ (Perl 以外で生成されたもの)
The majority of messages from the first three classifications above (W, D & S) can be controlled using the warnings
pragma.
上記のうち、最初の三つ (W, D, S) に分類されるメッセージの大部分は warings
プラグマで制御できます。
If a message can be controlled by the warnings
pragma, its warning category is included with the classification letter in the description below.
メッセージが warnings
プラグマで制御できる場合、 警告カテゴリは以下の説明で分類文字と共に記されています。
Optional warnings are enabled by using the warnings
pragma or the -w and -W switches. Warnings may be captured by setting $SIG{__WARN__}
to a reference to a routine that will be called on each warning instead of printing it. See perlvar.
warnings
プラグマか -w と -W のオプションを使うと追加の警告が 有効になります。 警告は、表示する変わりに警告が出るたびに呼び出されるサブルーチンへの リファレンスを $SIG{__WARN__}
にセットすることで捕捉できます。 perlvar を参照してください。
Default warnings are always enabled unless they are explicitly disabled with the warnings
pragma or the -X switch.
デフォルトでは warnings
プラグマか -X オプションで明示的に 無効にされない限り、警告は常に有効です。
Trappable errors may be trapped using the eval operator. See "eval" in perlfunc. In almost all cases, warnings may be selectively disabled or promoted to fatal errors using the warnings
pragma. See warnings.
トラップ可能なエラーは評価演算子を使ってトラップできます。 "eval" in perlfunc を参照してください。 ほとんど全ての場合、警告は warnings
プラグマを使うことで 選択的に無効にしたり致命的エラーに昇格させたりできます。 warnings を参照してください。
The messages are in alphabetical order, without regard to upper or lower-case. Some of these messages are generic. Spots that vary are denoted with a %s or other printf-style escape. These escapes are ignored by the alphabetical order, as are all characters other than letters. To look up your message, just ignore anything that is not a letter.
メッセージは大文字小文字を無視してアルファベット順に並んでいます。 これらの中には一般的なものもあります。 変化する部分は %s またはその他の printf スタイルの表記をしています。 これらの表記や、その他の英文字以外の文字は並び順に関しては 無視されています。 メッセージを探すには、英文字以外は無視してください。
- accept() on closed socket %s
-
(W closed) You tried to do an accept on a closed socket. Did you forget to check the return value of your socket() call? See "accept" in perlfunc.
(W closed) クローズされたソケットに accept を行なおうとしました。 socket() の呼び出し時に、返却値のチェックを忘れたのではありませんか。 "accept" in perlfunc を参照してください。
- Allocation too large: %lx
-
(X) You can't allocate more than 64K on an MS-DOS machine.
(X) MS-DOS マシンでは、64K を越えるメモリアロケートをおこなえません。
- '!' allowed only after types %s
-
(F) The '!' is allowed in pack() or unpack() only after certain types. See "pack" in perlfunc.
(F) pack() や unpack() での '!' は特定のタイプの後にのみ つけることができます。 "pack" in perlfunc を参照してください。
- Ambiguous call resolved as CORE::%s(), qualify as such or use &
-
(W ambiguous) A subroutine you have declared has the same name as a Perl keyword, and you have used the name without qualification for calling one or the other. Perl decided to call the builtin because the subroutine is not imported.
(W ambiguous) 定義したサブルーチンの名前が Perl のキーワードと同じで、 どちらかを呼び出すために修飾なしで名前を使っています。 Perl は、サブルーチンがインポートされたものではないので、 組み込みのものを呼び出すことにしました。
To force interpretation as a subroutine call, either put an ampersand before the subroutine name, or qualify the name with its package. Alternatively, you can import the subroutine (or pretend that it's imported with the
use subs
pragma).サブルーチン呼び出しとして解釈することを強制させるためには、 サブルーチン名の前にアンパサンドをつけるか、名前をパッケージ名で 修飾してください。 他の方法として、サブルーチンをインポートする(あるいは
use subs
プラグマを使ってインポートされたふりをする)方法もあります。To silently interpret it as the Perl operator, use the
CORE::
prefix on the operator (e.g.CORE::log($x)
) or declare the subroutine to be an object method (see "Subroutine Attributes" in perlsub or attributes).警告なしに Perl 演算子として解釈させるためには、(
CORE::log($x)
のように) 演算子にCORE::
接頭辞をつけるか、サブルーチンをオブジェクト メソッド("Subroutine Attributes" in perlsub や attributes を 参照してください)として定義してください。 - Ambiguous range in transliteration operator
-
(F) You wrote something like
tr/a-z-0//
which doesn't mean anything at all. To include a-
character in a transliteration, put it either first or last. (In the past,tr/a-z-0//
was synonymous withtr/a-y//
, which was probably not what you would have expected.)(F)
tr/a-z-0//
のような、何の意味もないことをしようとしました。 文字変換の文字に-
を加える時は、最初か最後に置いてください。 (以前はtr/a-z-0//
はtr/a-y//
と同義でしたが、これはおそらく 予想していたものと違うでしょう。) - Ambiguous use of %s resolved as %s
-
(W ambiguous)(S) You said something that may not be interpreted the way you thought. Normally it's pretty easy to disambiguate it by supplying a missing quote, operator, parenthesis pair or declaration.
(W ambiguous)(S) 何か、あなたが考えているようには解釈できないものが ありました。 普通は、不足しているクォート、演算子、かっこ、宣言を追加することで かなり簡単にあいまいさを解消できます。
- '|' and '<' may not both be specified on command line
-
(F) An error peculiar to VMS. Perl does its own command line redirection, and found that STDIN was a pipe, and that you also tried to redirect STDIN using '<'. Only one STDIN stream to a customer, please.
(F) VMS 特有のエラーです。 Perl は独自にコマンドラインのリダイレクトを扱っていて、STDIN がパイプで あることを発見しましたが、さらに '<' を使って STDIN をリダイレクトしようと しました。 STDIN ストリームは一つだけにしてください。 お願いします。
- '|' and '>' may not both be specified on command line
-
(F) An error peculiar to VMS. Perl does its own command line redirection, and thinks you tried to redirect stdout both to a file and into a pipe to another command. You need to choose one or the other, though nothing's stopping you from piping into a program or Perl script which 'splits' output into two streams, such as
(F) VMS 特有のエラーです。 Perl は独自にコマンドラインのリダイレクトを扱っていて、STDOUT を ファイルと他のコマンドへのパイプと両方にリダイレクトしようとしていると 判断しました。 どちらかを選ぶ必要がありますが、以下のように出力を二つのストリームに 「分割」するプログラムや Perl スクリプトにパイプすることを止めるものは 何もありません。
open(OUT,">$ARGV[0]") or die "Can't write to $ARGV[0]: $!"; while (<STDIN>) { print; print OUT; } close OUT;
- Applying %s to %s will act on scalar(%s)
-
(W misc) The pattern match (
//
), substitution (s///
), and transliteration (tr///
) operators work on scalar values. If you apply one of them to an array or a hash, it will convert the array or hash to a scalar value -- the length of an array, or the population info of a hash -- and then work on that scalar value. This is probably not what you meant to do. See "grep" in perlfunc and "map" in perlfunc for alternatives.(W misc) パターンマッチ (
//
), 置換 (s///
), 文字置換 (tr///
) 演算子はスカラ値に対して動作します。 これらを配列やハッシュに適用すると、配列やハッシュをスカラ値 -- 配列の長さかハッシュの大きさの情報 -- に変換し、そのスカラ値に対して 動作します。 これはおそらくしたいこととは違うでしょう。 代替案については "grep" in perlfunc と "map" in perlfunc を参照してください。 - Args must match #! line
-
(F) The setuid emulator requires that the arguments Perl was invoked with match the arguments specified on the #! line. Since some systems impose a one-argument limit on the #! line, try combining switches; for example, turn
-w -U
into-wU
.(F) setuid エミュレータでは、Perl を起動したときの引数と、 #! の行で指定された引数はマッチすることが要求されます。 #! 行の 1 引数制限があるシステムがあるので、 組み合わせスイッチを試してみてください; 例えば、
-w -U
を-wU
にしてください。 - Arg too short for msgsnd
-
(F) msgsnd() requires a string at least as long as sizeof(long).
(F) msgsnd() に渡す文字列は、少なくとも sizeof(long) の 長さが必要です。
- %s argument is not a HASH or ARRAY element
-
(F) The argument to exists() must be a hash or array element, such as:
(F) exists() の引数は、 以下のようなハッシュの要素でなければなりません。
$foo{$bar} $ref->{"susie"}[12]
- %s argument is not a HASH or ARRAY element or slice
-
(F) The argument to delete() must be either a hash or array element, such as:
(F) delete() の引数は以下のようにハッシュか配列の要素であるか:
$foo{$bar} $ref->{"susie"}[12]
or a hash or array slice, such as:
あるいは以下のようにハッシュか配列のスライスでなければなりません:
@foo[$bar, $baz, $xyzzy] @{$ref->[12]}{"susie", "queue"}
- %s argument is not a subroutine name
-
(F) The argument to exists() for
exists &sub
must be a subroutine name, and not a subroutine call.exists &sub()
will generate this error.(F)
exists &sub
の形の exists() の引数はサブルーチン呼び出しではなく、 サブルーチン名でなければなりません。exists &sub()
とするとこのエラーが生成されます。 - Argument "%s" isn't numeric%s
-
(W numeric) The indicated string was fed as an argument to an operator that expected a numeric value instead. If you're fortunate the message will identify which operator was so unfortunate.
(W numeric) ここに示した文字列は、数値が必要な演算子の引数として、 与えられました。 運がよければ、このメッセージによって、どの演算子が 問題となったかがわかります。
- Argument list not closed for PerlIO layer "%s"
-
(W layer) When pushing a layer with arguments onto the Perl I/O system you forgot the ) that closes the argument list. (Layers take care of transforming data between external and internal representations.) Perl stopped parsing the layer list at this point and did not attempt to push this layer. If your program didn't explicitly request the failing operation, it may be the result of the value of the environment variable PERLIO.
(W layer) Perl I/O システムに層を引数付きで追加するときに、引数リストを 閉じる ) を忘れています。 (層はデータの外部表現と内部表現の変換を扱います。) Perl はここで層のリストのパースを中止し、この層の追加は行われませんでした。 明示的に失敗する操作を要求していないのであれば、これは環境変数 PERLIO の 値が原因かもしれません。
- Array @%s missing the @ in argument %d of %s()
-
(D deprecated) Really old Perl let you omit the @ on array names in some spots. This is now heavily deprecated.
(D deprecated) 本当に古い Perl では、場所によっては、配列名の @ を 省略できました。 この省略は、止めてください。
- assertion botched: %s
-
(P) The malloc package that comes with Perl had an internal failure.
(P) Perl に付属の malloc ルーティンが内部エラーを起こしました。
- Assertion failed: file "%s"
-
(P) A general assertion failed. The file in question must be examined.
(P) 一般的なアサーションが失敗しました。 問題の file を調べる必要があります。
- Assignment to both a list and a scalar
-
(F) If you assign to a conditional operator, the 2nd and 3rd arguments must either both be scalars or both be lists. Otherwise Perl won't know which context to supply to the right side.
(F) 条件演算子へ代入を行なう場合には、2 つめの引数と、3 つめの引数は、 ともにスカラか、ともにリストでなければなりません。 そうでないと、Perl は右辺のコンテキストを決めることができません。
- A thread exited while %d threads were running
-
(W threads)(S) When using threaded Perl, a thread (not necessarily the main thread) exited while there were still other threads running. Usually it's a good idea to first collect the return values of the created threads by joining them, and only then exit from the main thread. See threads.
(W threads)(S) スレッドが有効な Perl を使っているときに、他のスレッドが まだ動いている状態で、あるスレッド(メインスレッドには限りません)が 終了しました。 普通は、作成したスレッドに join することで返り値を集めて、それから メインスレッドから終了するのがよい考えです。 threads を参照してください。
- Attempt to access disallowed key '%s' in a restricted hash
-
(F) The failing code has attempted to get or set a key which is not in the current set of allowed keys of a restricted hash.
(F) 制限ハッシュで許されているキーの集合に含まれていないキーに対して 取得または設定しようとして失敗しました。
- Attempt to bless into a reference
-
(F) The CLASSNAME argument to the bless() operator is expected to be the name of the package to bless the resulting object into. You've supplied instead a reference to something: perhaps you wrote
(F) bless() 演算子の CLASSNAME 引数は結果のオブジェクトに bless する パッケージ名を想定しています。 そこに何かへのリファレンスが与えられました。 おそらく以下のようにしたのでしょう:
bless $self, $proto;
when you intended
以下を意図していたはずです:
bless $self, ref($proto) || $proto;
If you actually want to bless into the stringified version of the reference supplied, you need to stringify it yourself, for example by:
実際に与えられたリファレンスを文字列化したものに bless したい場合は、 以下のようにして自分で文字列化する必要があります:
bless $self, "$proto";
- Attempt to delete disallowed key '%s' from a restricted hash
-
(F) The failing code attempted to delete from a restricted hash a key which is not in its key set.
(F) 制限ハッシュで、キー集合に含まれていないキーから削除しようとしました。
- Attempt to delete readonly key '%s' from a restricted hash
-
(F) The failing code attempted to delete a key whose value has been declared readonly from a restricted hash.
(F) 制限ハッシュで、読み込み専用として宣言されている値のキーを 削除しようとしました。
- Attempt to free non-arena SV: 0x%lx
-
(P internal) All SV objects are supposed to be allocated from arenas that will be garbage collected on exit. An SV was discovered to be outside any of those arenas.
(P internal) すべての SV オブジェクトは、exit 時にガーベジコレクションが 行なわれるアリーナに割り当てるようになっています。 ある SV が、そういったアリーナに入っていないことが、見つかりました。
- Attempt to free nonexistent shared string
-
(P internal) Perl maintains a reference counted internal table of strings to optimize the storage and access of hash keys and other strings. This indicates someone tried to decrement the reference count of a string that can no longer be found in the table.
(P internal) Perl はストレージおよびハッシュキーとその他の 文字列へのアクセスを最適化するために、文字列の参照数テーブルを 管理しています。 これは誰かがもうテーブルにない文字列の参照カウントを減らそうと したことを示します。
- Attempt to free temp prematurely
-
(W debugging) Mortalized values are supposed to be freed by the free_tmps() routine. This indicates that something else is freeing the SV before the free_tmps() routine gets a chance, which means that the free_tmps() routine will be freeing an unreferenced scalar when it does try to free it.
(W debugging) 消滅する値は、free_tmps() ルーティンで解放されるように なっています。 このメッセージは、free_tmps() ルーティンの前に何ものかが、SV を 解放しようとしていることを示していて、これは、free_tmps() が 解放しようとしたときには、どこからも参照されていないスカラを 解放することになるということです。
- Attempt to free unreferenced glob pointers
-
(P internal) The reference counts got screwed up on symbol aliases.
(P internal) シンボルのエイリアスについて、参照カウントの値がおかしな 状態になりました。
- Attempt to free unreferenced scalar
-
(W internal) Perl went to decrement the reference count of a scalar to see if it would go to 0, and discovered that it had already gone to 0 earlier, and should have been freed, and in fact, probably was freed. This could indicate that SvREFCNT_dec() was called too many times, or that SvREFCNT_inc() was called too few times, or that the SV was mortalized when it shouldn't have been, or that memory has been corrupted.
(W) Perl がスカラの参照カウントをデクリメントしようとして、0 に なるかを見たところ、既に 0 になっていることがわかりました。 これは、既に解放されているべきものであり、実際は、おそらく、 解放されたものでしょう。 これは、SvREFCNT_dec() が必要以上に呼ばれたか、SvREFCNT_inc() が必要な ときに呼ばれなかったか、SV が消滅すべきで無いときに消滅してしまったか、 メモリ異常になったことが考えられます。
- Attempt to join self
-
(F) You tried to join a thread from within itself, which is an impossible task. You may be joining the wrong thread, or you may need to move the join() to some other thread.
(F) スレッドをそれ自身の中から join しようとしました。 これは不可能な動作です。 間違ったスレッドに join しようとしているか、 あるいは join() を他のスレッドに移動させる必要があります。
- Attempt to pack pointer to temporary value
-
(W pack) You tried to pass a temporary value (like the result of a function, or a computed expression) to the "p" pack() template. This means the result contains a pointer to a location that could become invalid anytime, even before the end of the current statement. Use literals or global values as arguments to the "p" pack() template to avoid this warning.
(W pack) (関数の結果や計算された式といった)一時的な値を pack() の "p" テンプレートに渡そうとしました。 これは、たとえ現在の文の終了前でも、不正な値となり得ます。 この警告を避けるためには、pack テンプレート "p" の引数として、 リテラルかグローバルな値を使ってください。
- Attempt to set length of freed array
-
(W) You tried to set the length of an array which has been freed. You can do this by storing a reference to the scalar representing the last index of an array and later assigning through that reference. For example
(W) 既に解放された配列の長さを設定しようとしました。 配列の最後のインデックスを表現するスカラをリファレンスに保存して、 後でこのリファレンスを通して代入することでこれを行えます。 例えば:
$r = do {my @a; \$#a}; $$r = 503
- Attempt to use reference as lvalue in substr
-
(W substr) You supplied a reference as the first argument to substr() used as an lvalue, which is pretty strange. Perhaps you forgot to dereference it first. See "substr" in perlfunc.
(W substr) 左辺値として使われる substr() の 1 番目の引数としてリファレンスを 渡しました; これはやや奇妙なことです。 おそらくはまずデリファレンスするのを忘れたのでしょう。 "substr" in perlfunc を参照してください。
- Bad arg length for %s, is %d, should be %s
-
(F) You passed a buffer of the wrong size to one of msgctl(), semctl() or shmctl(). In C parlance, the correct sizes are, respectively, sizeof(struct msqid_ds *), sizeof(struct semid_ds *), and sizeof(struct shmid_ds *).
(F) msgctl()、semctl()、shmctl() のいずれかに、間違ったサイズのバッファを 渡してしまいました。 C の言い方で書くと、正しいサイズはそれぞれ、sizeof(struct msqid_ds *)、 sizeof(struct semid_ds *)、sizeof(struct shmid_ds *) です。
- Bad evalled substitution pattern
-
(F) You've used the
/e
switch to evaluate the replacement for a substitution, but perl found a syntax error in the code to evaluate, most likely an unexpected right brace '}'.(F)置換のための置き換え文字列を評価するために
/e
オプションを指定して いますが、評価するコードに文法エラーがありました; 最もありそうなことは、予期しない位置に右中かっこ '}' があったことです。 - Bad filehandle: %s
-
(F) A symbol was passed to something wanting a filehandle, but the symbol has no filehandle associated with it. Perhaps you didn't do an open(), or did it in another package.
(F) ファイルハンドルが必要なものに、シンボルを渡しましたが、 そのシンボルは、それに伴うファイルハンドルがありません。 おそらく、open() を忘れたか、別のパッケージで open() したかでしょう。
- Bad free() ignored
-
(S malloc) An internal routine called free() on something that had never been malloc()ed in the first place. Mandatory, but can be disabled by setting environment variable
PERL_BADFREE
to 0.(S malloc) まず、malloc() されていないものに対して、内部ルーティンが free() を呼びました。 強制ですが、環境変数
PERL_BADFREE
を 0 にすることで無効化できます。This message can be seen quite often with DB_File on systems with "hard" dynamic linking, like
AIX
andOS/2
. It is a bug ofBerkeley DB
which is left unnoticed ifDB
uses forgiving system malloc().このメッセージ は、
AIX
やOS/2
のような、「ハード」動的リンクを 行うシステムで DB_File を使うとしばしば表示されます。 これはDB
がシステムの malloc() を許していることに気が付かないBerkeley DB
のバグです。 - Bad hash
-
(P) One of the internal hash routines was passed a null HV pointer.
(P) 内部ハッシュルーティンで、ヌル HV ポインタを渡されたものがありました。
- Bad index while coercing array into hash
-
(F) The index looked up in the hash found as the 0'th element of a pseudo-hash is not legal. Index values must be at 1 or greater. See perlref.
(F) 擬似ハッシュの 0 番目の要素として見つかったハッシュの中の インデックス検索は不正です。 インデックスの値は 1 以上でなければなりません。 perlref を参照してください。
- Badly placed ()'s
-
(A) You've accidentally run your script through csh instead of Perl. Check the #! line, or manually feed your script into Perl yourself.
(A) スクリプトを perl ではなく csh で実行しようとしました。 #! 行をチェックするか、スクリプトを直接 Perl で起動してください。
- Bad name after %s::
-
(F) You started to name a symbol by using a package prefix, and then didn't finish the symbol. In particular, you can't interpolate outside of quotes, so
(F) パッケージプレフィクスでシンボル名を書き始めましたが、 そのシンボルが終了しませんでした。 特に、クォートの外で、変数展開はできませんから、
$var = 'myvar'; $sym = mypack::$var;
is not the same as
は、以下と同じではありません。
$var = 'myvar'; $sym = "mypack::$var";
- Bad realloc() ignored
-
(S malloc) An internal routine called realloc() on something that had never been malloc()ed in the first place. Mandatory, but can be disabled by setting environment variable
PERL_BADFREE
to 1.(S malloc) 内部ルーチンが、最初に malloc() されていない何かに対して realloc() を呼び出しました。 必須ですが、環境変数
PERL_BADFREE
に 1 をセットすることで無効化できます。 - Bad symbol for array
-
(P) An internal request asked to add an array entry to something that wasn't a symbol table entry.
(P) シンボルテーブルエントリではないものに、配列エントリを登録するような 内部要求があがりました。
- Bad symbol for filehandle
-
(P) An internal request asked to add a filehandle entry to something that wasn't a symbol table entry.
(P) シンボルテーブルエントリではないものに、ファイルハンドルエントリを 登録するような内部要求があがりました。
- Bad symbol for hash
-
(P) An internal request asked to add a hash entry to something that wasn't a symbol table entry.
(P) シンボルテーブルエントリではないものに、ハッシュエントリを 登録するような内部要求があがった。
- Bareword found in conditional
-
(W bareword) The compiler found a bareword where it expected a conditional, which often indicates that an || or && was parsed as part of the last argument of the previous construct, for example:
(W bareword) コンパイラが、条件が想定される位置に裸の単語を発見しました。 これはしばしば、|| や && が直前の構造の最後の引数の一部として パースされたことを意味します; 例えば:
open FOO || die;
It may also indicate a misspelled constant that has been interpreted as a bareword:
これはまた、裸の単語として解釈されるような定数をタイプミスしたことを 示している場合もあります:
use constant TYPO => 1; if (TYOP) { print "foo" }
The
strict
pragma is useful in avoiding such errors.strict
プラグマはこのようなエラーを防ぐのに便利です。 - Bareword "%s" not allowed while "strict subs" in use
-
(F) With "strict subs" in use, a bareword is only allowed as a subroutine identifier, in curly brackets or to the left of the "=>" symbol. Perhaps you need to predeclare a subroutine?
"strict subs" が有効の場合、裸の単語はサブルーチンの識別子、 中かっこの中、シンボル "=>" の左側でのみ許されます。 おそらくサブルーチンを先行宣言する必要があるのでは?
- Bareword "%s" refers to nonexistent package
-
(W bareword) You used a qualified bareword of the form
Foo::
, but the compiler saw no other uses of that namespace before that point. Perhaps you need to predeclare a package?(W bareword)
Foo::
の形で修飾された裸の単語が使われていますが、 コンパイラはこの場所以外でこの名前空間が使われている場所を 発見できませんでした。 おそらくパッケージを専攻宣言する必要があるのでは? - BEGIN failed--compilation aborted
-
(F) An untrapped exception was raised while executing a BEGIN subroutine. Compilation stops immediately and the interpreter is exited.
(F) BEGIN サブルーティンの実行中にトラップ不可能な例外が発生しました。 コンパイルは即座に停止し、インタプリタは中止します。
- BEGIN not safe after errors--compilation aborted
-
(F) Perl found a
BEGIN {}
subroutine (or ause
directive, which implies aBEGIN {}
) after one or more compilation errors had already occurred. Since the intended environment for theBEGIN {}
could not be guaranteed (due to the errors), and since subsequent code likely depends on its correct operation, Perl just gave up.(F) Perl は既にコンパイルエラーが発生した後に
BEGIN {}
サブルーチン (またはuse
指示子(これはBEGIN {}
を暗示します))を 発見しました。BEGIN {}
が意図した環境は(エラーのために)保証されず、 引き続くコードは正しい処理に依存していると考えられるので、 Perl は単に諦めました。 - \1 better written as $1
-
(W syntax) Outside of patterns, backreferences live on as variables. The use of backslashes is grandfathered on the right-hand side of a substitution, but stylistically it's better to use the variable form because other Perl programmers will expect it, and it works better if there are more than 9 backreferences.
(W syntax) パターンの外では、後方参照は変数の形で存在します。 後方参照の利用は、置換の右側の部分で扱われますが、スタイル的には、 他の Perl プログラマが期待し、9 個以上の後方参照があるときにも うまく動作する、変数形式を使う方が良いでしょう。
- Binary number > 0b11111111111111111111111111111111 non-portable
-
(W portable) The binary number you specified is larger than 2**32-1 (4294967295) and therefore non-portable between systems. See perlport for more on portability concerns.
(W portable) 指定された 2 進数が 2**32-1 (4294967295) を越えるので、 システム間での移植性がありません。 移植性に関するさらなる考察については perlport を参照してください。
- bind() on closed socket %s
-
(W closed) You tried to do a bind on a closed socket. Did you forget to check the return value of your socket() call? See "bind" in perlfunc.
(W closed) クローズされたソケットに bind を行なおうとしました。 socket() の呼び出し時に、返却値のチェックを忘れたのではありませんか。 "bind" in perlfunc を参照してください。
- binmode() on closed filehandle %s
-
(W unopened) You tried binmode() on a filehandle that was never opened. Check you control flow and number of arguments.
(W unopened) 開いていないファイルハンドルに binmode() を使おうとしました。 制御フローと引数の数をチェックしてください。
- Bit vector size > 32 non-portable
-
(W portable) Using bit vector sizes larger than 32 is non-portable.
(W portable) 32 を越えるサイズのビットベクタは移植性がありません。
- Bizarre copy of %s in %s
-
(P) Perl detected an attempt to copy an internal value that is not copyable.
(P) コピーできない内部の値をコピーしようとしました。
- Buffer overflow in prime_env_iter: %s
-
(W internal) A warning peculiar to VMS. While Perl was preparing to iterate over %ENV, it encountered a logical name or symbol definition which was too long, so it was truncated to the string shown.
(W) VMS 特有の警告です。 Perl が %ENV を反復する準備中、長すぎる論理名かシンボル定義に 遭遇したので、文字列は表示したように切り詰められました。
- Callback called exit
-
(F) A subroutine invoked from an external package via call_sv() exited by calling exit.
(F) 外部パッケージから call_sv() で起動されたサブルーティンが exit を 呼んで終了しました。
- %s() called too early to check prototype
-
(W prototype) You've called a function that has a prototype before the parser saw a definition or declaration for it, and Perl could not check that the call conforms to the prototype. You need to either add an early prototype declaration for the subroutine in question, or move the subroutine definition ahead of the call to get proper prototype checking. Alternatively, if you are certain that you're calling the function correctly, you may put an ampersand before the name to avoid the warning. See perlsub.
(W prototype) 以前にパーサが宣言または定義されているのを見た、 プロトタイプ付きの関数を呼び出しましたが、Perl は呼び出しがプロトタイプに 従っているかどうかをチェックできませんでした。 問題になっているサブルーチンのプロトタイプ宣言を最初の方に追加するか、 適切なプロトタイプチェックを行うためにサブルーチン定義を呼び出しの前に 移動させる必要があります。 または、関数を正しく呼び出していることが確かな場合は、名前の前に アンパサンドを付けることで警告を回避できます。 perlsub を参照してください。
- Cannot compress integer in pack
-
(F) An argument to pack("w",...) was too large to compress. The BER compressed integer format can only be used with positive integers, and you attempted to compress Infinity or a very large number (> 1e308). See "pack" in perlfunc.
(F) pack("w",...) の引数が、圧縮するには大きすぎます。 BER 圧縮整数フォーマットは正の整数のみ扱えますが、無限やとても大きい数 (> 1e308) を圧縮しようとしました。 "pack" in perlfunc を参照してください。
- Cannot compress negative numbers in pack
-
(F) An argument to pack("w",...) was negative. The BER compressed integer format can only be used with positive integers. See "pack" in perlfunc.
(F) pack("w",...) の引数が負数です。 BER 圧縮整数フォーマットは正の整数のみ扱えます。 "pack" in perlfunc を参照してください。
- Can only compress unsigned integers in pack
-
(F) An argument to pack("w",...) was not an integer. The BER compressed integer format can only be used with positive integers, and you attempted to compress something else. See "pack" in perlfunc.
(F) pack("w",...) の引数が整数ではありません。 BER 圧縮整数フォーマットは正の整数のみ扱えますが、何か他のものを 圧縮しようとしました。 "pack" in perlfunc を参照してください。
- Can't bless non-reference value
-
(F) Only hard references may be blessed. This is how Perl "enforces" encapsulation of objects. See perlobj.
(F) ハードリファレンスのみが bless できます。 これによって、Perl はオブジェクトのカプセル化を「強制」します。 perlobj を参照してください。
- Can't call method "%s" in empty package "%s"
-
(F) You called a method correctly, and it correctly indicated a package functioning as a class, but that package doesn't have ANYTHING defined in it, let alone methods. See perlobj.
(F) 正しくメソッドを呼び出し、それは、クラスとして機能するパッケージを 正しく示していますが、そのパッケージには、何も定義されておらず、 メソッドだけになっています。 perlobj を参照してください。
- Can't call method "%s" on an undefined value
-
(F) You used the syntax of a method call, but the slot filled by the object reference or package name contains an undefined value. Something like this will reproduce the error:
(F) メソッド呼び出しの文法が使われていますが、 オブジェクトリファレンスかパッケージ名であるべきところが未定義値です。 以下のように書くとエラーが再現します:
$BADREF = undef; process $BADREF 1,2,3; $BADREF->process(1,2,3);
- Can't call method "%s" on unblessed reference
-
(F) A method call must know in what package it's supposed to run. It ordinarily finds this out from the object reference you supply, but you didn't supply an object reference in this case. A reference isn't an object reference until it has been blessed. See perlobj.
(F) メソッド呼び出しは、自分が呼び出されたパッケージがどれであるかを 知る必要があります。 普通は、渡したオブジェクトリファレンスから その情報を受け取りますが、この場合にはオブジェクトリファレンスが 渡されませんでした。 リファレンスは、bless されて始めて、オブジェクトリファレンスとなります。 perlobj を参照してください。
- Can't call method "%s" without a package or object reference
-
(F) You used the syntax of a method call, but the slot filled by the object reference or package name contains an expression that returns a defined value which is neither an object reference nor a package name. Something like this will reproduce the error:
(F) メソッド呼び出しの構文を用いましたが、オブジェクトリファレンス、 もしくはパッケージ名が書かれるべき場所に、オブジェクトリファレンスも パッケージ名も返さない定義された式が書かれています。 (おそらく、何も書いてないかもしれません。) 以下のようなものは、エラーとなります:
$BADREF = 42; process $BADREF 1,2,3; $BADREF->process(1,2,3);
- Can't chdir to %s
-
(F) You called
perl -x/foo/bar
, but/foo/bar
is not a directory that you can chdir to, possibly because it doesn't exist.(F)
perl -x/foo/bar
のようにして起動したましたが、/foo/bar
にchdir することができません。 おそらく、存在しないのではないでしょうか。 - Can't check filesystem of script "%s" for nosuid
-
(P) For some reason you can't check the filesystem of the script for nosuid.
(P) なぜかスクリプトが nosuid かどうかをファイルシステムから 調べることができません。
- Can't coerce array into hash
-
(F) You used an array where a hash was expected, but the array has no information on how to map from keys to array indices. You can do that only with arrays that have a hash reference at index 0.
(F) ハッシュが想定される場所で配列を使っていますが、 この配列にはキーから添え字に変換するための情報がありません。 このようなことは添え字 0 にハッシュリファレンスがある配列でのみ可能です。
- Can't coerce %s to integer in %s
-
(F) Certain types of SVs, in particular real symbol table entries (typeglobs), can't be forced to stop being what they are. So you can't say things like:
(F) ある種の SV、特に本物のシンボルテーブルエントリ (型グロブ) は、 1 つの型に留めておくことができません。 したがって、以下のようにすることはできません:
*foo += 1;
You CAN say
以下のようにはできますが:
$foo = *foo; $foo += 1;
but then $foo no longer contains a glob.
$foo にはもはやグロブは残っていません。
- Can't coerce %s to number in %s
-
(F) Certain types of SVs, in particular real symbol table entries (typeglobs), can't be forced to stop being what they are.
(F) ある種の SV、特に本物のシンボルテーブルエントリ (型グロブ) は、 1 つの型に留めておくことができません。
- Can't coerce %s to string in %s
-
(F) Certain types of SVs, in particular real symbol table entries (typeglobs), can't be forced to stop being what they are.
(F) ある種の SV、特に本物のシンボルテーブルエントリ (型グロブ) は、 1 つの型に留めておくことができません。
- Can't create pipe mailbox
-
(P) An error peculiar to VMS. The process is suffering from exhausted quotas or other plumbing problems.
(F) VMS 特有のエラーです。 プロセスはクォータを使い切ったか、その他の設備問題の影響を受けました。
- Can't declare class for non-scalar %s in "%s"
-
(F) Currently, only scalar variables can be declared with a specific class qualifier in a "my" or "our" declaration. The semantics may be extended for other types of variables in future.
(F) 現在のところ、スカラ変数のみが "my" や "our" 定義の中で特定の クラス修飾子と共に定義できます。 この動作は将来には他の種類の変数に拡張されるでしょう。
- Can't declare %s in "%s"
-
(F) Only scalar, array, and hash variables may be declared as "my" or "our" variables. They must have ordinary identifiers as names.
(F) スカラ変数、配列変数、ハッシュ変数だけが、"my" や "our" 変数として 宣言できます。 これらは、名前として通常の識別子を持たなければなりません。
- Can't do inplace edit: %s is not a regular file
-
(S inplace) You tried to use the -i switch on a special file, such as a file in /dev, or a FIFO. The file was ignored.
(S inplace) /dev や FIFO のような、特殊ファイルに対して、-i スイッチを 使おうとしました。 そのファイルは、無視されました。
- Can't do inplace edit on %s: %s
-
(S inplace) The creation of the new file failed for the indicated reason.
(S inplace) 表示された理由により、新しいファイルの生成に失敗しました。
- Can't do inplace edit without backup
-
(F) You're on a system such as MS-DOS that gets confused if you try reading from a deleted (but still opened) file. You have to say
-i.bak
, or some such.(F) 削除した (が、まだオープンされている) ファイルを読もうとすると おかしくなる MS-DOS のようなシステムで実行しています。
-i.bak
のようにバックアップを指定してください。 - Can't do inplace edit: %s would not be unique
-
(S inplace) Your filesystem does not support filenames longer than 14 characters and Perl was unable to create a unique filename during inplace editing with the -i switch. The file was ignored.
(S inplace) ファイルシステムが 14 文字より長いファイル名に対応しておらず、 Perl は -i オプションによるその場編集の間のユニークなファイル名の 作成ができませんでした。 このファイルは無視されます。
- Can't do {n,m} with n > m in regex; marked by <-- HERE in m/%s/
-
(F) Minima must be less than or equal to maxima. If you really want your regexp to match something 0 times, just put {0}. The <-- HERE shows in the regular expression about where the problem was discovered. See perlre.
(F) 最小値は最大値以下でなければなりません。 もし、本当に正規表現が 0 回繰り返したものにマッチさせたいなら、単に {0} としてください。 <-- HERE で正規表現のどこに問題が発見されたかを示しています。 perlre を参照してください。
- Can't do setegid!
-
(P) The setegid() call failed for some reason in the setuid emulator of suidperl.
(P) suidperl の setuid エミュレータで何らかの理由により、 setegid() 呼び出しが失敗しました。
- Can't do seteuid!
-
(P) The setuid emulator of suidperl failed for some reason.
(P) suidperl の setuid エミュレータが何らかの理由によって失敗しました。
- Can't do setuid
-
(F) This typically means that ordinary perl tried to exec suidperl to do setuid emulation, but couldn't exec it. It looks for a name of the form sperl5.000 in the same directory that the perl executable resides under the name perl5.000, typically /usr/local/bin on Unix machines. If the file is there, check the execute permissions. If it isn't, ask your sysadmin why he and/or she removed it.
(F) このエラーは、通常、普通の perl が setuid エミュレーションのために suidperl を実行しようとしましたが、実行できなかったことを意味します。 特に UNIX マシンの /usr/local/bin などでは、perl の実行ファイルが、 perl5.000 という名前のときには、同じディレクトリで sperl5.000 という形式の 名前を探します。 もし、ファイルが存在していれば、実行パーミッションをチェックしてください。 許可されていないようであれば、システム管理者の方に、わけを 尋ねてみてください。
- Can't do waitpid with flags
-
(F) This machine doesn't have either waitpid() or wait4(), so only waitpid() without flags is emulated.
(F) このマシンには、waitpid() も wait4() もありませんので、 フラグの無い waitpid() のみがエミュレート可能です。
- Can't emulate -%s on #! line
-
(F) The #! line specifies a switch that doesn't make sense at this point. For example, it'd be kind of silly to put a -x on the #! line.
(F) #! 行にその時点で意味をなさないスイッチが指定されました。 たとえば、#! 行に -x をおいても意味がありません。
- Can't exec "%s": %s
-
(W exec) A system(), exec(), or piped open call could not execute the named program for the indicated reason. Typical reasons include: the permissions were wrong on the file, the file wasn't found in
$ENV{PATH}
, the executable in question was compiled for another architecture, or the #! line in a script points to an interpreter that can't be run for similar reasons. (Or maybe your system doesn't support #! at all.)(W exec) 提示した理由によって、system() や exec() やパイプオープン 呼び出しの指定されたプログラムが実行できませんでした。 考えられる理由には: ファイルのパーミッションが間違っている、 ファイルが
$ENV{PATH}
の中にない、問題の実行ファイルが このマシン用ではない、スクリプトの #! 行が同じような理由で実行できない インタプリタを指している、というようなものがあります。 (あるいは、このシステムで、#! がサポートされていません。) - Can't exec %s
-
(F) Perl was trying to execute the indicated program for you because that's what the #! line said. If that's not what you wanted, you may need to mention "perl" on the #! line somewhere.
(F) #! 行に書かれた内容にしたがって、Perl は示されたプログラムを 実行しようとしました。 そうしたくないのであれば、#! 行のどこかに、"perl" と書いておいてください。
- Can't execute %s
-
(F) You used the -S switch, but the copies of the script to execute found in the PATH did not have correct permissions.
(F) -S スイッチを使いましたが、PATH に見つかった実行するスクリプトが 正しいパーミッションではありませんでした。
- Can't find an opnumber for "%s"
-
(F) A string of a form
CORE::word
was given to prototype(), but there is no builtin with the nameword
.(F)
CORE::word
の形の文字列が prototype() に与えられましたが、 名前word
は組み込みではありません。 - Can't find %s character property "%s"
-
(F) You used
\p{}
or\P{}
but the character property by that name could not be found. Maybe you misspelled the name of the property (remember that the names of character properties consist only of alphanumeric characters), or maybe you forgot theIs
orIn
prefix?(F)
\p{}
か\P{}
を使っていますが、そのような名前の文字プロパティは 見つかりませんでした。 おそらくプロパティ名をタイプミスした(文字プロパティ名は英数字だけから 構成されていることを忘れないでください)か、Is
かIn
の接頭辞を 忘れたのでしょう。 - Can't find label %s
-
(F) You said to goto a label that isn't mentioned anywhere that it's possible for us to go to. See "goto" in perlfunc.
(F) どこにも見つからないラベルへ goto を行なおうとしました。 "goto" in perlfunc を参照してください。
- Can't find %s on PATH
-
(F) You used the -S switch, but the script to execute could not be found in the PATH.
-S オプションを使いましたが、実行するスクリプトは PATH に 見つかりませんでした。
- Can't find %s on PATH, '.' not in PATH
-
(F) You used the -S switch, but the script to execute could not be found in the PATH, or at least not with the correct permissions. The script exists in the current directory, but PATH prohibits running it.
(F) -S オプションが使われましたが、 PATH に実行するスクリプトが 見つかりません。あるいは少なくとも適切なパーミッションがありません。 スクリプトはカレントディレクトリにはありますが、PATH に カレントディレクトリは含まれていません。
- Can't find %s property definition %s
-
(F) You may have tried to use
\p
which means a Unicode property (for example\p{Lu}
is all uppercase letters). If you did mean to use a Unicode property, see perlunicode for the list of known properties. If you didn't mean to use a Unicode property, escape the\p
, either by\\p
(just the\p
) or by\Q\p
(the rest of the string, until possible\E
).(F) (例えば \p{Lu} が全て大文字、のように) Unicode プロパティを意味する
\p
を使おうとしました。 Unicode プロパティを使いたい場合は、既知のプロパティの一覧について perlunicode を参照してください。 Unicode プロパティを使うつもりでない場合は、\\p
(単に\p
) または\Q\p
(\E
までの残りの文字列) を使って\p
を エスケープしてください。 - Can't find string terminator %s anywhere before EOF
-
(F) Perl strings can stretch over multiple lines. This message means that the closing delimiter was omitted. Because bracketed quotes count nesting levels, the following is missing its final parenthesis:
(F) Perl の文字列は、複数行に渡ることができます。このメッセージは、 文字列を終わる区切り文字が見つからなかったことを意味します。 括弧類の区切り文字では、ネストを数えるので、以下では、最後の括弧が 無いと言われます:
print q(The character '(' starts a side comment.);
If you're getting this error from a here-document, you may have included unseen whitespace before or after your closing tag. A good programmer's editor will have a way to help you find these characters.
このエラーがヒアドキュメントで起きた場合、閉じタグの前か後に 見えない空白を含んでいるかもしれません。 よいプログラマ用エディタには、このような文字を探す助けになる方法が あります。
- Can't fork
-
(F) A fatal error occurred while trying to fork while opening a pipeline.
(F) パイプラインをオープンしようとして、fork を行なおうとして、 致命的エラーが発生しました。
- Can't get filespec - stale stat buffer?
-
(S) A warning peculiar to VMS. This arises because of the difference between access checks under VMS and under the Unix model Perl assumes. Under VMS, access checks are done by filename, rather than by bits in the stat buffer, so that ACLs and other protections can be taken into account. Unfortunately, Perl assumes that the stat buffer contains all the necessary information, and passes it, instead of the filespec, to the access checking routine. It will try to retrieve the filespec using the device name and FID present in the stat buffer, but this works only if you haven't made a subsequent call to the CRTL stat() routine, because the device name is overwritten with each call. If this warning appears, the name lookup failed, and the access checking routine gave up and returned FALSE, just to be conservative. (Note: The access checking routine knows about the Perl
stat
operator and file tests, so you shouldn't ever see this warning in response to a Perl command; it arises only if some internal code takes stat buffers lightly.)(S) VMS 特有の警告です。 これは VMS と、Perl が仮定している Unix モデルでは、アクセスチェックに違いが あることによって起こります。 VMS では、アクセスチェックは stat バッファのビットではなくファイル名によって 行われるので、ACL やその他の保護が考慮されます。 残念ながら、Perl は stat バッファに全ての必要な情報が含まれていると仮定して、 アクセスチェックルーチンにはファイルスペックではなくこれを渡します。 stat バッファにあるデバイス名と FID を使ってファイルスペックを 取得しようとしますが、これは引き続いて CRTL stat() ルーチンを呼び出さない 場合にのみ動作します; なぜならデバイス名は呼出し毎に上書きされるからです。 この警告が出ると、名前の検索が失敗し、アクセスチェックルーチンは諦めて、 安全のためだけに FALSE を返します。 (注意: アクセスチェックルーチンは Perl の
stat
演算子とファイル テストについて知っているので、Perl コマンドの結果としてこの警告を見ることは ないはずです; これは内部コートが stat バッファを軽率に扱った場合にのみ 発生します。) - Can't get pipe mailbox device name
-
(P) An error peculiar to VMS. After creating a mailbox to act as a pipe, Perl can't retrieve its name for later use.
(F) VMS 特有のエラーです。 パイプとして働くメールボックスの作成後、後で使うための名前を Perl が取得できませんでした。
- Can't get SYSGEN parameter value for MAXBUF
-
(P) An error peculiar to VMS. Perl asked $GETSYI how big you want your mailbox buffers to be, and didn't get an answer.
(F) VMS 特有のエラーです。 メールボックスバッファをどれくらいとるべきかを $GETSYI に 問い合わせましたが、答えが得られませんでした。
- Can't "goto" into the middle of a foreach loop
-
(F) A "goto" statement was executed to jump into the middle of a foreach loop. You can't get there from here. See "goto" in perlfunc.
(F) "goto" 文で foreach ループの中に飛び込もうとしました。 ここからそこへは行けません。 "goto" in perlfunc を参照してください。
- Can't "goto" out of a pseudo block
-
(F) A "goto" statement was executed to jump out of what might look like a block, except that it isn't a proper block. This usually occurs if you tried to jump out of a sort() block or subroutine, which is a no-no. See "goto" in perlfunc.
(F) "goto" 文でブロックのように見えるけれども、適切な ブロックではないところから飛び出そうとしました。 これは普通 sort() ブロックやサブルーチンから飛び出そうとしたときに 起きますが、それはできません。 "goto" in perlfunc を参照してください。
- Can't goto subroutine from an eval-%s
-
(F) The "goto subroutine" call can't be used to jump out of an eval "string" or block.
(F) "goto subroutine" 呼び出しは eval "string" やブロックから 飛び出すことはできません。
- Can't goto subroutine outside a subroutine
-
(F) The deeply magical "goto subroutine" call can only replace one subroutine call for another. It can't manufacture one out of whole cloth. In general you should be calling it out of only an AUTOLOAD routine anyway. See "goto" in perlfunc.
(F) 結構マジカルな "goto subroutine" の呼び出しは、あるサブルーティン 呼び出しを別のもので置き換えるだけです。 反物の状態から作り上げることはできません。 一般に、これを行なうのは、AUTOLOAD ルーティンから抜け出すときだけに しておくべきです。 "goto" in perlfunc の項を参照してください。
- Can't ignore signal CHLD, forcing to default
-
(W signal) Perl has detected that it is being run with the SIGCHLD signal (sometimes known as SIGCLD) disabled. Since disabling this signal will interfere with proper determination of exit status of child processes, Perl has reset the signal to its default value. This situation typically indicates that the parent program under which Perl may be running (e.g. cron) is being very careless.
(W signal) Perl は、SIGCHLD (SIGCLD としても知られます) シグナルが 無効化された状態で実行されていることを検出しました。 このシグナルが無効化されると子プロセスの終了ステータスを適切に 決定できなくなるので、Perl はシグナルをデフォルト値にリセットしました。 この状況は典型的には Perl が動作している親プログラム(cron など)が とても不注意であることを示しています。
- Can't "last" outside a loop block
-
(F) A "last" statement was executed to break out of the current block, except that there's this itty bitty problem called there isn't a current block. Note that an "if" or "else" block doesn't count as a "loopish" block, as doesn't a block given to sort(), map() or grep(). You can usually double the curlies to get the same effect though, because the inner curlies will be considered a block that loops once. See "last" in perlfunc.
(F) 現在のブロックから脱出するために、"last" 文を実行しましたが、 残念なことにブロックの中ではありませんでした。 "if" や "else" のブロックは、sort(), map(), grep() のブロックが違うのと 同様「ループ風」ブロックではないので、注意してください。 ただし、中括弧を二重にすれば、内側の中括弧が、1 度だけループするブロックと みなされますから、同じ効果が得られます。 "last" in perlfunc を参照してください。
- Can't load '%s' for module %s
-
(F) The module you tried to load failed to load a dynamic extension. This may either mean that you upgraded your version of perl to one that is incompatible with your old dynamic extensions (which is known to happen between major versions of perl), or (more likely) that your dynamic extension was built against an older version of the library that is installed on your system. You may need to rebuild your old dynamic extensions.
(F) 読み込もうとしたモジュールは、動的拡張モジュールの読み込みに 失敗しました。 これは古い動的拡張モジュールと互換性のない perl にアップグレードしたか (これは perl のメジャーバージョン間で起きることが知られています)、 (よりあり得るのは)動的拡張モジュールがシステムにインストールされている古い バージョンのライブラリに対してビルドされているかです。 古い動的拡張モジュールをリビルドする必要があるでしょう。
- Can't localize lexical variable %s
-
(F) You used local on a variable name that was previously declared as a lexical variable using "my". This is not allowed. If you want to localize a package variable of the same name, qualify it with the package name.
(F) 以前に "my" を使ってレキシカル変数として宣言された変数名に対して local を使いました。 これは認められていません。 同じ名前のパッケージ変数をローカル化したい場合は、 パッケージ名で修飾してください。
- Can't localize pseudo-hash element
-
(F) You said something like
local $ar->{'key'}
, where $ar is a reference to a pseudo-hash. That hasn't been implemented yet, but you can get a similar effect by localizing the corresponding array element directly --local $ar->[$ar->[0]{'key'}]
.(F) $ar が擬似ハッシュへのリファレンスのとき、
local $ar->{'key'}
の ようなことをしました。 これはまだ実装されていませんが、対応する配列要素を直接ローカル化することで 似たような効果が得られます --local $ar->[$ar->[0]{'key'}]
。 - Can't localize through a reference
-
(F) You said something like
local $$ref
, which Perl can't currently handle, because when it goes to restore the old value of whatever $ref pointed to after the scope of the local() is finished, it can't be sure that $ref will still be a reference.(F)
local $$ref
のようなことをしましたが、Perl は現在のところこれを 扱えません; なぜなら、local() のスコープが終了した後、$ref が 指しているものの古い値を戻すとき、$ref がまだリファレンスかどうかが わからないからです。 - Can't locate %s
-
(F) You said to
do
(orrequire
, oruse
) a file that couldn't be found. Perl looks for the file in all the locations mentioned in @INC, unless the file name included the full path to the file. Perhaps you need to set the PERL5LIB or PERL5OPT environment variable to say where the extra library is, or maybe the script needs to add the library name to @INC. Or maybe you just misspelled the name of the file. See "require" in perlfunc and lib.(F) ファイルを
do
(または、require
、use
) するように 指示されましたが、見つかりませんでした。 Perl は、フルパスで指定されていない場合ファイルを @INC で示される 全ての場所を検索します。 おそらく、追加ライブラリの場所を示すために、 PERL5LIB または PERL5OPT の環境変数を指定する必要があるか、 スクリプトの中で @INC にライブラリ名を追加する必要があります。 ファイル名のスペルミスの可能性もあります。 "require" in perlfunc と lib を参照してください。 - Can't locate auto/%s.al in @INC
-
(F) A function (or method) was called in a package which allows autoload, but there is no function to autoload. Most probable causes are a misprint in a function/method name or a failure to
AutoSplit
the file, say, by doingmake install
.(F) 関数(またはメソッド)がオートロードを許可しているパッケージで 呼び出されましたが、オートロードする関数がありませんでした。 最も可能性のある原因は関数/メソッド名の誤記か、
make install
と することによるファイルのAutoSplit
の失敗です。 - Can't locate loadable object for module %s in @INC
-
(F) The module you loaded is trying to load an external library, like for example,
foo.so
orbar.dll
, but the DynaLoader module was unable to locate this library. See DynaLoader.(F) 読み込まれたモジュールは
foo.so
やbar.dll
のような外部 ライブラリを読み込もうとしましたが、DynaLoader モジュールは、この ライブラリの位置がわかりませんでした。 DynaLoader を参照してください。 - Can't locate object method "%s" via package "%s"
-
(F) You called a method correctly, and it correctly indicated a package functioning as a class, but that package doesn't define that particular method, nor does any of its base classes. See perlobj.
(F) 正しくメソッドを呼び出し、それは、クラスとして機能するパッケージを 正しく示していますが、そのパッケージにも、基底クラスにも、 該当のメソッドが定義されていません。 perlobj を参照してください。
- Can't locate package %s for @%s::ISA
-
(W syntax) The @ISA array contained the name of another package that doesn't seem to exist.
(W syntax) 配列 @ISA に別のパッケージ名が記されていますが、 存在していないようです。
- Can't locate PerlIO%s
-
(F) You tried to use in open() a PerlIO layer that does not exist, e.g. open(FH, ">:nosuchlayer", "somefile").
(F) 例えば、open(FH, ">:nosuchlayer", "somefile") のように、 open() で 存在しない PerlIO 層を使おうとしました。
- Can't make list assignment to \%ENV on this system
-
(F) List assignment to %ENV is not supported on some systems, notably VMS.
(F) %ENV へのリスト代入はいくつかのシステム、特に VMS では 対応していません。
- Can't modify %s in %s
-
(F) You aren't allowed to assign to the item indicated, or otherwise try to change it, such as with an auto-increment.
(F) 指定されたものは、代入、インクリメントなど、変更が許されていません。
- Can't modify nonexistent substring
-
(P) The internal routine that does assignment to a substr() was handed a NULL.
(P) substr() への代入を行なう内部ルーティンに NULL が渡されました。
- Can't modify non-lvalue subroutine call
-
(F) Subroutines meant to be used in lvalue context should be declared as such, see "Lvalue subroutines" in perlsub.
(F) 左辺値コンテキストとして使うサブルーチンは、そのように 宣言しなければなりません; "Lvalue subroutines" in perlsub を参照してください。
- Can't msgrcv to read-only var
-
(F) The target of a msgrcv must be modifiable to be used as a receive buffer.
(F) msgrcv で使用する変数は、受信バッファとして使用しますので、 変更可能なものでなければなりません。
- Can't "next" outside a loop block
-
(F) A "next" statement was executed to reiterate the current block, but there isn't a current block. Note that an "if" or "else" block doesn't count as a "loopish" block, as doesn't a block given to sort(), map() or grep(). You can usually double the curlies to get the same effect though, because the inner curlies will be considered a block that loops once. See "next" in perlfunc.
(F) 現在のブロックの繰り返しを進めるために、"next" 文を実行しましたが、 ブロックの中ではありませんでした。 "if" や "else" のブロックは、sort(), map(), grep() のブロックが違うのと 同様「ループ風」ブロックではないので、注意してください。 ただし、中括弧を二重にすれば、内側の中括弧が、1 度だけループするブロックと みなされますから、同じ効果が得られます。 "next" in perlfunc を参照してください。
- Can't open %s: %s
-
(S inplace) The implicit opening of a file through use of the
<>
filehandle, either implicitly under the-n
or-p
command-line switches, or explicitly, failed for the indicated reason. Usually this is because you don't have read permission for a file which you named on the command line.(S inplace)
<>
ファイルハンドルによる暗黙的なファイルオープンまたは-n
か-p
コマンドラインスイッチによる暗黙的な、あるいは 明示的なファイルオープンが表示した理由によって失敗しました。 通常、これはコマンドラインで指定したファイルの読み込み権限が無いときに起こります。 - Can't open a reference
-
(W io) You tried to open a scalar reference for reading or writing, using the 3-arg open() syntax :
(W io) 3 引数の open() の構文を使ってスカラリファレンスを読み込みまたは 書き込みのために開こうとしました:
open FH, '>', $ref;
but your version of perl is compiled without perlio, and this form of open is not supported.
しかしこのバージョンの perl は perlio なしでコンパイルされていて、 この形式の open は対応していません。
- Can't open bidirectional pipe
-
(W pipe) You tried to say
open(CMD, "|cmd|")
, which is not supported. You can try any of several modules in the Perl library to do this, such as IPC::Open2. Alternately, direct the pipe's output to a file using ">", and then read it in under a different file handle.(W pipe) サポートされていない
open(CMD, "|cmd|")
を行なおうとしました。 これを行なうためには、Perl ライブラリの IPC::Open2 のようないくつかの モジュールを使うことができます。 別の方法として、パイプされたものを ">" を使っていったんファイルに出力し、 あとで別のファイルハンドルで読み込みを行なうことも考えられます。 - Can't open error file %s as stderr
-
(F) An error peculiar to VMS. Perl does its own command line redirection, and couldn't open the file specified after '2>' or '2>>' on the command line for writing.
(F) VMSに固有のエラーです。 Perl は独自にコマンドラインのリダイレクトを扱っていて、 コマンドラインで書き込みのために '2>' や '2>>' の後に指定された ファイルを開けませんでした。
- Can't open input file %s as stdin
-
(F) An error peculiar to VMS. Perl does its own command line redirection, and couldn't open the file specified after '<' on the command line for reading.
(F) VMSに固有のエラーです。 Perl は独自にコマンドラインのリダイレクトを扱っていて、 コマンドラインで読み込みのために '<' の後に指定された ファイルを開けませんでした。
- Can't open output file %s as stdout
-
(F) An error peculiar to VMS. Perl does its own command line redirection, and couldn't open the file specified after '>' or '>>' on the command line for writing.
(F) VMSに固有のエラーです。 Perl は独自にコマンドラインのリダイレクトを扱っていて、 コマンドラインで書き込みのために '>' や '>>' の後に指定された ファイルを開けませんでした。
- Can't open output pipe (name: %s)
-
(P) An error peculiar to VMS. Perl does its own command line redirection, and couldn't open the pipe into which to send data destined for stdout.
(P) VMSに固有のエラーです。 Perl は独自にコマンドラインのリダイレクトを扱っていて、 標準出力としてデータを送るパイプを開けませんでした。
- Can't open perl script%s
-
(F) The script you specified can't be opened for the indicated reason.
(F) 指定したスクリプトが、表示した理由によってオープンできませんでした。
If you're debugging a script that uses #!, and normally relies on the shell's $PATH search, the -S option causes perl to do that search, so you don't have to type the path or
`which $scriptname`
.#! を使うスクリプトをデバッグしていて、普通はシェルの $PATH 検索に 頼っている場合は、-S オプションを付けることで perl が検索するようになり、 パスや
`which $scriptname`
をタイプする必要がなくなります。 - Can't read CRTL environ
-
(S) A warning peculiar to VMS. Perl tried to read an element of %ENV from the CRTL's internal environment array and discovered the array was missing. You need to figure out where your CRTL misplaced its environ or define PERL_ENV_TABLES (see perlvms) so that environ is not searched.
(S) VMSに固有の警告です。 Perl は %ENV の要素を CRTL の内部環境配列から読み込もうとしましたが、 配列がないことを発見しました。 CRTL が環境をどこに間違えて置いたかを探し出すか、PERL_ENV_TABLE を 定義して(perlvms を参照してください)環境を検索しないようにする 必要があります。
- Can't redefine active sort subroutine %s
-
(F) Perl optimizes the internal handling of sort subroutines and keeps pointers into them. You tried to redefine one such sort subroutine when it was currently active, which is not allowed. If you really want to do this, you should write
sort { &func } @x
instead ofsort func @x
.(F) Perl はソートサブルーチンの内部操作を最適化して、 そこへのポインタを保持しています。 そのようなソートサブルーチンを現在アクティブな状態の時に 再定義しようとしましたが、それはできません。 本当にそのようなことがしたい場合は、
sort func @x
ではなくsort { &func } @x
と書くべきです。 - Can't "redo" outside a loop block
-
(F) A "redo" statement was executed to restart the current block, but there isn't a current block. Note that an "if" or "else" block doesn't count as a "loopish" block, as doesn't a block given to sort(), map() or grep(). You can usually double the curlies to get the same effect though, because the inner curlies will be considered a block that loops once. See "redo" in perlfunc.
(F) 現在のブロックの繰り返しをもう一度行なうために、 "redo" 文を実行しましたが、ブロックの中ではありませんでした。 "if" や "else" のブロックは、sort(), map(), grep() のブロックが違うのと 同様「ループ風」ブロックではないので、注意してください。 ただし、中括弧を二重にすれば、内側の中括弧が、1 度だけループする ブロックとみなされますから、同じ効果が得られます。 "redo" in perlfunc を参照してください。
- Can't remove %s: %s, skipping file
-
(S inplace) You requested an inplace edit without creating a backup file. Perl was unable to remove the original file to replace it with the modified file. The file was left unmodified.
(S inplace) バックアップを作成せずにその場編集することを要求しました。 Perl は変更したファイルで置き換えるために元のファイルを削除することが できませんでした。 ファイルは変更されずに残されます。
- Can't rename %s to %s: %s, skipping file
-
(S inplace) The rename done by the -i switch failed for some reason, probably because you don't have write permission to the directory.
(S inplace) -i スイッチで行なわれた rename が何らかの理由によって、 うまく行きませんでした。 ディレクトリに書き込み権がないことも考えられます。
- Can't reopen input pipe (name: %s) in binary mode
-
(P) An error peculiar to VMS. Perl thought stdin was a pipe, and tried to reopen it to accept binary data. Alas, it failed.
(P) VMS に固有のエラーです。 Perl は標準入力がパイプであると考えて、バイナリデータを受け入れるために 再オープンしようとしました。 悲しいかな、それは失敗しました。
- Can't resolve method `%s' overloading `%s' in package `%s'
-
(F|P) Error resolving overloading specified by a method name (as opposed to a subroutine reference): no such method callable via the package. If method name is
???
, this is an internal error.(F|P) (サブルーチンのリファレンスではなく)メソッド名で指定された オーバーロードの解決でのエラー: そのようなメソッドはパッケージ経由で 呼び出せません。 もしメソッド名が
???
なら、内部エラーです。 - Can't reswap uid and euid
-
(P) The setreuid() call failed for some reason in the setuid emulator of suidperl.
(P) suidperl の setuid エミュレータで何らかの理由により、 setreuid() 呼び出しが失敗しました。
- Can't return %s from lvalue subroutine
-
(F) Perl detected an attempt to return illegal lvalues (such as temporary or readonly values) from a subroutine used as an lvalue. This is not allowed.
(F) Perl が、左辺値として使われるサブルーチンから(一時的や 読み込み専用のような)不正な左辺値が返されようとしているのを 検出しました。 これはできません。
- Can't return outside a subroutine
-
(F) The return statement was executed in mainline code, that is, where there was no subroutine call to return out of. See perlsub.
(F) return 文が、return で抜けるべきサブルーティンがない、 "main" コードで実行されました。 perlsub を参照してください。
- Can't return %s to lvalue scalar context
-
(F) You tried to return a complete array or hash from an lvalue subroutine, but you called the subroutine in a way that made Perl think you meant to return only one value. You probably meant to write parentheses around the call to the subroutine, which tell Perl that the call should be in list context.
(F) 左辺値サブルーチンから配列やハッシュ全体を返そうとしましたが、 一つだけの値を返そうとしていると Perl が考えるような方法でサブルーチンを 呼び出しました。 おそらく、Perl にこの呼び出しがリストコンテキストであると伝えるために、 サブルーチン呼び出しの周りにかっこを書いているのでしょう。
- Can't stat script "%s"
-
(P) For some reason you can't fstat() the script even though you have it open already. Bizarre.
(P) 何らかの理由で、例え既にオープンしていたとしても、fstat() が 行なえません。困ったもんだ。
- Can't swap uid and euid
-
(P) The setreuid() call failed for some reason in the setuid emulator of suidperl.
(P) suidperl の setuid エミュレータで何らかの理由により、 setreuid() 呼び出しが失敗しました。
- Can't take log of %g
-
(F) For ordinary real numbers, you can't take the logarithm of a negative number or zero. There's a Math::Complex package that comes standard with Perl, though, if you really want to do that for the negative numbers.
(F) 実数に対しては、負数や 0 に対する対数を取ることはできません。 しかし、もし本当に負数に対してそのようなことをしたいのなら、 Perl 標準になっている Math::Complex パッケージがあります。
- Can't take sqrt of %g
-
(F) For ordinary real numbers, you can't take the square root of a negative number. There's a Math::Complex package that comes standard with Perl, though, if you really want to do that.
(F) 通常の実数では、負数の平方根をとることはできません。 しかし、本当にその計算を行ないたいのであれば、Math::Complex パッケージが Perl に標準で用意されています。
- Can't undef active subroutine
-
(F) You can't undefine a routine that's currently running. You can, however, redefine it while it's running, and you can even undef the redefined subroutine while the old routine is running. Go figure.
(F) 実行中のルーティンを未定義にすることはできません。 しかし、実行中に再定義することはでき、古いルーティンを実行中に、 再定義したサブルーティンを undef することさえできます。 驚きです。
- Can't unshift
-
(F) You tried to unshift an "unreal" array that can't be unshifted, such as the main Perl stack.
(F) Perl のメインスタックのように、unshift することのできない 「実在しない」配列に対して、unshift を行なおうとしました。
- Can't upgrade that kind of scalar
-
(P) The internal sv_upgrade routine adds "members" to an SV, making it into a more specialized kind of SV. The top several SV types are so specialized, however, that they cannot be interconverted. This message indicates that such a conversion was attempted.
(P) 内部の sv_upgrade ルーティンは、SV に「メンバ」を加えて、 より特別な種類の SV にします。 しかし、上位のいくつかの SV 型は、 特殊化され過ぎて、内部変換することができません。 このメッセージは、そのような変更を行なおうとしたことを示しています。
- Can't upgrade to undef
-
(P) The undefined SV is the bottom of the totem pole, in the scheme of upgradability. Upgrading to undef indicates an error in the code calling sv_upgrade.
(P) 未定義 SV は、upgrade の仕組みにおいて、階層構造の最下位に 位置するものです。 undef への upgrade は、sv_upgrade を呼ぶコードのエラーを示します。
- Can't use anonymous symbol table for method lookup
-
(F) The internal routine that does method lookup was handed a symbol table that doesn't have a name. Symbol tables can become anonymous for example by undefining stashes:
undef %Some::Package::
.(F) メソッド検索を行う内部ルーチンが、名前のないシンボルテーブルを 扱いました。 シンボルテーブルは、例えば
undef %Some::Package::
のように未定義の stash によって無名となります。 - Can't use an undefined value as %s reference
-
(F) A value used as either a hard reference or a symbolic reference must be a defined value. This helps to delurk some insidious errors.
(F) ハードリファレンスやシンボリックリファレンスとして使用する値は、 定義済みの値でなければなりません。 潜伏中のエラーを引きずり出す助けとなります。
- Can't use bareword ("%s") as %s ref while "strict refs" in use
-
(F) Only hard references are allowed by "strict refs". Symbolic references are disallowed. See perlref.
(F) "strict refs" では、ハードリファレンスだけが許されます。 シンボリックリファレンスは、許されていません。 perlref を参照してください。
- Can't use %! because Errno.pm is not available
-
(F) The first time the %! hash is used, perl automatically loads the Errno.pm module. The Errno module is expected to tie the %! hash to provide symbolic names for
$!
errno values.(F) 最初に %! ハッシュが使われるときに、 perl は自動的に Errno.pm モジュールを読み込みます。 Errno モジュールは
$!
errno 値のシンボリック名を提供するために %! ハッシュと tie されることになります。 - Can't use %s for loop variable
-
(F) Only a simple scalar variable may be used as a loop variable on a foreach.
(F) 単純スカラ変数だけが、foreach のループ変数として 使用することができます。
- Can't use global %s in "my"
-
(F) You tried to declare a magical variable as a lexical variable. This is not allowed, because the magic can be tied to only one location (namely the global variable) and it would be incredibly confusing to have variables in your program that looked like magical variables but weren't.
(F) マジカル変数を、字句スコープ変数として宣言しようとしました。 これが許されていないのは、マジカル変数は(グローバル変数という名前の) 1 か所だけに結び付けられているので、マジカル変数のように見えるけれども そうではない変数がプログラム中にあると、著しく混乱させるからです。
- Can't use "my %s" in sort comparison
-
(F) The global variables $a and $b are reserved for sort comparisons. You mentioned $a or $b in the same line as the <=> or cmp operator, and the variable had earlier been declared as a lexical variable. Either qualify the sort variable with the package name, or rename the lexical variable.
(F) グローバル変数 $a と $b はソート比較のために予約されています。 $a か $b を <=> か cmp 演算子と同じ行に記述しましたが、その変数は その前にレキシカル変数として宣言されています。 ソート変数をパッケージ名で修飾するか、レキシカル変数の名前を 変更してください。
- Can't use %s ref as %s ref
-
(F) You've mixed up your reference types. You have to dereference a reference of the type needed. You can use the ref() function to test the type of the reference, if need be.
(F) リファレンス型を混同しています。 必要な型のリファレンスを被参照しなければなりません。 必要ならば、リファレンスの型を調べるのに、ref() 関数を使うことができます。
- Can't use string ("%s") as %s ref while "strict refs" in use
-
(F) Only hard references are allowed by "strict refs". Symbolic references are disallowed. See perlref.
(F) "strict refs" によって、ハードリファレンスのみが許可されます。 シンボリックリファレンスは許可されません。 perlref を参照してください。
- Can't use subscript on %s
-
(F) The compiler tried to interpret a bracketed expression as a subscript. But to the left of the brackets was an expression that didn't look like a hash or array reference, or anything else subscriptable.
(F) コンパイラが大かっこで囲われた式を添字として解釈しようとしました。 しかし、大かっこの左側はハッシュか配列のリファレンスやその他の 添字化できるもののようには見えない式です。
- Can't use \%c to mean $%c in expression
-
(W syntax) In an ordinary expression, backslash is a unary operator that creates a reference to its argument. The use of backslash to indicate a backreference to a matched substring is valid only as part of a regular expression pattern. Trying to do this in ordinary Perl code produces a value that prints out looking like SCALAR(0xdecaf). Use the $1 form instead.
(W syntax) 通常の式では、バックスラッシュは引数へのリファレンスを作る 単項演算子です。 マッチした部分文字列への後方参照を示すためのバックスラッシュの使用は 正規表現パターンの一部の場合にのみ有効です。 通常の Perl コードの中でこれをしようとすると、SCALAR(0xdecaf) のように 表示される値を生成します。 代わりに $1 の形を使ってください。
- Can't weaken a nonreference
-
(F) You attempted to weaken something that was not a reference. Only references can be weakened.
(F) リファレンスではない何かを弱めようとしました。 リファレンスだけが弱めることができます。
- Can't x= to read-only value
-
(F) You tried to repeat a constant value (often the undefined value) with an assignment operator, which implies modifying the value itself. Perhaps you need to copy the value to a temporary, and repeat that.
(F) 定数値 (未定義値であることが多い) を、自らを書き換えることを意味する、 代入演算子で繰り返しを行なおうとしました。 テンポラリ変数に値を移してから、繰り返すと良いでしょう。
- Character in "C" format wrapped in pack
-
(W pack) You said
(W pack) 以下のように書きましたが:
pack("C", $x)
where $x is either less than 0 or more than 255; the
"C"
format is only for encoding native operating system characters (ASCII, EBCDIC, and so on) and not for Unicode characters, so Perl behaved as if you meant$x は 0 より小さいか 255 より大きいです;
"C"
フォーマットは ネイティブ OS 文字 (ASCII, EBCDIC など) のエンコーディングだけに 対応していて、Unicode 文字は対応していません; それで、Perl は以下のように意味しているかのように振舞います:pack("C", $x & 255)
If you actually want to pack Unicode codepoints, use the
"U"
format instead.Unicode コードポイントを pack したい場合は、代わりに
"U"
フォーマットを 使ってください。 - Character in "c" format wrapped in pack
-
(W pack) You said
(W pack) 以下のように書きましたが:
pack("c", $x)
where $x is either less than -128 or more than 127; the
"c"
format is only for encoding native operating system characters (ASCII, EBCDIC, and so on) and not for Unicode characters, so Perl behaved as if you meant$x は -128 より小さいか 127 より大きいです;
"c"
フォーマットは ネイティブ OS 文字 (ASCII, EBCDIC など) のエンコーディングだけに 対応していて、Unicode 文字は対応していません; それで、Perl は以下のように意味しているかのように振舞います:pack("c", $x & 255);
If you actually want to pack Unicode codepoints, use the
"U"
format instead.Unicode コードポイントを pack したい場合は、代わりに
"U"
フォーマットを 使ってください。 - close() on unopened filehandle %s
-
(W unopened) You tried to close a filehandle that was never opened.
(W unopened) オープンされていないファイルハンドルをクローズしようとしました。
- Code missing after '/'
-
(F) You had a (sub-)template that ends with a '/'. There must be another template code following the slash. See "pack" in perlfunc.
(副)テンプレートが '/' で終わっています。 スラッシュの後には他のテンプレートコードが必須です。 "pack" in perlfunc を参照してください。
- %s: Command not found
-
(A) You've accidentally run your script through csh instead of Perl. Check the #! line, or manually feed your script into Perl yourself.
(A) スクリプトを perl ではなく csh で実行しようとしました。 #! 行をチェックするか、スクリプトを直接 Perl で起動してください。
- Compilation failed in require
-
(F) Perl could not compile a file specified in a
require
statement. Perl uses this generic message when none of the errors that it encountered were severe enough to halt compilation immediately.(F) Perl は
require
文で指定されたファイルをコンパイルできませんでした。 Perl は、コンパイルを直ちに停止させるほど厳しいエラーに遭遇しなかった ときに、この一般的なメッセージを使います。 - Complex regular subexpression recursion limit (%d) exceeded
-
(W regexp) The regular expression engine uses recursion in complex situations where back-tracking is required. Recursion depth is limited to 32766, or perhaps less in architectures where the stack cannot grow arbitrarily. ("Simple" and "medium" situations are handled without recursion and are not subject to a limit.) Try shortening the string under examination; looping in Perl code (e.g. with
while
) rather than in the regular expression engine; or rewriting the regular expression so that it is simpler or backtracks less. (See perlfaq2 for information on Mastering Regular Expressions.)(W regexp) 正規表現エンジンはバックトラックが要求される複雑な状況では 再帰を使用します。 再帰の深さは 32766、またはスタックを任意に増やせないアーキテクチャでは おそらくもっと小さい値に制限されています。 (「単純な」または「中くらいの」状況では再帰なしで扱われるので、制限は ありません。) 調べる文字列を短くしてみてください; 正規表現エンジンではなく (
while
などの) Perl コードを使ってループするか、 あるいは正規表現をより単純にしたり、バックトラックが少なくなるように 書き換えてください。 (Mastering Regular Expressions の情報については perlfaq2 を 参照してください。) - cond_broadcast() called on unlocked variable
-
(W threads) Within a thread-enabled program, you tried to call cond_broadcast() on a variable which wasn't locked. The cond_broadcast() function is used to wake up another thread that is waiting in a cond_wait(). To ensure that the signal isn't sent before the other thread has a chance to enter the wait, it is usual for the signaling thread to first wait for a lock on variable. This lock attempt will only succeed after the other thread has entered cond_wait() and thus relinquished the lock.
(W threads) スレッドが有効になっているプログラムで、ロックされていない 変数に対して cond_broadcast() を呼び出そうとしました。 cond_broadcast() 関数は cond_wait() で待ち状態になっている他のスレッドを 起こすために使います。 他のスレッドが待ち状態になる前にこのシグナルが送られないことを確実に するために、シグナルを送るスレッドはまず変数をロックするために待ち状態に 入るのが普通です。 このロックの試みは他のスレッドが cond_wait() に入ることで、ロックを 手放した場合にのみ成功します。
- cond_signal() called on unlocked variable
-
(W threads) Within a thread-enabled program, you tried to call cond_signal() on a variable which wasn't locked. The cond_signal() function is used to wake up another thread that is waiting in a cond_wait(). To ensure that the signal isn't sent before the other thread has a chance to enter the wait, it is usual for the signaling thread to first wait for a lock on variable. This lock attempt will only succeed after the other thread has entered cond_wait() and thus relinquished the lock.
(W threads) スレッドが有効になっているプログラムで、ロックされていない 変数に対して cond_signal() を呼び出そうとしました。 cond_signal() 関数は cond_wait() で待ち状態になっている他のスレッドを 起こすために使います。 他のスレッドが待ち状態になる前にこのシグナルが送られないことを確実に するために、シグナルを送るスレッドはまず変数をロックするために待ち状態に 入るのが普通です。 このロックの試みは他のスレッドが cond_wait() に入ることで、ロックを 手放した場合にのみ成功します。
- connect() on closed socket %s
-
(W closed) You tried to do a connect on a closed socket. Did you forget to check the return value of your socket() call? See "connect" in perlfunc.
(W closed) クローズされたソケットに connent を行なおうとしました。 socket() の呼び出し時に、返却値のチェックを忘れたたのではありませんか。 "connect" in perlfunc を参照してください。
- Constant(%s)%s: %s
-
(F) The parser found inconsistencies either while attempting to define an overloaded constant, or when trying to find the character name specified in the
\N{...}
escape. Perhaps you forgot to load the correspondingoverload
orcharnames
pragma? See charnames and overload.(F) パーサは、オーバーロードされた定数を定義しようとしたときか、
\N{...}
エスケープで指定された文字名を探そうとしたときに 非一貫性を発見しました。 おそらく対応するoverload
かcharnames
のプラグマの読み込みを 忘れたのでは? charnames と overload を参照してください。 - Constant is not %s reference
-
(F) A constant value (perhaps declared using the
use constant
pragma) is being dereferenced, but it amounts to the wrong type of reference. The message indicates the type of reference that was expected. This usually indicates a syntax error in dereferencing the constant value. See "Constant Functions" in perlsub and constant.(F) (おそらく
use constant
プラグマを使って宣言した) 定数値が デリファレンスされましたが、間違った型のリファレンスになりました。 このメッセージは想定されたリファレンスの型を示しています。 これは普通定数値をデリファレンスするときの文法エラーを示しています。 "Constant Functions" in perlsub と constant を参照してください。 - Constant subroutine %s redefined
-
(S) You redefined a subroutine which had previously been eligible for inlining. See "Constant Functions" in perlsub for commentary and workarounds.
(S) 以前にインライン化できる形であったサブルーチンを 再定義しました。 コメントと回避策については "Constant Functions" in perlsub を 参照してください。
- Constant subroutine %s undefined
-
(W misc) You undefined a subroutine which had previously been eligible for inlining. See "Constant Functions" in perlsub for commentary and workarounds.
(W misc)以前にインライン化できる形であったサブルーチンを 未定義化しました。 コメントと回避策については "Constant Functions" in perlsub を 参照してください。
- Copy method did not return a reference
-
(F) The method which overloads "=" is buggy. See "Copy Constructor" in overload.
(F) "=" をオーバーロードしたメソッドはバグっています。 "Copy Constructor" in overload を参照してください。
- CORE::%s is not a keyword
-
(F) The CORE:: namespace is reserved for Perl keywords.
(F) CORE:: 名前空間は Perl キーワードとして予約されています。
- corrupted regexp pointers
-
(P) The regular expression engine got confused by what the regular expression compiler gave it.
(P) 正規表現コンパイラが渡したもので、正規表現エンジンが 処理できなくなりました。
- corrupted regexp program
-
(P) The regular expression engine got passed a regexp program without a valid magic number.
(P) 正規表現エンジンが、有効なマジックナンバーを持たない regexp プログラムを渡しました。
- Corrupt malloc ptr 0x%lx at 0x%lx
-
(P) The malloc package that comes with Perl had an internal failure.
(P) Perl に付属の malloc ルーティンが内部エラーを起こしました。
- Count after length/code in unpack
-
(F) You had an unpack template indicating a counted-length string, but you have also specified an explicit size for the string. See "pack" in perlfunc.
(F) unpack のテンプレートとしてカウント長文字列を示していますが、 文字列の長さも明示的に指定しています。 "pack" in perlfunc を参照してください。
- Deep recursion on subroutine "%s"
-
(W recursion) This subroutine has called itself (directly or indirectly) 100 times more than it has returned. This probably indicates an infinite recursion, unless you're writing strange benchmark programs, in which case it indicates something else.
(W recursion) このサブルーティンは、(直接、間接に) 自分自身の呼び出しを、 return より 100 回多く行ないました。 変わったベンチマークプログラムを書いているのでなければ、無限再帰の 可能性があります。 ベンチマークを書いている場合には、別のことを示しています。
- defined(@array) is deprecated
-
(D deprecated) defined() is not usually useful on arrays because it checks for an undefined scalar value. If you want to see if the array is empty, just use
if (@array) { # not empty }
for example.(D deprecated) defined() は未定義の スカラ 値を調べるので、配列に 使っても普通は無意味です。 配列が空かどうかを調べたい場合は、例えば単に
if (@array) { # not empty }
としてください。 - defined(%hash) is deprecated
-
(D deprecated) defined() is not usually useful on hashes because it checks for an undefined scalar value. If you want to see if the hash is empty, just use
if (%hash) { # not empty }
for example.(D deprecated) defined() は未定義の スカラ 値を調べるので、ハッシュに 使っても普通は無意味です。 ハッシュが空かどうかを調べたい場合は、例えば単に
if (%hash) { # not empty }
としてください。 - %s defines neither package nor VERSION--version check failed
-
(F) You said something like "use Module 42" but in the Module file there are neither package declarations nor a
$VERSION
.(F) "use Module 42" のようなことをしましたが、Module ファイルに パッケージ定義がないか、
$VERSION
がありませんでした。 - Delimiter for here document is too long
-
(F) In a here document construct like
<<FOO
, the labelFOO
is too long for Perl to handle. You have to be seriously twisted to write code that triggers this error.(F)
<<FOO
のようなヒアドキュメント構造で、ラベルFOO
が Perl が扱うには長すぎました。 このエラーを起こすようなコードを書くには相当ひねくれている必要があります。 - DESTROY created new reference to dead object '%s'
-
(F) A DESTROY() method created a new reference to the object which is just being DESTROYed. Perl is confused, and prefers to abort rather than to create a dangling reference.
(F) DESTROY() メソッドが、DESTROY したばかりのオブジェクトへの 新しいリファレンスを作りました。 Perl は混乱して、不明瞭なリファレンスを作るよりは中断することを選びました。
- Did not produce a valid header
-
See Server error.
"Server error" を参照してください。
- %s did not return a true value
-
(F) A required (or used) file must return a true value to indicate that it compiled correctly and ran its initialization code correctly. It's traditional to end such a file with a "1;", though any true value would do. See "require" in perlfunc.
(F) require (や use) されたファイルは、正常にコンパイルされ、 初期化コードを正しく実行したことを示すために、真を返さなければなりません。 こういったファイルは、"1;" で終わるようにするのが習慣ですが、 真となる値であれば、何でもかまいません。 "require" in perlfunc を参照してください。
- (Did you mean &%s instead?)
-
(W) You probably referred to an imported subroutine &FOO as $FOO or some such.
おそらく import したサブルーチン &FOO を $FOO として 参照したようなことでしょう。
- (Did you mean "local" instead of "our"?)
-
(W misc) Remember that "our" does not localize the declared global variable. You have declared it again in the same lexical scope, which seems superfluous.
(W misc) "our" 宣言されたグローバル変数を local 化しないことを 忘れないで下さい。 これをもう一度同じレキシカルスコープで宣言していますが、 不必要でしょう。
- (Did you mean $ or @ instead of %?)
-
(W) You probably said %hash{$key} when you meant $hash{$key} or @hash{@keys}. On the other hand, maybe you just meant %hash and got carried away.
(W) おそらく $hash{$key} か @hash{@keys} としたいときに %hash{$key} と したのでしょう。 あるいは、単に %hash としたくてやりすぎたのでしょう。
- Died
-
(F) You passed die() an empty string (the equivalent of
die ""
) or you called it with no args and both$@
and$_
were empty.(F) die() に空文字列を渡した(
die ""
と等価です)か、引数なしで 呼び出して、$@
と$_
が空でした。 - Document contains no data
-
See Server error.
"Server error" を参照してください。
- %s does not define %s::VERSION--version check failed
-
(F) You said something like "use Module 42" but the Module did not define a
$VERSION.
(F) "use Module 42" のようなことをしましたが、Module は
$VERSION
を 定義していません。 - '/' does not take a repeat count
-
(F) You cannot put a repeat count of any kind right after the '/' code. See "pack" in perlfunc.
(F) '/' の直後には繰り返し数を指定できません。 "pack" in perlfunc を参照してください。
- Don't know how to handle magic of type '%s'
-
(P) The internal handling of magical variables has been cursed.
(P) マジック変数の内部処理がおかしくなっています。
- do_study: out of memory
-
(P) This should have been caught by safemalloc() instead.
(P) これは、本来 safemalloc() で引っ掛かるはずのものです。
- (Do you need to predeclare %s?)
-
(S syntax) This is an educated guess made in conjunction with the message "%s found where operator expected". It often means a subroutine or module name is being referenced that hasn't been declared yet. This may be because of ordering problems in your file, or because of a missing "sub", "package", "require", or "use" statement. If you're referencing something that isn't defined yet, you don't actually have to define the subroutine or package before the current location. You can use an empty "sub foo;" or "package FOO;" to enter a "forward" declaration.
(S syntax) これは "%s found where operator expected" メッセージと共に 表示される教育的な推測です。 これはしばしばサブルーチンやモジュール名がまだ宣言される前に参照されている ことを意味します。 これはファイル内部での順番のためであったり、"sub", "package", "require", "use" 文がないためであったりします。 もしまだ定義されていないものを参照したい場合、現在位置より前に実際に サブルーチンやパッケージを定義する必要はありません。 空の "sub foo;" や "package FOO;" を「前方」宣言として使えます。
- dump() better written as CORE::dump()
-
(W misc) You used the obsolescent
dump()
built-in function, without fully qualifying it asCORE::dump()
. Maybe it's a typo. See "dump" in perlfunc.(W misc) 古いものである
dump()
組み込み関数を、CORE::dump()
と いうように完全修飾せずに使いました。 おそらくこれはタイプミスです。 "dump" in perlfunc を参照してください。 - Duplicate free() ignored
-
(S malloc) An internal routine called free() on something that had already been freed.
(S malloc) 既に解放されているものに対して、内部ルーティンが free() を 行なおうとしました。
- Duplicate modifier '%c' after '%c' in %s
-
(W) You have applied the same modifier more than once after a type in a pack template. See "pack" in perlfunc.
(W) pack テンプレートで、一つの型の後に同じ修飾子を複数指定しました。 "pack" in perlfunc を参照してください。
- elseif should be elsif
-
(S syntax) There is no keyword "elseif" in Perl because Larry thinks it's ugly. Your code will be interpreted as an attempt to call a method named "elseif" for the class returned by the following block. This is unlikely to be what you want.
(S) Larry は "elseif" というのは醜いと考えたので、Perl にはこのキーワードは ありません。 このコードは引き続くブロックによって返されたクラスの "elseif" メソッドを 呼び出そうとしていると解釈されます。 これは望んでいることではないはずです。
- Empty %s
-
(F)
\p
and\P
are used to introduce a named Unicode property, as described in perlunicode and perlre. You used\p
or\P
in a regular expression without specifying the property name.(F)
\p
と\P
は、perlunicode と perlre に記述されているように、 名前付き Unicode プロパティを導入するために使われます。 正規表現の中で、\p
や\P
をプロパティ名の指定なしに使いました。 - entering effective %s failed
-
(F) While under the
use filetest
pragma, switching the real and effective uids or gids failed.(F)
use filetest
プラグマを使っている間に、 実と実効の UID や GID の切り替えに失敗しました。 - %ENV is aliased to %s
-
(F) You're running under taint mode, and the
%ENV
variable has been aliased to another hash, so it doesn't reflect anymore the state of the program's environment. This is potentially insecure.(F) 汚染モードで動作していて、
%ENV
変数が他のハッシュへのエイリアスに なっているので、これ以上プログラムの環境の状態を反映しません。 これは潜在的にはセキュアではありません。 - Error converting file specification %s
-
(F) An error peculiar to VMS. Because Perl may have to deal with file specifications in either VMS or Unix syntax, it converts them to a single form when it must operate on them directly. Either you've passed an invalid file specification to Perl, or you've found a case the conversion routines don't handle. Drat.
(F) VMS に固有のエラーです。 Perl はファイル仕様を VMS 式か Unix 式かどちらかで扱わなければならないので、 直接操作しなければならない場合は変換します。 不正なファイル仕様を Perl に渡したか、変換ルーチンが扱えないパターンを 発見したかです。 ちぇっ。
- %s: Eval-group in insecure regular expression
-
(F) Perl detected tainted data when trying to compile a regular expression that contains the
(?{ ... })
zero-width assertion, which is unsafe. See "(?{ code })" in perlre, and perlsec.(?{ ... })
ゼロ幅アサーションを含む正規表現をコンパイルしようと したときに、Perl は汚染されたデータを検出しました; これは安全ではありません。 "(?{ code })" in perlre と perlsec を参照してください。 - %s: Eval-group not allowed at run time
-
(F) Perl tried to compile a regular expression containing the
(?{ ... })
zero-width assertion at run time, as it would when the pattern contains interpolated values. Since that is a security risk, it is not allowed. If you insist, you may still do this by explicitly building the pattern from an interpolated string at run time and using that in an eval(). See "(?{ code })" in perlre.(F) Perl が実行時に、変数展開された値を含んでいて、
(?{ ... })
ゼロ幅アサーションを含む正規表現をコンパイルしようとしました。 これはセキュリティ上の危険があるので、許可されていません。 どうしても実行したい場合は、実行時に変数展開された文字列から パターンを作成して、それを eval() の中で使うことで実行できます。 "(?{ code })" in perlre を参照してください。 - %s: Eval-group not allowed, use re 'eval'
-
(F) A regular expression contained the
(?{ ... })
zero-width assertion, but that construct is only allowed when theuse re 'eval'
pragma is in effect. See "(?{ code })" in perlre.(F) 正規表現に
(?{ ... })
ゼロ幅アサーションを含んでいますが、 この構造はuse re 'eval'
プラグマが有効の場合にのみ許可されます。 "(?{ code })" in perlre を参照してください。 - Excessively long <> operator
-
(F) The contents of a <> operator may not exceed the maximum size of a Perl identifier. If you're just trying to glob a long list of filenames, try using the glob() operator, or put the filenames into a variable and glob that.
(F) <> 演算子の内容は Perl 識別子の最大サイズを越えることはできません。 単にファイル名の長いリストをグロブしようとしただけなら、glob() 演算子を 使うか、ファイル名を変数に入れて、それをグロブしてください。
- exec? I'm not *that* kind of operating system
-
(F) The
exec
function is not implemented in MacPerl. See perlport.(F)
exec
関数は MacPerl には実装されていません。 perlport を参照してください。 - Execution of %s aborted due to compilation errors
-
(F) The final summary message when a Perl compilation fails.
(F) Perl のコンパイルが失敗したときの、最後のまとめメッセージです。
- Exiting eval via %s
-
(W exiting) You are exiting an eval by unconventional means, such as a goto, or a loop control statement.
(W exiting) goto やループ制御文など、おかしな方法で eval を抜けました。
- Exiting format via %s
-
(W exiting) You are exiting a format by unconventional means, such as a goto, or a loop control statement.
(W exiting) goto やループ制御文といった、異例な形でフォーマットを 終了しました。
- Exiting pseudo-block via %s
-
(W exiting) You are exiting a rather special block construct (like a sort block or subroutine) by unconventional means, such as a goto, or a loop control statement. See "sort" in perlfunc.
(W exiting) (ソートブロックやサブルーチンのような) 特別なブロック構造を、 goto やループ制御文といった異例な方法で終了しました。 "sort" in perlfunc を参照してください。
- Exiting subroutine via %s
-
(W exiting) You are exiting a subroutine by unconventional means, such as a goto, or a loop control statement.
(W exiting) goto やループ制御文など、おかしな方法でサブルーティンを 抜けました。
- Exiting substitution via %s
-
(W exiting) You are exiting a substitution by unconventional means, such as a return, a goto, or a loop control statement.
(W exit) return や goto やループ制御文など、おかしな方法で置換を 抜けました。
- Explicit blessing to '' (assuming package main)
-
(W misc) You are blessing a reference to a zero length string. This has the effect of blessing the reference into the package main. This is usually not what you want. Consider providing a default target package, e.g. bless($ref, $p || 'MyPackage');
(W misc) リファレンスを長さゼロの文字列に bless しました。 これはリファレンスをパッケージ main に bless する効果があります。 これは普通あなたが望んでいることではありません。 (bless($ref, $p || 'MyPackage'); のように) デフォルトターゲット パッケージを提供することを考慮してください;
- %s: Expression syntax
-
(A) You've accidentally run your script through csh instead of Perl. Check the #! line, or manually feed your script into Perl yourself.
(A) スクリプトを perl ではなく csh で実行しようとしました。 #! 行をチェックするか、スクリプトを直接 Perl で起動してください。
- %s failed--call queue aborted
-
(F) An untrapped exception was raised while executing a CHECK, INIT, or END subroutine. Processing of the remainder of the queue of such routines has been prematurely ended.
(F) CHECK, INIT, END サブルーチンを実行中にトラップされていない例外が 発生しました。 このようなルーチンのキューの残りの処理は途中で終了しました。
- False [] range "%s" in regex; marked by <-- HERE in m/%s/
-
(W regexp) A character class range must start and end at a literal character, not another character class like
\d
or[:alpha:]
. The "-" in your false range is interpreted as a literal "-". Consider quoting the "-", "\-". The <-- HERE shows in the regular expression about where the problem was discovered. See perlre.(W regexp) 文字クラス範囲の先頭とと末尾は、
\d
や[:alpha:]
のような 他の文字クラスではなく、リテラル文字でなければなりません。 間違った範囲の "-" はリテラルの "-" と解釈されます。 "-" を "\-" とクォートすることを考慮してください。 <-- HERE は正規表現の中で問題が発見された位置を示します。 perlre を参照してください。 - Fatal VMS error at %s, line %d
-
(P) An error peculiar to VMS. Something untoward happened in a VMS system service or RTL routine; Perl's exit status should provide more details. The filename in "at %s" and the line number in "line %d" tell you which section of the Perl source code is distressed.
(P) VMS に固有のエラーです。 何か都合の悪いことが VMS システムサービスか RTL ルーチンで起こりました; Perl の終了コードに詳細が示されています。 "at %s" のファイル名と "line %d" の行番号は、問題の起こった Perl ソースコードの位置を示しています。
- fcntl is not implemented
-
(F) Your machine apparently doesn't implement fcntl(). What is this, a PDP-11 or something?
(F) このマシンでは、fcntl() が実装されていないように見えます。 PDP-11 か何かでしょうか。
- Filehandle %s opened only for input
-
(W io) You tried to write on a read-only filehandle. If you intended it to be a read-write filehandle, you needed to open it with "+<" or "+>" or "+>>" instead of with "<" or nothing. If you intended only to write the file, use ">" or ">>". See "open" in perlfunc.
(W io) リードオンリーのファイルハンドルに対して、書込みを行なおうとしました。 読み書き両用ファイルハンドルにしたいのであれば、"<" を付けたり、 何も付けなかったりするのではなく、"+<" や "+>" や "+>>" を付けて open する必要があります。 ライトオンリーであれば、">" や ">>" を使ってください。 "open" in perlfunc の項を参照してください。
- Filehandle %s opened only for output
-
(W io) You tried to read from a filehandle opened only for writing, If you intended it to be a read/write filehandle, you needed to open it with "+<" or "+>" or "+>>" instead of with "<" or nothing. If you intended only to read from the file, use "<". See "open" in perlfunc. Another possibility is that you attempted to open filedescriptor 0 (also known as STDIN) for output (maybe you closed STDIN earlier?).
(W io) 書き込み専用のファイルハンドルから読み込もうとしました。 読み書きできるファイルハンドルにしたい場合は、 ファイルのオープン時に "<" や何もなしではなく、 "+<" か "+>" か "+>>" をつける必要があります。 読み込み専用にしたい場合は、"<" を使ってください。 "open" in perlfunc を参照してください。 他の可能性としては、ファイル記述子 0 (STDIN としても知られています) を 出力用に開こうとした場合(おそらくその前に STDIN を閉じたのでは?)です。
- Filehandle %s reopened as %s only for input
-
(W io) You opened for reading a filehandle that got the same filehandle id as STDOUT or STDERR. This occurred because you closed STDOUT or STDERR previously.
(W io) STDOUT または STDERR として使われていたのと同じファイルハンドル ID の ファイルハンドルを読み込み用に開こうとしました。 これは、以前 STDOUT または STDERR を閉じたときに起きます。
- Filehandle STDIN reopened as %s only for output
-
(W io) You opened for writing a filehandle that got the same filehandle id as STDIN. This occurred because you closed STDIN previously.
(W io) STDIN として使われていたのと同じファイルハンドル ID の ファイルハンドルを書き込み用に開こうとしました。 これは、以前 STDIN を閉じたときに起きます。
- Final $ should be \$ or $name
-
(F) You must now decide whether the final $ in a string was meant to be a literal dollar sign, or was meant to introduce a variable name that happens to be missing. So you have to put either the backslash or the name.
(F) 文字列の最後の $ が、リテラルのドル記号なのか、変数名を入れようとして 忘れたのかを、はっきりさせなければなりません。 バックスラッシュを付けるか、名前を入れてください。
- flock() on closed filehandle %s
-
(W closed) The filehandle you're attempting to flock() got itself closed some time before now. Check your control flow. flock() operates on filehandles. Are you attempting to call flock() on a dirhandle by the same name?
(W closed) flock() しようとしたファイルハンドルはその前に既に 閉じられています。 制御フローをチェックしてください。 flock() はファイルハンドルを操作します。 同じ名前のディレクトリハンドルに flock() しようとしていませんか?
- Format not terminated
-
(F) A format must be terminated by a line with a solitary dot. Perl got to the end of your file without finding such a line.
(F) フォーマットは、単独のドットだけからなる行で終わらなければなりません。 そのような行が見つからないまま、スクリプトの最後に行き当たってしまいました。
- Format %s redefined
-
(W redefine) You redefined a format. To suppress this warning, say
(W redefine) フォーマットを再定義しました。 この警告を止めるには以下のようにしてください。
{ no warnings 'redefine'; eval "format NAME =..."; }
- Found = in conditional, should be ==
-
(W syntax) You said
(W) 以下のようにしています:
if ($foo = 123)
when you meant
以下のようにするべきところでしょう:
if ($foo == 123)
(or something like that).
(あるいは似たようなこと)。
- %s found where operator expected
-
(S syntax) The Perl lexer knows whether to expect a term or an operator. If it sees what it knows to be a term when it was expecting to see an operator, it gives you this warning. Usually it indicates that an operator or delimiter was omitted, such as a semicolon.
(S syntax) Perl の字句解析部は、次に項が来るか、演算子が来るかを 知っています。 次に演算子が来ると思っているときに、項であるとわかるものが現れると、 この警告が出ることになります。 通常、演算子かセミコロンのような区切り文字が省略されたことをしめします。
- gdbm store returned %d, errno %d, key "%s"
-
(S) A warning from the GDBM_File extension that a store failed.
(S) GDBM_File 拡張モジュールが、値の設定に失敗したという警告です。
- gethostent not implemented
-
(F) Your C library apparently doesn't implement gethostent(), probably because if it did, it'd feel morally obligated to return every hostname on the Internet.
(F) C ライブラリに gethostent() が実装されていないようです。 おそらく、実装すると Internet 上のすべてのホスト名を 返さなければいけないと思っているのでしょう。
- get%sname() on closed socket %s
-
(W closed) You tried to get a socket or peer socket name on a closed socket. Did you forget to check the return value of your socket() call?
(W closed) 閉じたソケットに対してソケットやピアソケット名を取得しようと しました。 socket() の呼び出し時に、返却値のチェックを忘れたのではありませんか?
- getpwnam returned invalid UIC %#o for user "%s"
-
(S) A warning peculiar to VMS. The call to
sys$getuai
underlying thegetpwnam
operator returned an invalid UIC.(S) VMS に固有の警告です。
getpwnam
演算子の基礎となるsys$getuai
呼び出しで 不正な UIC が返されました。 - getsockopt() on closed socket %s
-
(W closed) You tried to get a socket option on a closed socket. Did you forget to check the return value of your socket() call? See "getsockopt" in perlfunc.
(W clockd) クローズされたソケットのソケットオプションを取得しようとしました。 socket() の呼び出し時に、返却値のチェックを忘れたのではありませんか。 "getsockopt" in perlfunc を参照してください。
- Global symbol "%s" requires explicit package name
-
(F) You've said "use strict vars", which indicates that all variables must either be lexically scoped (using "my"), declared beforehand using "our", or explicitly qualified to say which package the global variable is in (using "::").
(F) "use strict vars" が指定されていますので、すべての変数は、 ("my" を使った) 字句スコープの変数か、"our" を使って事前に宣言するか、 グローバル変数がどのパッケージのものかを ("::" を使って)、明示的に 修飾しなくてはなりません。
- glob failed (%s)
-
(W glob) Something went wrong with the external program(s) used for
glob
and<*.c>
. Usually, this means that you supplied aglob
pattern that caused the external program to fail and exit with a nonzero status. If the message indicates that the abnormal exit resulted in a coredump, this may also mean that your csh (C shell) is broken. If so, you should change all of the csh-related variables in config.sh: If you have tcsh, make the variables refer to it as if it were csh (e.g.full_csh='/usr/bin/tcsh'
); otherwise, make them all empty (except thatd_csh
should be'undef'
) so that Perl will think csh is missing. In either case, after editing config.sh, run./Configure -S
and rebuild Perl.(W glob)
glob
や<*.c>
のために使われる外部プログラムに何か問題が 発生しました。 通常、これは外部プログラムが失敗して非 0 のステータスで終了するようなglob
パターンが渡されたことを意味します。 このメッセージがコアダンプを引きおこした異常終了を示している場合、 csh (C シェル) が壊れていることを意味しているかもしれません。 もしそうなら、config.sh の全ての csh 関連の変数を変更するべきです: もし tcsh があるなら、(full_csh='/usr/bin/tcsh'
のように) tcsh を 参照するように変数を設定します; さもなければ、関連する全ての変数を空にする(例外としてd_csh
は'undef'
に設定するべきです)ことで、Perl は csh がないものと考えます。 どちらの場合でも、config.sh を修正した後、./Configure -S
を実行して Perl を再ビルドしてください。 - Glob not terminated
-
(F) The lexer saw a left angle bracket in a place where it was expecting a term, so it's looking for the corresponding right angle bracket, and not finding it. Chances are you left some needed parentheses out earlier in the line, and you really meant a "less than".
(F) 項が必要とされるところで、開き山括弧が見つけたため、 対応する閉じ山括弧を探しましたが、見つかりませんでした。 可能性としては、必要な括弧を省いてしまい、本当は、「小なり記号」を 表したかった場合が考えられます。
- Got an error from DosAllocMem
-
(P) An error peculiar to OS/2. Most probably you're using an obsolete version of Perl, and this should not happen anyway.
(P) OS/2 に固有のエラーです。 もっともありそうなのは廃止されたバージョンの Perl を使っていることで、 どちらにしてもこのエラーは起きないはずです。
- goto must have label
-
(F) Unlike with "next" or "last", you're not allowed to goto an unspecified destination. See "goto" in perlfunc.
(F) "next" や "last" とは違って、goto には必ず、飛び先を 指定しなくてはなりません。 "goto" in perlfunc を参照してください。
- ()-group starts with a count
-
(F) A ()-group started with a count. A count is supposed to follow something: a template character or a ()-group. See "pack" in perlfunc.
(F) () グループが繰り返し数で始まっています。 繰り返し数は、テンプレート文字か () グループの後に続くことを 想定しています。
- %s had compilation errors
-
(F) The final summary message when a
perl -c
fails.(F)
perl -c
が失敗したときの最終まとめメッセージです。 - Had to create %s unexpectedly
-
(S internal) A routine asked for a symbol from a symbol table that ought to have existed already, but for some reason it didn't, and had to be created on an emergency basis to prevent a core dump.
(S internal) あるルーティンが、既に存在しているはずのシンボルを、 シンボルテーブルで探しましたが、何らかの理由で存在せず、 コアダンプを避けるために、緊急に生成しました。
- Hash %%s missing the % in argument %d of %s()
-
(D deprecated) Really old Perl let you omit the % on hash names in some spots. This is now heavily deprecated.
(D deprecated) 本当に古い Perl では、ハッシュ名の % を省略できる場所が ありました。 省略はしないようにしてください。
- %s has too many errors
-
(F) The parser has given up trying to parse the program after 10 errors. Further error messages would likely be uninformative.
(F) 構文解析部が、プログラム中に 10 個のエラーを見つけたため、 それ以上の解析を諦めました。 それ以上のエラーメッセージは、おそらく意味がないでしょう。
- Hexadecimal number > 0xffffffff non-portable
-
(W portable) The hexadecimal number you specified is larger than 2**32-1 (4294967295) and therefore non-portable between systems. See perlport for more on portability concerns.
(W portable) 指定した 16 進数が 2**32-1 (4294967295) より大きいので、 システム間で移植性がありません。 移植性に関するさらなる考察については perlport を参照してください。
- Identifier too long
-
(F) Perl limits identifiers (names for variables, functions, etc.) to about 250 characters for simple names, and somewhat more for compound names (like
$A::B
). You've exceeded Perl's limits. Future versions of Perl are likely to eliminate these arbitrary limitations.(F) Perl は識別子(変数名や関数名など)について、単純な名前については およそ 250 文字に、(
$A::B
のような)複合名についてはもう少し長い長さに 制限しています。 この Perl の制限を越えました。 将来のバージョンの Perl ではこれらの恣意的な制限はなくなるでしょう。 - Illegal binary digit %s
-
(F) You used a digit other than 0 or 1 in a binary number.
(F) 2 進数として 0 と 1 以外の数値を使っています。
- Illegal binary digit %s ignored
-
(W digit) You may have tried to use a digit other than 0 or 1 in a binary number. Interpretation of the binary number stopped before the offending digit.
(W digit) 2 進数として 0 と 1 以外の数値を使おうとしたのでしょう。 2 進数の解釈は問題のある数値の手前で停止しました。
- Illegal character %s (carriage return)
-
(F) Perl normally treats carriage returns in the program text as it would any other whitespace, which means you should never see this error when Perl was built using standard options. For some reason, your version of Perl appears to have been built without this support. Talk to your Perl administrator.
(F) Perl は普通プログラムテキスト中の復帰文字をその他の空白と同様に 扱いますので、Perl を標準のオプションでビルドした場合はこのエラーを 見ることは決してないはずです。 どういうわけか、お使いの Perl はこの機能なしでビルドされているようです。 Perl の管理者に問い合わせてください。
- Illegal character in prototype for %s : %s
-
(W syntax) An illegal character was found in a prototype declaration. Legal characters in prototypes are $, @, %, *, ;, [, ], &, and \.
(W syntax) プロトタイプ宣言に無効な文字が見つかりました。 プロトタイプでの有効な文字は、$, @, %, *, ;, [, ], &, \ です。
- Illegal declaration of anonymous subroutine
-
(F) When using the
sub
keyword to construct an anonymous subroutine, you must always specify a block of code. See perlsub.(F) 無名サブルーチンを作るために
sub
を使ったときは、 常にコードのブロックを指定しなければなりません。 perlsub を参照してください。 - Illegal declaration of subroutine %s
-
(F) A subroutine was not declared correctly. See perlsub.
(F) サブルーチンが正しく宣言されていません。 perlsub を参照してください。
- Illegal division by zero
-
(F) You tried to divide a number by 0. Either something was wrong in your logic, or you need to put a conditional in to guard against meaningless input.
(F) ゼロで割り算をしようとしました。 ロジックの誤りか、意味の無い入力を防ぐために、条件を付けることが 必要かのどちらかでしょう。
- Illegal hexadecimal digit %s ignored
-
(W digit) You may have tried to use a character other than 0 - 9 or A - F, a - f in a hexadecimal number. Interpretation of the hexadecimal number stopped before the illegal character.
(W digit) 16 進数として 0 - 9, A - F, a - f 以外の文字を使おうとしました。 16 進数の解釈は不正な文字の手前で停止しました。
- Illegal modulus zero
-
(F) You tried to divide a number by 0 to get the remainder. Most numbers don't take to this kindly.
(F) 余りを求めるのに、ゼロで割り算をしようとしました。 これは、ほとんどの数体系で受け入れられません。
- Illegal number of bits in vec
-
(F) The number of bits in vec() (the third argument) must be a power of two from 1 to 32 (or 64, if your platform supports that).
(F) vec() のビット数 (第三引数) は 1 から 32 (プラットフォームが 対応している場合は 64) までの、2 のべき乗でなければなりません。
- Illegal octal digit %s
-
(F) You used an 8 or 9 in an octal number.
(F) 8 進数で 8 か 9 を使いました。
- Illegal octal digit %s ignored
-
(W digit) You may have tried to use an 8 or 9 in an octal number. Interpretation of the octal number stopped before the 8 or 9.
(W digit) 8 進数で 8 か 9 を使おうとしたのでしょう。 8 進数の解釈は 8 か 9 の手前で停止しました。
- Illegal switch in PERL5OPT: %s
-
(X) The PERL5OPT environment variable may only be used to set the following switches: -[DIMUdmtw].
(X) PERL5OPT 環境変数で設定できるのは -[DIMUdmtw] の オプションだけです。
- Ill-formed CRTL environ value "%s"
-
(W internal) A warning peculiar to VMS. Perl tried to read the CRTL's internal environ array, and encountered an element without the
=
delimiter used to separate keys from values. The element is ignored.(W internal) VMS 固有の警告です。 Perl は CRTL の内部環境配列を読み込もうとしましたが、キーを値と 分離するために使われている
=
デリミタのない要素に遭遇しました。 この要素は無視しました。 - Ill-formed message in prime_env_iter: |%s|
-
(W internal) A warning peculiar to VMS. Perl tried to read a logical name or CLI symbol definition when preparing to iterate over %ENV, and didn't see the expected delimiter between key and value, so the line was ignored.
(W internal) VMS 固有の警告です。 Perl は %ENV を反復する準備したときに論理名や CLI シンボル定義を 読み込もうとしましたが、キーと値の間のデリミタが見つからなかったので、 その行は無視しました。
- (in cleanup) %s
-
(W misc) This prefix usually indicates that a DESTROY() method raised the indicated exception. Since destructors are usually called by the system at arbitrary points during execution, and often a vast number of times, the warning is issued only once for any number of failures that would otherwise result in the same message being repeated.
(W misc) この接頭辞は普通、示されている例外が DESTROY() メソッドで 発生したことを示しています。 デストラクタは普通実行中の任意の時点で呼び出され、しばしば大量に 呼び出されるので、この警告は同じメッセージが繰り返されないように、 何回失敗しても一度だけ発生します。
Failure of user callbacks dispatched using the
G_KEEPERR
flag could also result in this warning. See "G_KEEPERR" in perlcall.G_KEEPERR
フラグを使ってディスパッチしたユーザーコールバックに失敗した 場合にもこの警告が出ることがあります。 "G_KEEPERR" in perlcall を参照してください。 - In EBCDIC the v-string components cannot exceed 2147483647
-
(F) An error peculiar to EBCDIC. Internally, v-strings are stored as Unicode code points, and encoded in EBCDIC as UTF-EBCDIC. The UTF-EBCDIC encoding is limited to code points no larger than 2147483647 (0x7FFFFFFF).
(F) EBCDIC 特有のエラーです。 内部的に、v 文字列は Unicode 文字ポイントとして保管されていて、 EBCDIC では UTF-EBCDIC でとしてエンコードされています。 UTF-EBCDIC エンコーディングでは、コードポイントは 2147483647 (0x7FFFFFFF) 以下に制限されます。
- Insecure dependency in %s
-
(F) You tried to do something that the tainting mechanism didn't like. The tainting mechanism is turned on when you're running setuid or setgid, or when you specify -T to turn it on explicitly. The tainting mechanism labels all data that's derived directly or indirectly from the user, who is considered to be unworthy of your trust. If any such data is used in a "dangerous" operation, you get this error. See perlsec for more information.
(F) 何か汚染チェックの機構が、望ましくないと判断することを 行なおうとしました。 setuid や setgid を実行したときや、明示的に -T で指定したときに、 汚染チェック機構が働きます。 汚染チェック機構は、信頼がおけないと仮定されるユーザが直接、間接を問わず、 指定したデータに印を付けます。 そのようなデータを「危険な」操作に用いると、このエラーが発生します。 詳しくは、perlsec を参照してください。
- Insecure directory in %s
-
(F) You can't use system(), exec(), or a piped open in a setuid or setgid script if
$ENV{PATH}
contains a directory that is writable by the world. Also, the PATH must not contain any relative directory. See perlsec.(F)
$ENV{PATH}
の中に、誰にでも書き込みができるディレクトリが 含まれているとき、system()、exec()、パイプのオープンを 行なうことはできません。 また、PATH には相対早退ディレクトリを含んでいてはいけません。 perlsec を参照してください。 - Insecure $ENV{%s} while running %s
-
(F) You can't use system(), exec(), or a piped open in a setuid or setgid script if any of
$ENV{PATH}
,$ENV{IFS}
,$ENV{CDPATH}
,$ENV{ENV}
,$ENV{BASH_ENV}
or$ENV{TERM}
are derived from data supplied (or potentially supplied) by the user. The script must set the path to a known value, using trustworthy data. See perlsec.(F)
$ENV{PATH}
,$ENV{IFS}
,$ENV{CDPATH}
,$ENV{ENV}
,$ENV{BASH_ENV}
,$ENV{TERM}
のいずれかがユーザーによって提供された (あるいは提供された可能性のある)データの場合、setuid や setgid された スクリプトでは system(), exec(), パイプされる open を 使うことはできません。 スクリプトはパスとして、信頼の置けるデータを使った、既知の値を セットしなければなりません。 perlsec を参照してください。 - Integer overflow in %s number
-
(W overflow) The hexadecimal, octal or binary number you have specified either as a literal or as an argument to hex() or oct() is too big for your architecture, and has been converted to a floating point number. On a 32-bit architecture the largest hexadecimal, octal or binary number representable without overflow is 0xFFFFFFFF, 037777777777, or 0b11111111111111111111111111111111 respectively. Note that Perl transparently promotes all numbers to a floating point representation internally--subject to loss of precision errors in subsequent operations.
(W overflow) リテラルまたは hex() や oct() の引数として指定された 16 進、 8 進、2 進数は実行しているアーキテクチャには大きすぎるので、浮動小数点数に 変換されました。 32 ビットアーキテクチャでは、オーバーフローせずに表現できる 16 進、8 進 2 進数はそれぞれ 0xFFFFFFFF, 037777777777, 0b11111111111111111111111111111111 です。 Perl は全ての数値を内部では浮動小数点表現に透過的に変換することに 注意してください -- 引き続く操作によって精度が失われることがあります。
- Internal disaster in regex; marked by <-- HERE in m/%s/
-
(P) Something went badly wrong in the regular expression parser. The <-- HERE shows in the regular expression about where the problem was discovered.
(P) 正規表現解析部に何か悪いことが起こりました。 <-- HERE で正規表現のどこに問題が発見されたかを示しています。
- Internal inconsistency in tracking vforks
-
(S) A warning peculiar to VMS. Perl keeps track of the number of times you've called
fork
andexec
, to determine whether the current call toexec
should affect the current script or a subprocess (see "exec LIST" in perlvms). Somehow, this count has become scrambled, so Perl is making a guess and treating thisexec
as a request to terminate the Perl script and execute the specified command.(S) VMS 特有の警告です。 Perl は
fork
とexec
を呼び出した回数を数えています; これは現在のexec
呼び出しが現在のスクリプトかサブプロセスかどちらに 影響を与えるかを決定するためです("exec LIST" in perlvms を 参照してください)。 どういうわけか、このカウントがおかしくなったので、Perl はこのexec
が Perl スクリプトを終了させて指定されたコマンドを実行する要求であると 仮定して、そのように扱いました。 - Internal urp in regex; marked by <-- HERE in m/%s/
-
(P) Something went badly awry in the regular expression parser. The <-- HERE shows in the regular expression about where the problem was discovered.
(P) 正規表現解析部に何か間違ったことが起こりました。 <-- HERE で正規表現のどこに問題が発見されたかを示しています。
- %s (...) interpreted as function
-
(W syntax) You've run afoul of the rule that says that any list operator followed by parentheses turns into a function, with all the list operators arguments found inside the parentheses. See "Terms and List Operators (Leftward)" in perlop.
(W syntax) リスト演算子の直後に括弧を置くと、括弧内にあるリスト演算子引数を 持つ関数になる、という規則が適用されました。 "Terms and List Operators (Leftward)" in perlop を参照してください。
- Invalid %s attribute: %s
-
The indicated attribute for a subroutine or variable was not recognized by Perl or by a user-supplied handler. See attributes.
示されたサブルーチンや変数の属性は Perl やユーザー提供のハンドラで認識されませんでした。 attributes を参照してください。
- Invalid %s attributes: %s
-
The indicated attributes for a subroutine or variable were not recognized by Perl or by a user-supplied handler. See attributes.
示されたサブルーチンや変数の属性は Perl やユーザー提供のハンドラで認識されませんでした。 attributes を参照してください。
- Invalid conversion in %s: "%s"
-
(W printf) Perl does not understand the given format conversion. See "sprintf" in perlfunc.
(W printf) Perl は指定されたフォーマット変換が認識できませんでした。 "sprintf" in perlfunc を参照してください。
- Invalid [] range "%s" in regex; marked by <-- HERE in m/%s/
-
(F) The range specified in a character class had a minimum character greater than the maximum character. One possibility is that you forgot the
{}
from your ending\x{}
-\x
without the curly braces can go only up toff
. The <-- HERE shows in the regular expression about where the problem was discovered. See perlre.(F) 文字クラスに指定した範囲の最小値が、最大値よりも大きくなっています。 ひとつの可能性としては、末尾の
\x{}
から{}
を 忘れているということです - 中かっこなしの\x
はff
までにしか なりません。 <-- HERE で正規表現のどこに問題が発見されたかを示しています。 perlre を参照してください。 - Invalid range "%s" in transliteration operator
-
(F) The range specified in the tr/// or y/// operator had a minimum character greater than the maximum character. See perlop.
(F) tr/// や y/// の演算子での範囲指定で、最大の文字より最小の文字の方が 大きいです。 perlop を参照してください。
- Invalid separator character %s in attribute list
-
(F) Something other than a colon or whitespace was seen between the elements of an attribute list. If the previous attribute had a parenthesised parameter list, perhaps that list was terminated too soon. See attributes.
(F) 属性リストの要素の間にコロンと空白以外のものがあります。 直前の属性がかっこ付きのパラメータリストの場合、おそらくリストが 予定より早く終端されています。 attributes を参照してください。
- Invalid separator character %s in PerlIO layer specification %s
-
(W layer) When pushing layers onto the Perl I/O system, something other than a colon or whitespace was seen between the elements of a layer list. If the previous attribute had a parenthesised parameter list, perhaps that list was terminated too soon.
(W layer) 層を Perl I/O システムに押し込むときに、層リストの要素の間に コロンと空白以外のものがありました。 直前の属性がかっこ付きパラメータリストを持つ場合、おそらくリストの 終端が早すぎるのでしょう。
- Invalid type '%s' in %s
-
(F) The given character is not a valid pack or unpack type. See "pack" in perlfunc. (W) The given character is not a valid pack or unpack type but used to be silently ignored.
(F) 与えられた文字は有効な pack や unpack の型ではありません。 "pack" in perlfunc を参照してください。 (W) 与えられた文字は有効な pack や unpack の型ではありませんが、暗黙に 無視されました。
- ioctl is not implemented
-
(F) Your machine apparently doesn't implement ioctl(), which is pretty strange for a machine that supports C.
(F) C をサポートしているマシンではおかしなことだと思いますが、 このマシンでは ioctl() が実装されていないようです。
- ioctl() on unopened %s
-
(W unopened) You tried ioctl() on a filehandle that was never opened. Check you control flow and number of arguments.
(W unopened) 開いていないファイルハンドルに ioctl() を使おうとしました。 制御フローと引数の数をチェックしてください。
- IO layers (like "%s") unavailable
-
(F) Your Perl has not been configured to have PerlIO, and therefore you cannot use IO layers. To have PerlIO Perl must be configured with 'useperlio'.
(F) この Perl は PerlIO を使うように設定されていないので、IO 層は使えません。 PerlIO を使うには、'useperlio' 付きで設定する必要があります。
- IO::Socket::atmark not implemented on this architecture
-
(F) Your machine doesn't implement the sockatmark() functionality, neither as a system call or an ioctl call (SIOCATMARK).
(F) 実行されているマシンでは、システムコールでも ioctl コール(SIOCATMARK) でも sockatmark() 機能が実装されていません。
- `%s' is not a code reference
-
(W overload) The second (fourth, sixth, ...) argument of overload::constant needs to be a code reference. Either an anonymous subroutine, or a reference to a subroutine.
(W overload) overload::constant の 2 番目 (4 番目、6 番目, ...) の引数は コードリファレンスである必要があります。 無名サブルーチンか、サブルーチンへのリファレンスです。
- `%s' is not an overloadable type
-
(W overload) You tried to overload a constant type the overload package is unaware of.
(W overload) オーバーロードパッケージが知らない定数型を オーバーロードしようとしました。
- junk on end of regexp
-
(P) The regular expression parser is confused.
(P) 正規表現の構文解析ができなくなりました。
- Label not found for "last %s"
-
(F) You named a loop to break out of, but you're not currently in a loop of that name, not even if you count where you were called from. See "last" in perlfunc.
(F) 脱出するループを指定しましたが、その名前のループの中にいません、 たとえ、呼び出された場所がそうであっても、今はそうではありません。 "last" in perlfunc を参照してください。
- Label not found for "next %s"
-
(F) You named a loop to continue, but you're not currently in a loop of that name, not even if you count where you were called from. See "last" in perlfunc.
(F) 次の繰り返しを行なうループを指定しましたが、 その名前のループの中にいません。 たとえ、呼び出された場所がそうであっても、今はそうではありません。 "last" in perlfunc を参照してください。
- Label not found for "redo %s"
-
(F) You named a loop to restart, but you're not currently in a loop of that name, not even if you count where you were called from. See "last" in perlfunc.
(F) 繰り返しの再実行を行なうループを指定しましたが、 その名前のループの中にいません。 たとえ、呼び出された場所がそうであっても、今はそうではありません。 "last" in perlfunc を参照してください。
- leaving effective %s failed
-
(F) While under the
use filetest
pragma, switching the real and effective uids or gids failed.(F)
use filetest
プラグマを使っている間に、 実と実効の UID や GID の切り替えに失敗しました。 - length/code after end of string in unpack
-
(F) While unpacking, the string buffer was already used up when an unpack length/code combination tried to obtain more data. This results in an undefined value for the length. See "pack" in perlfunc.
(F) unpack する間、さらなるデータを取り出すために長さ/コードの組み合わせを unpack するときに文字列バッファが既に使い切っていました。 これにより、長さが未定義値となります。 "pack" in perlfunc を参照してください。
- listen() on closed socket %s
-
(W closed) You tried to do a listen on a closed socket. Did you forget to check the return value of your socket() call? See "listen" in perlfunc.
(W closed) クローズされたソケットに listen を行なおうとしました。 socket() の呼び出し時に、返却値のチェックを忘れたのではありませんか。 "listen" in perlfunc を参照してください。
- Lookbehind longer than %d not implemented in regex; marked by <-- HERE in m/%s/
-
(F) There is currently a limit on the length of string which lookbehind can handle. This restriction may be eased in a future release. The <-- HERE shows in the regular expression about where the problem was discovered.
現在のところ前方参照が扱える文字列の長さには制限があります。 この制限は将来のリリースでは緩和されるでしょう。 <-- HERE で正規表現のどこに問題が発見されたかを示しています。
- lstat() on filehandle %s
-
(W io) You tried to do an lstat on a filehandle. What did you mean by that? lstat() makes sense only on filenames. (Perl did a fstat() instead on the filehandle.)
(W io) ファイルハンドルに lstat を実行しようとしました。 これで何をしようとしたのですか? lstat() はファイル名に対してのみ意味があります。 (Perl はファイルハンドルには代わりに fstat() を行いました。)
- Lvalue subs returning %s not implemented yet
-
(F) Due to limitations in the current implementation, array and hash values cannot be returned in subroutines used in lvalue context. See "Lvalue subroutines" in perlsub.
(F) 現在の実装の制限により、左辺値コンテキストで使われるサブルーチンは 配列とハッシュの値を返すことができません。 "Lvalue subroutines" in perlsub を参照してください。
- Malformed integer in [] in pack
-
(F) Between the brackets enclosing a numeric repeat count only digits are permitted. See "pack" in perlfunc.
(F) 中かっこで数値繰り返し数を囲む場合、数値のみが許されます。 "pack" in perlfunc を参照してください。
- Malformed integer in [] in unpack
-
(F) Between the brackets enclosing a numeric repeat count only digits are permitted. See "pack" in perlfunc.
(F) 中かっこで数値繰り返し数を囲む場合、数値のみが許されます。 "pack" in perlfunc を参照してください。
- Malformed PERLLIB_PREFIX
-
(F) An error peculiar to OS/2. PERLLIB_PREFIX should be of the form
(F) OS/2 固有のエラーです。 PERLLIB_PREFIX は以下のような形か:
prefix1;prefix2
or
あるいはこのような形で:
prefix1 prefix2
with nonempty prefix1 and prefix2. If
prefix1
is indeed a prefix of a builtin library search path, prefix2 is substituted. The error may appear if components are not found, or are too long. See "PERLLIB_PREFIX" in perlos2.prefix1 と prefix2 が空でない形である必要があります。
prefix1
が組み込みライブラリ検索パスのプレフィックスなら、 prefix2 は置き換えられます。 このエラーは、コンポーネントが見つからないか、長すぎる時に起こります。 perlos2 の "PERLLIB_PREFIX" を参照してください。 - Malformed prototype for %s: %s
-
(F) You tried to use a function with a malformed prototype. The syntax of function prototypes is given a brief compile-time check for obvious errors like invalid characters. A more rigorous check is run when the function is called.
(F) 不正な形式のプロトタイプをもつ関数を使おうとしました。 関数プロトタイプの構文は、不正な文字のようなありふれたエラーについては コンパイル時にチェックされます。 より厳密なチェックは、関数が呼び出された時に実行されます。
- Malformed UTF-8 character (%s)
-
(S utf8) (F) Perl detected something that didn't comply with UTF-8 encoding rules.
(S utf8) (F) Perl が、何か UTF-8 エンコーディングルールに従わないものを 検出しました。
One possible cause is that you read in data that you thought to be in UTF-8 but it wasn't (it was for example legacy 8-bit data). Another possibility is careless use of utf8::upgrade().
原因の可能性の一つは、UTF-8 だと思っていたけれでもそうではなかったデータ (例えばレガシーな 8 ビットデータ)を読み込んだことです。 もう一つの可能性は、不注意に utf8::upgrade() を使ったことです。
- Malformed UTF-16 surrogate
-
Perl thought it was reading UTF-16 encoded character data but while doing it Perl met a malformed Unicode surrogate.
Perl は UTF-16 エンコード文字データを読み込んでいると考えましたが、 その間に Perl が不正な Unicode サロゲートに遭遇しました。
- %s matches null string many times in regex; marked by <-- HERE in m/%s/
-
(W regexp) The pattern you've specified would be an infinite loop if the regular expression engine didn't specifically check for that. The <-- HERE shows in the regular expression about where the problem was discovered. See perlre.
(W) 指定したパターンは、もし、正規表現エンジンがチェックを 行なっていなければ、無限ループに陥るものです。 <-- HERE で正規表現のどこに問題が発見されたかを示しています。 perlre を参照してください。
- "%s" may clash with future reserved word
-
(W) This warning may be due to running a perl5 script through a perl4 interpreter, especially if the word that is being warned about is "use" or "my".
(W) この警告は perl5 のスクリプトを perl4 インタプリタで実行しようとした ときに起きることが多いです; 特に警告された文字が "use" や "my" の場合は そうです。
- % may not be used in pack
-
(F) You can't pack a string by supplying a checksum, because the checksumming process loses information, and you can't go the other way. See "unpack" in perlfunc.
(F) チェックサムを指定して pack を行なうことはできません。 チェックサム処理では、情報が失われ、どうしようもなくなるからです。 "unpack" in perlfunc を参照してください。
- Method for operation %s not found in package %s during blessing
-
(F) An attempt was made to specify an entry in an overloading table that doesn't resolve to a valid subroutine. See overload.
(F) 多重定義テーブルで、有効なサブルーチンに解決できない エントリを指定しようとしました。 overload を参照してください。
- Method %s not permitted
-
See Server error.
"Server error" を参照してください。
- Might be a runaway multi-line %s string starting on line %d
-
(S) An advisory indicating that the previous error may have been caused by a missing delimiter on a string or pattern, because it eventually ended earlier on the current line.
(S) ようやく現在行になって、文字列やパターンの終わりが見つかったことから、 先のエラーが、文字列やパターンのデリミタが、見つからなかったことで 起ったかもしれないことを、補足的に示しています。
- Misplaced _ in number
-
(W syntax) An underscore (underbar) in a numeric constant did not separate two digits.
(W syntax) 数値定数の下線が、2 つの値を分離していません。
- Missing argument to -%c
-
(F) The argument to the indicated command line switch must follow immediately after the switch, without intervening spaces.
(F) 示されたコマンドラインスイッチの引数は、 スイッチの直後にスペースを空けないで書く必要があります。
- Missing %sbrace%s on \N{}
-
(F) Wrong syntax of character name literal
\N{charname}
within double-quotish context.(F) ダブルクォートされたコンテキストの中で、文字名リテラル
\N{charname}
の 文法が間違っています。 - Missing comma after first argument to %s function
-
(F) While certain functions allow you to specify a filehandle or an "indirect object" before the argument list, this ain't one of them.
(F) ある種の関数では、引数リストの前に、ファイルハンドルや 「間接オブジェクト」をおくことができますが、この関数は、 そういったものではありません。
- Missing command in piped open
-
(W pipe) You used the
open(FH, "| command")
oropen(FH, "command |")
construction, but the command was missing or blank.(W pipe)
open(FH, "| command")
かopen(FH, "command |")
の構文を 使っていますが、コマンドが指定されていないか空白です。 - Missing control char name in \c
-
(F) A double-quoted string ended with "\c", without the required control character name.
(F) ダブルクォートされた文字列が "\c" で終わっています; 制御文字名が 必要です。
- Missing name in "my sub"
-
(F) The reserved syntax for lexically scoped subroutines requires that they have a name with which they can be found.
(F) 予約された文法である、レキシカルスコープのサブルーチンには 探すことの出来る名前が必要です。
- Missing $ on loop variable
-
(F) Apparently you've been programming in csh too much. Variables are always mentioned with the $ in Perl, unlike in the shells, where it can vary from one line to the next.
(F) csh を使いすぎた症状が現れているようです。 Perl では、変数は常に $ を付けて表わされます。 その時によって違う、シェルとは違っています。
- (Missing operator before %s?)
-
(S syntax) This is an educated guess made in conjunction with the message "%s found where operator expected". Often the missing operator is a comma.
(S syntax)"%s found where operator expected" と共に表示される 教育的な推測です。 しばしば抜けている演算子はカンマです。
- Missing right brace on %s
-
(F) Missing right brace in
\p{...}
or\P{...}
.(F)
\p{...}
や\P{...}
で右中かっこがありません。 - Missing right curly or square bracket
-
(F) The lexer counted more opening curly or square brackets than closing ones. As a general rule, you'll find it's missing near the place you were last editing.
(F) 字句解析部が、閉じ中括弧(または大括弧)よりも 開き中括弧(大括弧)を多く発見しました。 一般的な規則として、最後に修正した場所の近くに間違いがあるといえます。
- (Missing semicolon on previous line?)
-
(S syntax) This is an educated guess made in conjunction with the message "%s found where operator expected". Don't automatically put a semicolon on the previous line just because you saw this message.
(S syntax) このメッセージは、"%s found where operator expected" という メッセージに伴って出される教育的な推測によるものです。 このメッセージが出たからといって、機械的に前の行に セミコロンを付けることはしないでください。
- Modification of a read-only value attempted
-
(F) You tried, directly or indirectly, to change the value of a constant. You didn't, of course, try "2 = 1", because the compiler catches that. But an easy way to do the same thing is:
(F) 直接、間接に関らず、定数値を変更しようとしました。 もちろん、コンパイラが発見できる、"2 = 1" などといったことを したわけではありません。 しかし、同じことは以下のようにしても起こります。
sub mod { $_[0] = 1 } mod(2);
Another way is to assign to a substr() that's off the end of the string.
substr() で、文字列の終わりよりも後ろに代入を行なうことでも起こります。
Yet another way is to assign to a
foreach
loop VAR when VAR is aliased to a constant in the look LIST:もう一つの可能性は、
foreach
ループにおいて、VAR が LIST の中の 定数のエイリアスであるときに、VAR に代入した時です:$x = 1; foreach my $n ($x, 2) { $n *= 2; # modifies the $x, but fails on attempt to modify the 2 }
- Modification of non-creatable array value attempted, %s
-
(F) You tried to make an array value spring into existence, and the subscript was probably negative, even counting from end of the array backwards.
(F) 配列値を存在するようにしようとしました。 おそらく、 添字が負数で、配列の終わりから逆に数えたとしても、 おかしな位置を指しているようです。
- Modification of non-creatable hash value attempted, %s
-
(P) You tried to make a hash value spring into existence, and it couldn't be created for some peculiar reason.
(F) ハッシュ値を存在するようにしようとしましたが、何か特別な理由で、 できませんでした。
- Module name must be constant
-
(F) Only a bare module name is allowed as the first argument to a "use".
(F) "use" の最初の引数としてモジュール名を示すのに許されているのは、 裸の単語だけです。
- Module name required with -%c option
-
(F) The
-M
or-m
options say that Perl should load some module, but you omitted the name of the module. Consult perlrun for full details about-M
and-m
.-M
と-m
のオプションは Perl にモジュールを読み込ませることを 指示しますが、モジュール名がありませんでした。-M
と-m
に関する完全な詳細については perlrun を参照してください。 - More than one argument to open
-
(F) The
open
function has been asked to open multiple files. This can happen if you are trying to open a pipe to a command that takes a list of arguments, but have forgotten to specify a piped open mode. See "open" in perlfunc for details.(F)
open
関数に、複数のファイルを開くように指定されました。 これは引数のリストを取るコマンドへのパイプを開こうとしたときに、パイプ オープンモードを指定するのを忘れた時に起きます。 詳細は "open" in perlfunc を参照してください。 - msg%s not implemented
-
(F) You don't have System V message IPC on your system.
(F) このシステムでは、System V メッセージ IPC は使えません。
- Multidimensional syntax %s not supported
-
(W syntax) Multidimensional arrays aren't written like
$foo[1,2,3]
. They're written like$foo[1][2][3]
, as in C.(W syntax) 多次元配列は、
$foo[1,2,3]
のようには書けません。 これは、C のように$foo[1][2][3]
のように書きます。 - '/' must be followed by 'a*', 'A*' or 'Z*'
-
(F) You had a pack template indicating a counted-length string, Currently the only things that can have their length counted are a*, A* or Z*. See "pack" in perlfunc.
(F) カウント長文字列を示す pack テンプレートがあります。 現在のところ長さをカウントできるのは a*, A*, Z* だけです。 "pack" in perlfunc を参照してください。
- '/' must follow a numeric type in unpack
-
(F) You had an unpack template that contained a '/', but this did not follow some unpack specification producing a numeric value. See "pack" in perlfunc.
(F) '/' を含む unpack テンプレートがありますが、これがなんらかの 数値を生成する unpack 指定に引き続いていません。 "pack" in perlfunc を参照してください。
- "my sub" not yet implemented
-
(F) Lexically scoped subroutines are not yet implemented. Don't try that yet.
(F) レキシカルスコープのサブルーチンはまだ実装されていません。 まだ試さないでください。
- "my" variable %s can't be in a package
-
(F) Lexically scoped variables aren't in a package, so it doesn't make sense to try to declare one with a package qualifier on the front. Use local() if you want to localize a package variable.
(F) 字句スコープの変数は、パッケージ内に置かれませんので、 頭にパッケージ名を付けて宣言することは、無意味です。 パッケージ変数をローカル化したい場合には、local() を使ってください。
- Name "%s::%s" used only once: possible typo
-
(W once) Typographical errors often show up as unique variable names. If you had a good reason for having a unique name, then just mention it again somehow to suppress the message. The
our
declaration is provided for this purpose.(W once) しばしばタイプミスによってユニークな変数名として表示されます。 ユニークな名前をを使う理由があるのなら、もう一度どこかで参照することで このメッセージを抑制できます。
our
宣言がこの目的のために提供されています。NOTE: This warning detects symbols that have been used only once so $c, @c, %c, *c, &c, sub c{}, c(), and c (the filehandle or format) are considered the same; if a program uses $c only once but also uses any of the others it will not trigger this warning.
注意: この警告はシンボルが一度だけしか使われていないことを検出するので、 $c, @c, %c, *c, &c, sub c{}, c(), c(ファイルハンドルかフォーマット)は 全て同じ物として扱われます; もしプログラムで $c を一度しか使っていなくても その他のものが使われている場合、警告は発生しません。
- Negative '/' count in unpack
-
(F) The length count obtained from a length/code unpack operation was negative. See "pack" in perlfunc.
(F) 長さ/コード unpack 操作で得られた長さカウントが負数でした。 "pack" in perlfunc を参照してください。
- Negative length
-
(F) You tried to do a read/write/send/recv operation with a buffer length that is less than 0. This is difficult to imagine.
(F) ゼロより短い長さのバッファで、読み込み、書き込み、送信、受信を 行なおうとしました。 どのようなことがしたいのか判断できません。
- Negative offset to vec in lvalue context
-
(F) When
vec
is called in an lvalue context, the second argument must be greater than or equal to zero.(F) 左辺値コンテキストで
vec
が呼び出されたとき、 二つ目の引数は 0 以上でなければなりません。 - Nested quantifiers in regex; marked by <-- HERE in m/%s/
-
(F) You can't quantify a quantifier without intervening parentheses. So things like ** or +* or ?* are illegal. The <-- HERE shows in the regular expression about where the problem was discovered.
(F) 括弧を挟まないで、数量子を数量子で修飾することはできません。 つまり、** や +* や ?* といったものは、正しくありません。 <-- HERE で正規表現のどこに問題が発見されたかを示しています。
Note that the minimal matching quantifiers,
*?
,+?
, and??
appear to be nested quantifiers, but aren't. See perlre.最短一致数量子の
*?
、+?
、??
は、ネストした数量子のように 見えますが、そうではありません。 perlre を参照してください。 - %s never introduced
-
(S internal) The symbol in question was declared but somehow went out of scope before it could possibly have been used.
(S internal) 問題のシンボルは、宣言されましたが、使われる前にスコープから 外れてしまいました。
- Newline in left-justified string for %s
-
(W printf) There is a newline in a string to be left justified by
printf
orsprintf
.(W printf)
printf
やsprintf
で左寄せされるべき文字列に改行が 含まれています。The padding spaces will appear after the newline, which is probably not what you wanted. Usually you should remove the newline from the string and put formatting characters in the
sprintf
format.パッディングされる空白は改行の後につくので、おそらく望んでいることでは ないでしょう。 普通は、文字列から改行を取り除き、
sprintf
フォーマットの中に フォーマット文字を置くべきです。 - No %s allowed while running setuid
-
(F) Certain operations are deemed to be too insecure for a setuid or setgid script to even be allowed to attempt. Generally speaking there will be another way to do what you want that is, if not secure, at least securable. See perlsec.
(F) ある種の操作は、setuid や setgid スクリプトにとって、 やってみることはできても、とても安全なものとは考えられないものです。 一般に言って、安全ではなくても、安全にしうる、別の方法があるはずです。 perlsec を参照してください。
- No comma allowed after %s
-
(F) A list operator that has a filehandle or "indirect object" is not allowed to have a comma between that and the following arguments. Otherwise it'd be just another one of the arguments.
(F) ファイルハンドルや「間接オブジェクト」を伴うリスト演算子では、 それらとそれ以降の引数の間にコンマを入れることはできません。 そのようにした場合には、引数の一つとなってしまいます。
One possible cause for this is that you expected to have imported a constant to your name space with use or import while no such importing took place, it may for example be that your operating system does not support that particular constant. Hopefully you did use an explicit import list for the constants you expect to see, please see "use" in perlfunc and "import" in perlfunc. While an explicit import list would probably have caught this error earlier it naturally does not remedy the fact that your operating system still does not support that constant. Maybe you have a typo in the constants of the symbol import list of use or import or in the constant name at the line where this error was triggered?
これの原因としてあり得るものの一つは、use や import を使って 名前空間にインポートしたつもりの定数が実際にはインポートされていなかった 場合です; 例えば OS が特定の定数に対応していない場合などです。 できればインポートしたい定数のリストを明示的に使ってください; "use" in perlfunc と "import" in perlfunc を参照して下さい。 明示的なインポートリストでおそらくこのエラーをより早く知ることができますが、 そもそも OS がその定数に対応していないという問題を解決はしません。 おそらく use や import のシンボルインポートリストの定数か、 エラーを引き起こした行の定数名をタイプミスしたのでは?
- No command into which to pipe on command line
-
(F) An error peculiar to VMS. Perl handles its own command line redirection, and found a '|' at the end of the command line, so it doesn't know where you want to pipe the output from this command.
(F) VMSに固有のエラーです。 Perl は独自にコマンドラインのリダイレクトを扱っていて、 コマンドラインの最後にに '|' を発見しましたが、 このコマンドから出力をどこにパイプしたいのかがわかりませんでした。
- No DB::DB routine defined
-
(F) The currently executing code was compiled with the -d switch, but for some reason the current debugger (e.g. perl5db.pl or a
Devel::
module) didn't define a routine to be called at the beginning of each statement.(F) 現在実行中のコードは、-d スイッチを付けてコンパイルされましたが、 何らかの理由により、現在のデバッガ(perl5db.pl か
Devel::
モジュール) が各実行文の頭で呼び出すルーティンを定義していません。 - No dbm on this machine
-
(P) This is counted as an internal error, because every machine should supply dbm nowadays, because Perl comes with SDBM. See SDBM_File.
(P) これは、内部エラーとして扱われます。 Perl に SDBM が付いてくるので、 どのマシンでも dbm が使えるはずだからです。 SDBM_File を参照してください。
- No DB::sub routine defined
-
(F) The currently executing code was compiled with the -d switch, but for some reason the current debugger (e.g. perl5db.pl or a
Devel::
module) didn't define aDB::sub
routine to be called at the beginning of each ordinary subroutine call.(F) 現在実行中のコードは、-d スイッチを付けてコンパイルされましたが、 何らかの理由により、perl5db.pl (あるいは、その複製) が 各サブルーティン呼び出しの頭で呼び出す DB::sub ルーティンを定義していませんでした。
- No -e allowed in setuid scripts
-
(F) A setuid script can't be specified by the user.
(F) setuid スクリプトは、ユーザによって指定することはできません。
- No error file after 2> or 2>> on command line
-
(F) An error peculiar to VMS. Perl handles its own command line redirection, and found a '2>' or a '2>>' on the command line, but can't find the name of the file to which to write data destined for stderr.
(F) VMSに固有のエラーです。 Perl は独自にコマンドラインのリダイレクトを扱っていて、 コマンドラインに '2>' や '2>>' を発見しましたが、 標準エラーとしてデータを書き込むファイル名が見つかりませんでした。
- No group ending character '%c' found in template
-
(F) A pack or unpack template has an opening '(' or '[' without its matching counterpart. See "pack" in perlfunc.
(F) pack や unpack のテンプレートに開きかっこの '(' や '[' がありますが、 対応する閉じかっこがありません。 "pack" in perlfunc を参照してください。
- No input file after < on command line
-
(F) An error peculiar to VMS. Perl handles its own command line redirection, and found a '<' on the command line, but can't find the name of the file from which to read data for stdin.
(F) VMS 特有のエラーです。 Perl は独自にコマンドラインのリダイレクトを扱っていて、コマンドラインに '<' を発見しましたが、標準入力として読み込むためのファイル名が 見つかりませんでした。
- No #! line
-
(F) The setuid emulator requires that scripts have a well-formed #! line even on machines that don't support the #! construct.
(F) setuid エミュレータでは、たとえマシンがサポートしていなくても、 完全な形の #! 行がスクリプトに書かれていなければなりません。
- "no" not allowed in expression
-
(F) The "no" keyword is recognized and executed at compile time, and returns no useful value. See perlmod.
(F) "no" キーワードは、コンパイル時に認識され、実行されるもので、 意味のある値を返しません。 perlmod を参照してください。
- No output file after > on command line
-
(F) An error peculiar to VMS. Perl handles its own command line redirection, and found a lone '>' at the end of the command line, so it doesn't know where you wanted to redirect stdout.
(F) VMS 特有のエラーです。 Perl は独自にコマンドラインのリダイレクトを扱っていて、コマンドラインの 最後に単独の '>' を発見したので、stdout をどこにリダイレクトしたいのかが わかりませんでした。
- No output file after > or >> on command line
-
(F) An error peculiar to VMS. Perl handles its own command line redirection, and found a '>' or a '>>' on the command line, but can't find the name of the file to which to write data destined for stdout.
(F) VMS 特有のエラーです。 Perl は独自にコマンドラインのリダイレクトを扱っていて、コマンドラインに '>' や '>>' を発見しましたが、stdout を書き込むためのファイル名が 見つかりませんでした。
- No package name allowed for variable %s in "our"
-
(F) Fully qualified variable names are not allowed in "our" declarations, because that doesn't make much sense under existing semantics. Such syntax is reserved for future extensions.
(F) 完全修飾変数名は "our" 宣言では使えません; なぜなら現在の動作ではほとんど意味がないからです。 そのような文法は将来の拡張に予約されています。
- No Perl script found in input
-
(F) You called
perl -x
, but no line was found in the file beginning with #! and containing the word "perl".(F)
perl -x
を呼び出しましたが、そのファイルに #! で始まり、 "perl" という語を含む行が見つかりませんでした。 - No setregid available
-
(F) Configure didn't find anything resembling the setregid() call for your system.
(F) Configure が、システム上に setregid() のような関数を 見つけられませんでした。
- No setreuid available
-
(F) Configure didn't find anything resembling the setreuid() call for your system.
(F) Configure が、システム上に setreuid() のような関数を 見つけられませんでした。
- No %s specified for -%c
-
(F) The indicated command line switch needs a mandatory argument, but you haven't specified one.
(F) 指示されたコマンドラインオプションには引数が必須ですが、それが 指定されませんでした。
- No such class %s
-
(F) You provided a class qualifier in a "my" or "our" declaration, but this class doesn't exist at this point in your program.
(F) "my" や "our" の宣言でクラス修飾子が指定されましたが、指定されたクラスは 現時点では存在しません。
- No such pipe open
-
(P) An error peculiar to VMS. The internal routine my_pclose() tried to close a pipe which hadn't been opened. This should have been caught earlier as an attempt to close an unopened filehandle.
(P) VMS 特有のエラーです。 内部ルーチンである my_pclose() が、開いていないパイプを閉じようとしました。 これは開いていないファイルハンドルを閉じようとしたとしてもっと早くに 捕捉されるべきものです。
- No such pseudo-hash field "%s"
-
(F) You tried to access an array as a hash, but the field name used is not defined. The hash at index 0 should map all valid field names to array indices for that to work.
(F) 配列にハッシュとしてアクセスしようとしましたが、使われたフィールド名は 未定義です。 インデックス 0 のハッシュは全ての有効なフィールド名が動作する配列 インデックスにマッピングされるべきです。
- No such pseudo-hash field "%s" in variable %s of type %s
-
(F) You tried to access a field of a typed variable where the type does not know about the field name. The field names are looked up in the %FIELDS hash in the type package at compile time. The %FIELDS hash is %usually set up with the 'fields' pragma.
(F) 型がフィールド名について知らない型付き変数のフィールドに アクセスしようとしました。 フィールド名はコンパイル時に型パッケージの %FIELDS ハッシュから 検索されます。 %FIELDS ハッシュは通常 'fields' プラグマで設定されます。
- No such signal: SIG%s
-
(W signal) You specified a signal name as a subscript to %SIG that was not recognized. Say
kill -l
in your shell to see the valid signal names on your system.(W signal) %SIG の添字として認識できないシグナル名を指定しました。 お使いのシステムで使用可能なシグナル名を調べるには、 シェル上で
kill -l
などとしてください。 - Not a CODE reference
-
(F) Perl was trying to evaluate a reference to a code value (that is, a subroutine), but found a reference to something else instead. You can use the ref() function to find out what kind of ref it really was. See also perlref.
(F) Perl がコード値 (サブルーティン) へのリファレンスを 評価しようとしましたが、別のものへのリファレンスでした。 実際にどんな種類のリファレンスかを調べるには、ref() 関数を 使うことができます。 perlref も参照してください。
- Not a format reference
-
(F) I'm not sure how you managed to generate a reference to an anonymous format, but this indicates you did, and that it didn't exist.
(F) どのように無名のフォーマットへのリファレンスを生成したのかは わかりませんが、このメッセージは、それが指定されて、 存在しなかったことを示します。
- Not a GLOB reference
-
(F) Perl was trying to evaluate a reference to a "typeglob" (that is, a symbol table entry that looks like
*foo
), but found a reference to something else instead. You can use the ref() function to find out what kind of ref it really was. See perlref.(F) Perl が「型グロブ」(これは、
*foo
のような シンボルテーブルエントリです) へのリファレンスを評価しようとしましたが、 別のものへのリファレンスでした。 実際にどんな種類のリファレンスかを調べるには、ref() 関数を 使うことができます。 perlref を参照してください。 - Not a HASH reference
-
(F) Perl was trying to evaluate a reference to a hash value, but found a reference to something else instead. You can use the ref() function to find out what kind of ref it really was. See perlref.
(F) Perl がハッシュ値へのリファレンスを評価しようとしましたが、 別のものへのリファレンスでした。 実際にどんな種類のリファレンスかを調べるには、ref() 関数を 使うことができます。 perlref を参照してください。
- Not an ARRAY reference
-
(F) Perl was trying to evaluate a reference to an array value, but found a reference to something else instead. You can use the ref() function to find out what kind of ref it really was. See perlref.
(F) Perl が配列値へのリファレンスを評価しようとしましたが、 別のものへのリファレンスでした。 実際にどんな種類のリファレンスかを調べるには、ref() 関数を 使うことができます。 perlref を参照してください。
- Not a perl script
-
(F) The setuid emulator requires that scripts have a well-formed #! line even on machines that don't support the #! construct. The line must mention perl.
(F) setuid エミュレータでは、たとえマシンがサポートしていなくても、 完全な形の #! 行がスクリプトに書かれていなければなりません。 この行で指定されるのは、perl でなければなりません。
- Not a SCALAR reference
-
(F) Perl was trying to evaluate a reference to a scalar value, but found a reference to something else instead. You can use the ref() function to find out what kind of ref it really was. See perlref.
(F) Perl がスカラ値へのリファレンスを評価しようとしましたが、 別のものへのリファレンスでした。 実際にどんな種類のリファレンスかを調べるには、ref() 関数を 使うことができます。 perlref を参照してください。
- Not a subroutine reference
-
(F) Perl was trying to evaluate a reference to a code value (that is, a subroutine), but found a reference to something else instead. You can use the ref() function to find out what kind of ref it really was. See also perlref.
(F) Perl がコード値 (サブルーティン) へのリファレンスを 評価しようとしましたが、別のものへのリファレンスでした。 実際にどんな種類のリファレンスかを調べるには、ref() 関数を 使うことができます。 perlref も参照してください。
- Not a subroutine reference in overload table
-
(F) An attempt was made to specify an entry in an overloading table that doesn't somehow point to a valid subroutine. See overload.
(F) 多重定義テーブルで、有効なサブルーティンを指していないエントリを 指定しようとしました。 overload を参照してください。
- Not enough arguments for %s
-
(F) The function requires more arguments than you specified.
(F) この関数は、指定したよりも多くの引数を必要とします。
- Not enough format arguments
-
(W syntax) A format specified more picture fields than the next line supplied. See perlform.
(W syntax) 指定したフォーマットに、次の行で指定したより多くの ピクチャフィールドがあります。 perlform を参照してください。
- %s: not found
-
(A) You've accidentally run your script through the Bourne shell instead of Perl. Check the #! line, or manually feed your script into Perl yourself.
(A) スクリプトを Perl ではなく Bourne shell で実行しようとしています。 #! ラインをチェックするか、手動でスクリプトを Perl に渡してください。
- no UTC offset information; assuming local time is UTC
-
(S) A warning peculiar to VMS. Perl was unable to find the local timezone offset, so it's assuming that local system time is equivalent to UTC. If it's not, define the logical name SYS$TIMEZONE_DIFFERENTIAL to translate to the number of seconds which need to be added to UTC to get local time.
(S) VMS 固有の警告です。 Perl はローカルタイムゾーンオフセットを見つけることができなかったので、 ローカルシステムタイムは UTC と等価であると仮定します。 もし違うなら、論理名 SYS$TIMEZONE_DIFFERENTIAL に、UTC からローカル 時刻を得るために加える必要がある秒数を定義してください。
- Non-string passed as bitmask
-
(W misc) A number has been passed as a bitmask argument to select(). Use the vec() function to construct the file descriptor bitmasks for select. See "select" in perlfunc
(W misc) select() のビットマスク引数として数値が渡されました。 select のためのファイル記述子のビットマスクを構成するには、 vec() 関数を使ってください。 "select" in perlfunc を参照してください。
- Null filename used
-
(F) You can't require the null filename, especially because on many machines that means the current directory! See "require" in perlfunc.
(F) 特に、多くのマシンでカレントディレクトリを意味するため、 空のファイル名は require できません! "require" in perlfunc を参照してください。
- NULL OP IN RUN
-
(P debugging) Some internal routine called run() with a null opcode pointer.
(P debugging) 内部ルーティンで、ヌル opcode ポインタで run() を 呼んだものがあります。
- Null picture in formline
-
(F) The first argument to formline must be a valid format picture specification. It was found to be empty, which probably means you supplied it an uninitialized value. See perlform.
(F) formline の第 1 引数は有効なフォーマットピクチャー指定でなければ なりません。 これが空でした; おそらく初期化していない値を指定したのでしょう。 perlform を参照してください。
- Null realloc
-
(P) An attempt was made to realloc NULL.
(P) realloc NULL を行なおうとしました。
- NULL regexp argument
-
(P) The internal pattern matching routines blew it big time.
(P) 内部パターンマッチルーティンが、大当たりです。
- NULL regexp parameter
-
(P) The internal pattern matching routines are out of their gourd.
(P) 内部パターンマッチルーティンが、狂っています。
- Number too long
-
(F) Perl limits the representation of decimal numbers in programs to about 250 characters. You've exceeded that length. Future versions of Perl are likely to eliminate this arbitrary limitation. In the meantime, try using scientific notation (e.g. "1e6" instead of "1_000_000").
Perl はプログラム中での十進数の表現を 250 文字に制限しています。 この制限を越えました。 Perl の将来のバージョンではこの恣意的な制限は除去されるでしょう。 それまでの間は、科学的な記述法("1_000_000" ではなく "1e6")を 使用してください。
- Octal number in vector unsupported
-
(F) Numbers with a leading
0
are not currently allowed in vectors. The octal number interpretation of such numbers may be supported in a future version.頭に
0
の付いた数値は現在のところベクタとしては使えません。 このような数値を 8 進数として解釈する機能は将来のバージョンで 対応されるでしょう。 - Octal number > 037777777777 non-portable
-
(W portable) The octal number you specified is larger than 2**32-1 (4294967295) and therefore non-portable between systems. See perlport for more on portability concerns.
(W portable) 指定した 8 進数が 2**32-1 (4294967295) より大きいので、 システム間で移植性がありません。 移植性に関するさらなる考察については perlport を参照してください。
See also perlport for writing portable code.
移植性のあるコードの書き方についても perlport を参照してください。
- Odd number of arguments for overload::constant
-
(W overload) The call to overload::constant contained an odd number of arguments. The arguments should come in pairs.
(W overload) 奇数の数の引数で overload::constant を呼び出しました。 引数はペアになっている必要があります。
- Odd number of elements in anonymous hash
-
(W misc) You specified an odd number of elements to initialize a hash, which is odd, because hashes come in key/value pairs.
(W misc) ハッシュリストへの要素の数が奇数でした。 ハッシュリストは、key/value のペアで与えられますから、 これは奇妙なことです。
- Odd number of elements in hash assignment
-
(W misc) You specified an odd number of elements to initialize a hash, which is odd, because hashes come in key/value pairs.
(W misc) ハッシュリストへの要素の数が奇数でした。 ハッシュリストは、key/value のペアで与えられますから、 これは奇妙なことです。
- Offset outside string
-
(F) You tried to do a read/write/send/recv operation with an offset pointing outside the buffer. This is difficult to imagine. The sole exception to this is that
sysread()
ing past the buffer will extend the buffer and zero pad the new area.(F) バッファの外を指すオフセットで read/write/send/recv 操作を しようとしました。 これは想像しにくいことです。 唯一の例外は、バッファを通り過ぎて
sysread()
するとバッファが 拡張され、新しいエリアには 0 でパッディングされます。 - %s() on unopened %s
-
(W unopened) An I/O operation was attempted on a filehandle that was never initialized. You need to do an open(), a sysopen(), or a socket() call, or call a constructor from the FileHandle package.
(W unopened) 初期化していないファイルハンドルに I/O 操作をしようとしました。 open(), sysopen(), socket() を呼び出すか、FileHandle パッケージの コンストラクタを呼び出す必要があります。
- -%s on unopened filehandle %s
-
(W unopened) You tried to invoke a file test operator on a filehandle that isn't open. Check your control flow. See also "-X" in perlfunc.
(W unopened) 開いていないファイルハンドルに対してファイルテスト演算子を 使おうとしました。 制御フローをチェックしてください。 "-X" in perlfunc も参照してください。
- oops: oopsAV
-
(S internal) An internal warning that the grammar is screwed up.
(S internal) 文法がおかしくなったことを示す内部警告です。
- oops: oopsHV
-
(S internal) An internal warning that the grammar is screwed up.
(S internal) 文法がおかしくなったことを示す内部警告です。
- Operation "%s": no method found, %s
-
(F) An attempt was made to perform an overloaded operation for which no handler was defined. While some handlers can be autogenerated in terms of other handlers, there is no default handler for any operation, unless
fallback
overloading key is specified to be true. See overload.(F) ハンドラが定義されていないオーバーロード操作が行われました。 一部のハンドラは他のハンドラから自動生成されますが、
fallback
オーバーロードキーが真に指定されていない限り、どの動作にも デフォルトのハンドラはありません。 overload を参照してください。 - Operator or semicolon missing before %s
-
(S ambiguous) You used a variable or subroutine call where the parser was expecting an operator. The parser has assumed you really meant to use an operator, but this is highly likely to be incorrect. For example, if you say "*foo *foo" it will be interpreted as if you said "*foo * 'foo'".
(S ambiguous) パーサーが演算子を装置している場所で変数やサブルーチン 呼び出しが使われました。 パーサーはあなたが本当に演算子を使おうとしていると仮定しますが、 これは大抵正しくありません。 例えば、"*foo *foo" とすると、"*foo * 'foo'" としたとして解釈されます。
- "our" variable %s redeclared
-
(W misc) You seem to have already declared the same global once before in the current lexical scope.
(W misc) 現在のレキシカルスコープで、既に同じ名前のグローバル変数を 宣言しているようです。
- Out of memory!
-
(X) The malloc() function returned 0, indicating there was insufficient remaining memory (or virtual memory) to satisfy the request. Perl has no option but to exit immediately.
(X) 要求を満たすだけの、十分な残メモリ (または、仮想メモリ) が 取得できないことを示す、0 を malloc() 関数が返しました。 Perl は直ちに終了するしかありませんでした。
At least in Unix you may be able to get past this by increasing your process datasize limits: in csh/tcsh use
limit
andlimit datasize n
(wheren
is the number of kilobytes) to check the current limits and change them, and in ksh/bash/zsh useulimit -a
andulimit -d n
, respectively.少なくとも Unix ではプロセスのデータサイズ制限を増やすことによって これを回避することが可能です: csh/tcsh では現在の制限を調べるのに
limit
を、これを変更するにはlimit datasize n
(ここでn
はキロバイト単位) を使ってください; ksh/bash/zsh ではそれぞれulimit -a
とulimit -d n
を使ってください。 - Out of memory during %s extend
-
(X) An attempt was made to extend an array, a list, or a string beyond the largest possible memory allocation.
(X) 確保可能な最大メモリを越えて配列、リスト、文字列を拡張しようとしました。
- Out of memory during "large" request for %s
-
(F) The malloc() function returned 0, indicating there was insufficient remaining memory (or virtual memory) to satisfy the request. However, the request was judged large enough (compile-time default is 64K), so a possibility to shut down by trapping this error is granted.
(F) malloc() 関数が 0 を返しました; これは要求を満たすメモリ (または仮想メモリ)が不十分であることを示しています。 しかし、要求が十分大きい(コンパイル時のデフォルトは 64K)ので、 このエラーをトラップすることでシャットダウンできる可能性があります。
- Out of memory during request for %s
-
(X|F) The malloc() function returned 0, indicating there was insufficient remaining memory (or virtual memory) to satisfy the request.
(X|F) malloc() 関数が 0 を返しました; これは要求を満たすメモリ (または仮想メモリ)が不十分であることを示しています。
The request was judged to be small, so the possibility to trap it depends on the way perl was compiled. By default it is not trappable. However, if compiled for this, Perl may use the contents of
$^M
as an emergency pool after die()ing with this message. In this case the error is trappable once, and the error message will include the line and file where the failed request happened.要求は小さいものと判定されたので、これをトラップできる確率は perl が どのようにコンパイルされたかに依存します。 デフォルトではこれはトラップできません。 しかし、もしこのためにコンパイルすると、Perl はこのメッセージと共に die() した後の非常用エリアとして
$^M
の内容を使います。 この場合エラーは 一度だけ トラップ可能で、エラーメッセージは失敗した 要求が起きたファイルと行番号を含んでいます。 - Out of memory during ridiculously large request
-
(F) You can't allocate more than 2^31+"small amount" bytes. This error is most likely to be caused by a typo in the Perl program. e.g.,
$arr[time]
instead of$arr[$time]
.(F) 2^31+「少量」バイト以上割り当てることはできません。 このエラーはほとんどの場合(
$arr[$time]
の代わりに$arr[time]
のような) Perl プログラムのタイプミスが原因です。 - Out of memory for yacc stack
-
(F) The yacc parser wanted to grow its stack so it could continue parsing, but realloc() wouldn't give it more memory, virtual or otherwise.
(F) yacc パーサーが解析を続けるために、スタックを広げようとしましたが、 realloc() が仮想やその他のメモリを確保できませんでした。
- '@' outside of string in unpack
-
(F) You had a template that specified an absolute position outside the string being unpacked. See "pack" in perlfunc.
(F) unpack される文字列の外に絶対位置指定している、 テンプレートを指定しました。 "pack" in perlfunc を参照してください。
- %s package attribute may clash with future reserved word: %s
-
(W reserved) A lowercase attribute name was used that had a package-specific handler. That name might have a meaning to Perl itself some day, even though it doesn't yet. Perhaps you should use a mixed-case attribute name, instead. See attributes.
(W reserved) パッケージ固有のハンドラが、小文字の属性名を使っています。 この名前は、たとえ今は使っていなくても、 Perl 自身がいつか使うかもしれません。 おそらく代わりに大文字小文字の混じった属性名を使うべきでしょう。 attributes を参照してください。
- pack/unpack repeat count overflow
-
(F) You can't specify a repeat count so large that it overflows your signed integers. See "pack" in perlfunc.
(F) 繰り返し回数として符号付き整数をオーバーフローするような 値は指定できません。 "unpack" in perlfunc を参照してください。
- page overflow
-
(W io) A single call to write() produced more lines than can fit on a page. See perlform.
(W io) write() の 1 度の呼び出しで、1 ページに収まるより 多くの行ができました。 perlform を参照してください。
- panic: %s
-
(P) An internal error.
(P) 内部エラーです。
- panic: ck_grep
-
(P) Failed an internal consistency check trying to compile a grep.
(P) grep をコンパイルしようとして、内部の一貫性チェックに 引っ掛かりました。
- panic: ck_split
-
(P) Failed an internal consistency check trying to compile a split.
(P) split をコンパイルしようとして、内部の一貫性チェックに 引っ掛かりました。
- panic: corrupt saved stack index
-
(P) The savestack was requested to restore more localized values than there are in the savestack.
(P) セーブスタックにある以上のローカル化した値を元に戻す 要求がありました。
- panic: del_backref
-
(P) Failed an internal consistency check while trying to reset a weak reference.
(P) 弱いリファレンスをリセットしようとしたときに内部の 一貫性チェックに引っ掛かりました。
- panic: Devel::DProf inconsistent subroutine return
-
(P) Devel::DProf called a subroutine that exited using goto(LABEL), last(LABEL) or next(LABEL). Leaving that way a subroutine called from an XSUB will lead very probably to a crash of the interpreter. This is a bug that will hopefully one day get fixed.
(P) Devel::DProf が goto(LABEL), last(LABEL), next(LABEL) を使って 終了したサブルーチンを呼び出しました。 XSUB から呼び出されたサブルーチンをこのような方法で離れると、 インタプリタをクラッシュさせる可能性がとても高いです。 これはいつか修正されてほしいバグです。
- panic: die %s
-
(P) We popped the context stack to an eval context, and then discovered it wasn't an eval context.
(P) eval コンテキストへコンテキストスタックをポップしたあと、 eval コンテキストでないことがわかりました。
- panic: do_subst
-
(P) The internal pp_subst() routine was called with invalid operational data.
(P) 内部の pp_subst() ルーティンが、無効な省略可能データを 付けて呼ばれました。
- panic: do_trans_%s
-
(P) The internal do_trans routines were called with invalid operational data.
(P) 内部の pp_trans ルーティンが、無効な省略可能データを 付けて呼ばれました。
- panic: frexp
-
(P) The library function frexp() failed, making printf("%f") impossible.
(P) ライブラリ関数 frexp() が失敗したので、printf("%f") ができません。
- panic: goto
-
(P) We popped the context stack to a context with the specified label, and then discovered it wasn't a context we know how to do a goto in.
(P) 指定したラベルを伴うコンテキストへコンテキストスタックを ポップしたあと、どのように goto するかがわかっている コンテキストでないことがわかりました。
- panic: INTERPCASEMOD
-
(P) The lexer got into a bad state at a case modifier.
(P) 大文字小文字修飾子のところで、字句解析部がおかしな状態に陥りました。
- panic: INTERPCONCAT
-
(P) The lexer got into a bad state parsing a string with brackets.
(P) 中括弧を伴う文字列を解析中に、字句解析部がおかしな状態に陥りました。
- panic: kid popen errno read
-
(F) forked child returned an incomprehensible message about its errno.
(F) fork した子プロセスが errno に関して不完全なメッセージを返しました。
- panic: last
-
(P) We popped the context stack to a block context, and then discovered it wasn't a block context.
(P) block コンテキストへコンテキストスタックをポップしたあと、 block コンテキストでないことがわかりました。
- panic: leave_scope clearsv
-
(P) A writable lexical variable became read-only somehow within the scope.
(P) 書き込み可能な字句スコープ変数が、どういうわけか、スコープ内で リードオンリーになりました。
- panic: leave_scope inconsistency
-
(P) The savestack probably got out of sync. At least, there was an invalid enum on the top of it.
(P) おそらく、セーブスタックの同期がとれていません。 少なくとも、トップに不正な enum がありました。
- panic: magic_killbackrefs
-
(P) Failed an internal consistency check while trying to reset all weak references to an object.
(P) あるオブジェクトへの全ての弱い参照をリセットしようとした時に内部の 一貫性チェックに引っ掛かりました。
- panic: malloc
-
(P) Something requested a negative number of bytes of malloc.
(P) malloc に負のバイト数で要求が行なわれました。
- panic: mapstart
-
(P) The compiler is screwed up with respect to the map() function.
(P) コンパイラが、map() 関数に関しておかしくなりました。
- panic: memory wrap
-
(P) Something tried to allocate more memory than possible.
(P) 何かが、確保可能な量を超えるメモリを確保しようとしました。
- panic: null array
-
(P) One of the internal array routines was passed a null AV pointer.
(P) 内部配列ルーティンで、ヌル AV ポインタを渡されたものがありました。
- panic: pad_alloc
-
(P) The compiler got confused about which scratch pad it was allocating and freeing temporaries and lexicals from.
(P) コンパイラが、一時領域や字句形式を割り当て、解放している スクラッチパッドについて混乱しました。
- panic: pad_free curpad
-
(P) The compiler got confused about which scratch pad it was allocating and freeing temporaries and lexicals from.
(P) コンパイラが、一時領域や字句形式を割り当て、解放している スクラッチパッドについて混乱しました。
- panic: pad_free po
-
(P) An invalid scratch pad offset was detected internally.
(P) 不正なスクラッチパッドのオフセットが、内部的に検出されました。
- panic: pad_reset curpad
-
(P) The compiler got confused about which scratch pad it was allocating and freeing temporaries and lexicals from.
(P) コンパイラが、一時領域や字句形式を割り当て、解放している スクラッチパッドについて混乱しました。
- panic: pad_sv po
-
(P) An invalid scratch pad offset was detected internally.
(P) 不正なスクラッチパッドのオフセットが、内部的に検出されました。
- panic: pad_swipe curpad
-
(P) The compiler got confused about which scratch pad it was allocating and freeing temporaries and lexicals from.
(P) コンパイラが、一時領域や字句形式を割り当て、解放している スクラッチパッドについて混乱しました。
- panic: pad_swipe po
-
(P) An invalid scratch pad offset was detected internally.
(P) 不正なスクラッチパッドのオフセットが、内部的に検出されました。
- panic: pp_iter
-
(P) The foreach iterator got called in a non-loop context frame.
(P) foreach の繰返し子が、ループ文脈以外のところで呼ばれました。
- panic: pp_match%s
-
(P) The internal pp_match() routine was called with invalid operational data.
(P) 内部の pp_match() ルーティンが、無効な省略可能データを 付けて呼ばれました。
- panic: pp_split
-
(P) Something terrible went wrong in setting up for the split.
(P) split の準備中に何かまずいことが起こってしまいました。
- panic: realloc
-
(P) Something requested a negative number of bytes of realloc.
(P) 何か、realloc に負のバイト数を要求したものがあります。
- panic: restartop
-
(P) Some internal routine requested a goto (or something like it), and didn't supply the destination.
(P) 内部ルーティンから goto (または、同じようなもの) が 要求されましたが、飛び先が与えれていません。
- panic: return
-
(P) We popped the context stack to a subroutine or eval context, and then discovered it wasn't a subroutine or eval context.
(P) サブルーティンコンテキストや eval コンテキストへ、 コンテキストスタックをポップしたあと、サブルーティンコンテキストや eval コンテキストでないことがわかりました。
- panic: scan_num
-
(P) scan_num() got called on something that wasn't a number.
(P) scan_num() が、何か数字でないものに対して呼ばれました。
- panic: sv_insert
-
(P) The sv_insert() routine was told to remove more string than there was string.
(P) sv_insert() ルーティンが、存在する以上の文字列を削除するように 指示されました。
- panic: top_env
-
(P) The compiler attempted to do a goto, or something weird like that.
(P) コンパイラが、goto など妙なことを行なおうとしました。
- panic: utf16_to_utf8: odd bytelen
-
(P) Something tried to call utf16_to_utf8 with an odd (as opposed to even) byte length.
(P) 何かが(偶数ではなく)奇数のバイト長で utf16_to_utf8 を 呼び出そうとしました。
- panic: yylex
-
(P) The lexer got into a bad state while processing a case modifier.
(P) 大文字小文字修飾子を処理中に、字句解析部がおかしな状態に陥りました。
- Parentheses missing around "%s" list
-
(W parenthesis) You said something like
(W parenthesis) おそらく以下のようにしたのでしょう:
my $foo, $bar = @_;
when you meant
以下のようにすべきです:
my ($foo, $bar) = @_;
Remember that "my", "our", and "local" bind tighter than comma.
"my", "our", "local" は、コンマよりも強く結合することを 忘れないでください。
-p
destination: %s-
(F) An error occurred during the implicit output invoked by the
-p
command-line switch. (This output goes to STDOUT unless you've redirected it with select().)(F)
-p
コマンドラインオプションで起動された 暗黙の出力中にエラーが発生しました。 (この出力は select() でリダイレクトしていない限り STDOUT に出力されます。) - (perhaps you forgot to load "%s"?)
-
(F) This is an educated guess made in conjunction with the message "Can't locate object method \"%s\" via package \"%s\"". It often means that a method requires a package that has not been loaded.
(F) これは "Can't locate object method \"%s\" via package \"%s\"" の メッセージと共に出る教育的な推測です。 これはしばしばメソッドがまだロードされていないパッケージを 要求していることを意味します。
- Perl %s required--this is only version %s, stopped
-
(F) The module in question uses features of a version of Perl more recent than the currently running version. How long has it been since you upgraded, anyway? See "require" in perlfunc.
(F) 問題のモジュールは、現在実行中の Perl よりも最近のバージョンの 機能を使っています。 ところで、いつからアップグレードしていないのですか? "require" in perlfunc を参照してください。
- PERL_SH_DIR too long
-
(F) An error peculiar to OS/2. PERL_SH_DIR is the directory to find the
sh
-shell in. See "PERL_SH_DIR" in perlos2.(F) OS/2 固有のエラーです。 PERL_SH_DIR は
sh
-shell を見つけるためのディレクトリです。 perlos2 の "PERL_SH_DIR" を参照してください。 - PERL_SIGNALS illegal: "%s"
-
See "PERL_SIGNALS" in perlrun for legal values.
有効な値については "PERL_SIGNALS" in perlrun を参照してください。
- perl: warning: Setting locale failed.
-
(S) The whole warning message will look something like:
(S) 警告全体は以下のような形になります:
perl: warning: Setting locale failed. perl: warning: Please check that your locale settings: LC_ALL = "En_US", LANG = (unset) are supported and installed on your system. perl: warning: Falling back to the standard locale ("C").
Exactly what were the failed locale settings varies. In the above the settings were that the LC_ALL was "En_US" and the LANG had no value. This error means that Perl detected that you and/or your operating system supplier and/or system administrator have set up the so-called locale system but Perl could not use those settings. This was not dead serious, fortunately: there is a "default locale" called "C" that Perl can and will use, the script will be run. Before you really fix the problem, however, you will get the same error message each time you run Perl. How to really fix the problem can be found in perllocale section LOCALE PROBLEMS.
正確にどのロケール設定が失敗したのかは様々です。 上記では設定は LC_ALL は "En_US" で、LANG は空でした。 このエラーは、あなたや OS 供給者やシステム管理者がロケールシステムと呼ばれる ものをセットアップしましたが、Perl がこれらの設定を使えないことを 検出したことを意味します。 これは幸いにして致命的ではありません; Perl が使用できる "C" と呼ばれる 「デフォルトロケール」が存在するので、スクリプトは実行されます。 しかし、本当にこの問題を解決するまでは、Perl を実行する毎に同じエラー メッセージが表示されます。 本当にこの問題を修正する方法は perllocale の LOCALE PROBLEMS の 章にあります。
- Permission denied
-
(F) The setuid emulator in suidperl decided you were up to no good.
(F) suidperl の setuid エミュレータは、実行者が安全とは 言えないと判断しました。
- pid %x not a child
-
(W exec) A warning peculiar to VMS. Waitpid() was asked to wait for a process which isn't a subprocess of the current process. While this is fine from VMS' perspective, it's probably not what you intended.
(W exec) VMS 固有の警告です。 現在のプロセスのサブプロセスでないプロセスに Waitpid() を使いました。 これは VMS の観点からは問題ありませんが、おそらくあなたの望んでいることでは ないでしょう。
- 'P' must have an explicit size in unpack
-
(F) The unpack format P must have an explicit size, not "*".
(F) unpack フォーマット P は "*" ではなく、明示的なサイズを 指定しなければなりません。
- -P not allowed for setuid/setgid script
-
(F) The script would have to be opened by the C preprocessor by name, which provides a race condition that breaks security.
(F) C プリプロセッサがスクリプトをオープンするときには、 名前でオープンしなければいけませんが、これは、安全性を損なう競合条件を もたらします。
- POSIX class [:%s:] unknown in regex; marked by <-- HERE in m/%s/
-
(F) The class in the character class [: :] syntax is unknown. The <-- HERE shows in the regular expression about where the problem was discovered. Note that the POSIX character classes do not have the
is
prefix the corresponding C interfaces have: in other words, it's[[:print:]]
, notisprint
. See perlre.(F) 文字クラス [: :] 文法の中のクラスは不明です。 <-- HERE で正規表現のどこに問題が発見されたかを示しています。 POSIX 文字クラスは、対応する C インターフェースが持っている
is
接頭辞が 付かない ことに注意してください: 言い換えると、[[:print:]]
であり、isprint
ではありません。 perlre を参照してください。 - POSIX getpgrp can't take an argument
-
(F) Your system has POSIX getpgrp(), which takes no argument, unlike the BSD version, which takes a pid.
(F) お使いのシステムは、引数に pid をとる BSD バージョンの getpgrp() と違って、引数をとらない POSIX のものを使っています。
- POSIX syntax [%s] belongs inside character classes in regex; marked by <-- HERE in m/%s/
-
(W regexp) The character class constructs [: :], [= =], and [. .] go inside character classes, the [] are part of the construct, for example: /[012[:alpha:]345]/. Note that [= =] and [. .] are not currently implemented; they are simply placeholders for future extensions and will cause fatal errors. The <-- HERE shows in the regular expression about where the problem was discovered. See perlre.
(W regexp) 例えば /[012[:alpha:]345]/ のように、文字クラス構造 [: :], [= =], [. .] が文字クラスの 内側 にあり、[] は構造の一部です。 [= =] と [. .] は現在のところ実装されていないことに注意してください; これらは単に将来の拡張のためのプレースホルダであり、致命的エラーを 生成します。 <-- HERE で正規表現のどこに問題が発見されたかを示しています。 perlre を参照してください。
- POSIX syntax [. .] is reserved for future extensions in regex; marked by <-- HERE in m/%s/
-
(F regexp) Within regular expression character classes ([]) the syntax beginning with "[." and ending with ".]" is reserved for future extensions. If you need to represent those character sequences inside a regular expression character class, just quote the square brackets with the backslash: "\[." and ".\]". The <-- HERE shows in the regular expression about where the problem was discovered. See perlre.
(F regexp) 正規表現文字クラス ([]) の中では、"[." で始まる文法と ".]" で 終わる文法は将来の拡張のために予約されます。 正規表現文字クラスの中でこのような文字シーケンスを表現する必要がある 場合には、"\[." と ".\]" のように、大かっこをバックスラッシュで クォートしてください。 <-- HERE で正規表現のどこに問題が発見されたかを示しています。 perlre を参照してください。
- POSIX syntax [= =] is reserved for future extensions in regex; marked by <-- HERE in m/%s/
-
(F) Within regular expression character classes ([]) the syntax beginning with "[=" and ending with "=]" is reserved for future extensions. If you need to represent those character sequences inside a regular expression character class, just quote the square brackets with the backslash: "\[=" and "=\]". The <-- HERE shows in the regular expression about where the problem was discovered. See perlre.
(F) 正規表現文字クラス ([]) の中では、"[=" で始まる文法と "=]" で 終わる文法は将来の拡張のために予約されます。 正規表現文字クラスの中でこのような文字シーケンスを表現する必要がある 場合には、"\[=" と "=\]" のように、大かっこをバックスラッシュで クォートしてください。 <-- HERE で正規表現のどこに問題が発見されたかを示しています。 perlre を参照してください。
- Possible attempt to put comments in qw() list
-
(W qw) qw() lists contain items separated by whitespace; as with literal strings, comment characters are not ignored, but are instead treated as literal data. (You may have used different delimiters than the parentheses shown here; braces are also frequently used.)
(W qw) qw() リストは空白で分割されたアイテムを含んでいます; リテラル文字列では、コメント文字無視されず、リテラルデータとして扱われます。 (かっこ以外のデリミタを使うこともできます; 中かっこもよく使われます。)
You probably wrote something like this:
おそらく以下のように書いたのでしょう:
@list = qw( a # a comment b # another comment );
when you should have written this:
以下のように書くべきです:
@list = qw( a b );
If you really want comments, build your list the old-fashioned way, with quotes and commas:
本当にコメントをつけたいのなら、 リストを昔のクォートとカンマの形で書いてください。
@list = ( 'a', # a comment 'b', # another comment );
- Possible attempt to separate words with commas
-
(W qw) qw() lists contain items separated by whitespace; therefore commas aren't needed to separate the items. (You may have used different delimiters than the parentheses shown here; braces are also frequently used.)
(W qw) qw() リストに空白で分割された項目があります; そのため、カンマは項目を分割する必要がありません。 (ここで使われているのと違うデリミタを用いているかもしれません; 大括弧もよく使われます。)
You probably wrote something like this:
おそらく以下のように書いたのでしょう:
qw! a, b, c !;
which puts literal commas into some of the list items. Write it without commas if you don't want them to appear in your data:
リスト要素の中にリテラルのカンマを書いています。 データの中にカンマを出したくないなら、カンマなしで書きます:
qw! a b c !;
- Possible memory corruption: %s overflowed 3rd argument
-
(F) An ioctl() or fcntl() returned more than Perl was bargaining for. Perl guesses a reasonable buffer size, but puts a sentinel byte at the end of the buffer just in case. This sentinel byte got clobbered, and Perl assumes that memory is now corrupted. See "ioctl" in perlfunc.
(F) ioctl() や fcntl() が、Perl が求めていた以上のものを返してきました。 Perl は、適量のバッファサイズを見積もりますが、念のためにバッファの 最後に目印を付けています。 この目印が壊されたため、Perl はメモリの破壊が起こったと判断しました。 "ioctl" in perlfunc を参照してください。
- Possible precedence problem on bitwise %c operator
-
(W precedence) Your program uses a bitwise logical operator in conjunction with a numeric comparison operator, like this :
(W precedence) 以下のように、ビット単位の論理演算子を数値比較演算子と 結合して使用しています:
if ($x & $y == 0) { ... }
This expression is actually equivalent to
$x & ($y == 0)
, due to the higher precedence of==
. This is probably not what you want. (If you really meant to write this, disable the warning, or, better, put the parentheses explicitly and write$x & ($y == 0)
).この式は、
==
の優先順位の方が高いので、$x & ($y == 0)
と 等価になります。 これはおそらく望んでいるものではないでしょう。 (もし本当にこのように書きたいのなら、警告を無効にするか、あるいは よりよいのはかっこを明示的に使って$x & ($y == 0)
と書きます。) - Possible unintended interpolation of %s in string
-
(W ambiguous) You said something like `@foo' in a double-quoted string but there was no array
@foo
in scope at the time. If you wanted a literal @foo, then write it as \@foo; otherwise find out what happened to the array you apparently lost track of.(W ambiguous) 「@foo」のようなものをダブルクォート文字列の中に書きましたが、 現在のスコープ内に
@foo
という配列はありません。 リテラルな @foo を指定したい場合は、\@foo と書いてください; そうでなければ、どうやら見失ってしまったらしい配列に何が起こったを 調べてください。 - Possible Y2K bug: %s
-
(W y2k) You are concatenating the number 19 with another number, which could be a potential Year 2000 problem.
(W y2k) 数値 19 を他の数値と結合しています; これは潜在的な 2000 年問題かもしれません。
- pragma "attrs" is deprecated, use "sub NAME : ATTRS" instead
-
(D deprecated) You have written something like this:
(D deprecated) おそらく以下のように書いたのでしょう:
sub doit { use attrs qw(locked); }
You should use the new declaration syntax instead.
代わりに新しい定義の文法で書くべきです:
sub doit : locked { ...
The
use attrs
pragma is now obsolete, and is only provided for backward-compatibility. See "Subroutine Attributes" in perlsub.use attrs
プラグマはもう古いもので、後方互換性のためだけに 提供されています。 "Subroutine Attributes" in perlsub を参照してください。 - Precedence problem: open %s should be open(%s)
-
(S precedence) The old irregular construct
(S precedence) 古い変則的な構文
open FOO || die;
is now misinterpreted as
は現在は、Perl 5 の文法の厳しい正規化の結果、単項演算子か リスト演算子と解釈されますので、
open(FOO || die);
because of the strict regularization of Perl 5's grammar into unary and list operators. (The old open was a little of both.) You must put parentheses around the filehandle, or use the new "or" operator instead of "||".
という風に誤った解釈がなされます。 (古い open は、単項演算子とリスト演算子の中間のようなものでした。) ファイルハンドルの前後を括弧で囲むか、"||" 演算子の代わりに "or" 演算子を使わなくてはなりません。
- Premature end of script headers
-
See Server error.
"Server error"を参照してください。
- printf() on closed filehandle %s
-
(W closed) The filehandle you're writing to got itself closed sometime before now. Check your control flow.
(W closed) 書き込みを行なおうとしたファイルハンドルは、既にクローズされています。 制御フローをチェックしてください。
- print() on closed filehandle %s
-
(W closed) The filehandle you're printing on got itself closed sometime before now. Check your control flow.
(W closed) print を行なおうとしたファイルハンドルは、既にクローズされています。 制御フローをチェックしてください。
- Process terminated by SIG%s
-
(W) This is a standard message issued by OS/2 applications, while *nix applications die in silence. It is considered a feature of the OS/2 port. One can easily disable this by appropriate sighandlers, see "Signals" in perlipc. See also "Process terminated by SIGTERM/SIGINT" in perlos2.
(W) *nix アプリケーションは何も出力せずに終了しますが、 OS/2 アプリケーションはこれを標準メッセージとして出力します。 これは OS/2 版の仕様とみなされています。 適切なシグナルハンドラによって簡単に無効にできます; "Signals" in perlipc を参照してください。 perlos2 の "Process terminated by SIGTERM/SIGINT" も参照してください。
- Prototype mismatch: %s vs %s
-
(S prototype) The subroutine being declared or defined had previously been declared or defined with a different function prototype.
(S prototype) 以前異なる関数プロトタイプで宣言または定義された サブルーチンが宣言または定義されました。
- Prototype not terminated
-
(F) You've omitted the closing parenthesis in a function prototype definition.
(F) 関数プロトタイプ宣言で、閉じかっこがありませんでした。
- Pseudo-hashes are deprecated
-
(D deprecated) Pseudo-hashes were deprecated in Perl 5.8.0 and they will be removed in Perl 5.10.0, see perl58delta for more details. You can continue to use the
fields
pragma.(D deprecated) 擬似ハッシュは Perl 5.8.0 から非推奨とされ、 Perl 5.10.0 で 削除される予定です; さらなる詳細については perl58delta を 参照してください。
fields
プラグマは使いつづけることができます。 - Quantifier follows nothing in regex; marked by <-- HERE in m/%s/
-
(F) You started a regular expression with a quantifier. Backslash it if you meant it literally. The <-- HERE shows in the regular expression about where the problem was discovered. See perlre.
(F) 正規表現を量指定子で開始しています。 もしそれをリテラルに使いたいなら、バックスラッシュでクォートしてください。 <-- HERE で正規表現のどこに問題が発見されたかを示しています。 perlre を参照してください。
- Quantifier in {,} bigger than %d in regex; marked by <-- HERE in m/%s/
-
(F) There is currently a limit to the size of the min and max values of the {min,max} construct. The <-- HERE shows in the regular expression about where the problem was discovered. See perlre.
現在のところ、{min,max} 構造の最大値と最小値には制限があります。 <-- HERE で正規表現のどこに問題が発見されたかを示しています。 perlre を参照してください。
- Quantifier unexpected on zero-length expression; marked by <-- HERE in m/%s/
-
(W regexp) You applied a regular expression quantifier in a place where it makes no sense, such as on a zero-width assertion. Try putting the quantifier inside the assertion instead. For example, the way to match "abc" provided that it is followed by three repetitions of "xyz" is
/abc(?=(?:xyz){3})/
, not/abc(?=xyz){3}/
.(W regexp) 正規表現量指定子をゼロ幅アサーションのような意味のない場所に 適用しました。 代わりにアサーションの中に量指定子を置いてください。 例えば、"xyz" を 3 回繰り返した後の "abc" にマッチングさせるには、
/abc(?=xyz){3}/
ではなく/abc(?=(?:xyz){3})/
としてください。The <-- HERE shows in the regular expression about where the problem was discovered.
<-- HERE で正規表現のどこに問題が発見されたかを示しています。
- Range iterator outside integer range
-
(F) One (or both) of the numeric arguments to the range operator ".." are outside the range which can be represented by integers internally. One possible workaround is to force Perl to use magical string increment by prepending "0" to your numbers.
(F) 範囲演算子 ".." の一つ(または両方)の数値引数が、内部で整数として 表現できる範囲を越えています。 回避方法のひとつとしては、数値の頭に "0" を付けることで Perl に マジカル文字列インクリメントの使用を強制させることです。
- readline() on closed filehandle %s
-
(W closed) The filehandle you're reading from got itself closed sometime before now. Check your control flow.
(W closed) 読み込みを行なおうとしたファイルハンドルは、既にクローズされています。 制御フローをチェックしてください。
- read() on closed filehandle %s
-
(W closed) You tried to read from a closed filehandle.
(W closed) 閉じたファイルハンドルから読み込もうとしました。
- read() on unopened filehandle %s
-
(W unopened) You tried to read from a filehandle that was never opened.
(W unopened) 開いていないファイルハンドルから読み込もうとしました。
- Reallocation too large: %lx
-
(F) You can't allocate more than 64K on an MS-DOS machine.
(F) MS-DOS マシンでは、64K を越えるメモリを割り当てることはできません。
- realloc() of freed memory ignored
-
(S malloc) An internal routine called realloc() on something that had already been freed.
内部ルーチンが、何か既に解放されているものに対して realloc() を 呼び出しました。
- Recompile perl with -DDEBUGGING to use -D switch
-
(F debugging) You can't use the -D option unless the code to produce the desired output is compiled into Perl, which entails some overhead, which is why it's currently left out of your copy.
(F debugging) Perl のコンパイル時に、適切な出力ルーティンが 組み込まれていなければ、-D スイッチを使うことはできません。 これは、多少のオーバヘッドがかかるもので、それが現在使っている Perl に組み込んでない理由でしょう。
- Recursive inheritance detected in package '%s'
-
(F) More than 100 levels of inheritance were used. Probably indicates an unintended loop in your inheritance hierarchy.
(F) 100 レベル以上の継承が行なわれました。 おそらく、継承階層の中で、予想外のループになっている部分があるものと 思われます。
- Recursive inheritance detected while looking for method %s
-
(F) More than 100 levels of inheritance were encountered while invoking a method. Probably indicates an unintended loop in your inheritance hierarchy.
(F) メソッドの起動中に 100 レベル以上の継承が行なわれました。 おそらく、継承階層の中で、予想外のループになっている部分があるものと 思われます。
- Reference found where even-sized list expected
-
(W misc) You gave a single reference where Perl was expecting a list with an even number of elements (for assignment to a hash). This usually means that you used the anon hash constructor when you meant to use parens. In any case, a hash requires key/value pairs.
(W misc) Perl が(ハッシュへの代入のために)偶数の数の要素のリストを 想定しているところに 1 つのリファレンスを渡しました。 これは普通かっこを使うべきところで無名ハッシュコンストラクタを使ったことを 意味します。 とにかく、ハッシュはキー/値の 組 を要求します。
%hash = { one => 1, two => 2, }; # WRONG %hash = [ qw/ an anon array / ]; # WRONG %hash = ( one => 1, two => 2, ); # right %hash = qw( one 1 two 2 ); # also fine
- Reference is already weak
-
(W misc) You have attempted to weaken a reference that is already weak. Doing so has no effect.
(W misc) 既に弱いリファレンスを弱めようとしました。 そうしても何の効果もありません。
- Reference miscount in sv_replace()
-
(W internal) The internal sv_replace() function was handed a new SV with a reference count of other than 1.
(W internal) 内部の sv_replace() 関数が、参照数が 1 でない、新規の SV を扱いました。
- Reference to nonexistent group in regex; marked by <-- HERE in m/%s/
-
(F) You used something like
\7
in your regular expression, but there are not at least seven sets of capturing parentheses in the expression. If you wanted to have the character with value 7 inserted into the regular expression, prepend a zero to make the number at least two digits:\07
正規表現の中で
\7
のような記述がありますが、 正規表現の中に値を捕らえる括弧が 7 つありません。 正規表現の中に値 7 を持つ文字を挿入したい場合、 ゼロをつけて最低二桁の数値にする必要があります:\07
The <-- HERE shows in the regular expression about where the problem was discovered.
<-- HERE で正規表現のどこに問題が発見されたかを示しています。
- regexp memory corruption
-
(P) The regular expression engine got confused by what the regular expression compiler gave it.
(P) 正規表現コンパイラが渡したもので、正規表現エンジンが 処理できなくなりました。
- Regexp out of space
-
(P) A "can't happen" error, because safemalloc() should have caught it earlier.
(P) safemalloc() が見つけるはずなので、「起こるはずのない」エラーです。
- Repeated format line will never terminate (~~ and @# incompatible)
-
(F) Your format contains the ~~ repeat-until-blank sequence and a numeric field that will never go blank so that the repetition never terminates. You might use ^# instead. See perlform.
(F) フォーマットに ~~ (空白まで繰り返し)シーケンスと決して空白にならない スウチフィールドが含まれているので、無限ループになります。 代わりに ^# を使うべきでしょう。 perlform を参照してください。
- Reversed %s= operator
-
(W syntax) You wrote your assignment operator backwards. The = must always comes last, to avoid ambiguity with subsequent unary operators.
(W syntax) 代入演算子を逆順に書いています。 等号の後に単項演算子が続くときに、曖昧になるのを避けるため、 代入演算子では、等号 = が、最後にこないといけません。
- Runaway format
-
(F) Your format contained the ~~ repeat-until-blank sequence, but it produced 200 lines at once, and the 200th line looked exactly like the 199th line. Apparently you didn't arrange for the arguments to exhaust themselves, either by using ^ instead of @ (for scalar variables), or by shifting or popping (for array variables). See perlform.
(F) 定義したフォーマットに、空になるまで繰り返す ~~ が 含まれていましたが、一度に 200 行以上となり、199 行目と 200 行目が 全く同じになりました。 (スカラ変数には) @ の代わりに ^ を用いるか、(配列変数には) shift か pop を 行なうかして、引数が自動的になくなるようになっていないといけませんが、 そうなっていないようです。 perlform を参照してください。
- Scalars leaked: %d
-
(P) Something went wrong in Perl's internal bookkeeping of scalars: not all scalar variables were deallocated by the time Perl exited. What this usually indicates is a memory leak, which is of course bad, especially if the Perl program is intended to be long-running.
(P) Perl 内部のスカラ管理で何かがおかしくなりました: Perl 終了時に全てのスカラ変数が解放されませんでした。 これは普通メモリリークを示していて、これはもちろん悪いことですが、 Perl プログラムが長い間動作する場合には特にそうです。
- Scalar value @%s[%s] better written as $%s[%s]
-
(W syntax) You've used an array slice (indicated by @) to select a single element of an array. Generally it's better to ask for a scalar value (indicated by $). The difference is that
$foo[&bar]
always behaves like a scalar, both when assigning to it and when evaluating its argument, while@foo[&bar]
behaves like a list when you assign to it, and provides a list context to its subscript, which can do weird things if you're expecting only one subscript.(W syntax) 配列の一つの要素を選ぶのに、(@ で示される) 配列 スライスを用いました。 一般には、($ で示される) スカラ値を使った方が良いと思われます。 違いは、
$foo[&bar]
とした場合、代入の対象としたときにも、 添字を評価するときにも、常にスカラとして振る舞うのに対し、@foo[&bar]
の場合には、代入の対象としてもリストとして振る舞い、 添字にもリストコンテキストを与えることになります。 これは、1 つの添字だけを期待するときには、おかしなこととなるでしょう。On the other hand, if you were actually hoping to treat the array element as a list, you need to look into how references work, because Perl will not magically convert between scalars and lists for you. See perlref.
一方、もし本当に配列要素をリストとして扱いたい場合、リファレンスが どのように働くかについて詳しく知る必要があります; なぜなら Perl はスカラとリストを自動的に変換したりはしないからです。 perlref を参照してください。
- Scalar value @%s{%s} better written as $%s{%s}
-
(W syntax) You've used a hash slice (indicated by @) to select a single element of a hash. Generally it's better to ask for a scalar value (indicated by $). The difference is that
$foo{&bar}
always behaves like a scalar, both when assigning to it and when evaluating its argument, while@foo{&bar}
behaves like a list when you assign to it, and provides a list context to its subscript, which can do weird things if you're expecting only one subscript.(W syntax) ハッシュの一つの要素を選ぶのに、(@ で示される) ハッシュ スライスを用いました。 一般には、($ で示される) スカラ値を使った方が良いと思われます。 違いは、
$foo{&bar}
とした場合、代入の対象としたときにも、 添字を評価するときにも、常にスカラとして振る舞うのに対し、@foo{&bar}
の場合には、代入の対象としてもリストとして振る舞い、 添字にもリストコンテキストを与えることになります。 これは、1 つの添字だけを期待するときには、おかしなこととなるでしょう。On the other hand, if you were actually hoping to treat the hash element as a list, you need to look into how references work, because Perl will not magically convert between scalars and lists for you. See perlref.
一方、もし本当にハッシュ要素をリストとして扱いたい場合、リファレンスが どのように働くかについて詳しく知る必要があります; なぜなら Perl はスカラとリストを自動的に変換したりはしないからです。 perlref を参照してください。
- Script is not setuid/setgid in suidperl
-
(F) Oddly, the suidperl program was invoked on a script without a setuid or setgid bit set. This doesn't make much sense.
(F) 妙なことに、setuid ビット、もしくは setgid ビットが立っていない スクリプトに対して、suidperl プログラムが起動されました。 これは意味がありません。
- Search pattern not terminated
-
(F) The lexer couldn't find the final delimiter of a // or m{} construct. Remember that bracketing delimiters count nesting level. Missing the leading
$
from a variable$m
may cause this error.(F) // もしくは m{} 構文の最後の区切り文字が見つかりませんでした。 括弧類の区切り文字では、ネストを数えることを忘れないでください。
$m
変数の前に$
をつけるのを忘れるとこのエラーが出ることがあります。Note that since Perl 5.9.0 a // can also be the defined-or construct, not just the empty search pattern. Therefore code written in Perl 5.9.0 or later that uses the // as the defined-or can be misparsed by pre-5.9.0 Perls as a non-terminated search pattern.
Perl 5.9.0 から、// は defined-or 構文として扱われ、単なる 空検索パターンではありません。 従って、Perl 5.9.0 以降で書かれた、// を defined-or として使っている コードは、5.9.0 以前の Perl では、終端していない検索パターンとして 誤パースされるかもしれません。
- Search pattern not terminated or ternary operator parsed as search pattern
-
(F) The lexer couldn't find the final delimiter of a
?PATTERN?
construct.(F) 構文解析器が
?PATTERN?
構造の最後のデリミタを見つけられませんでした。The question mark is also used as part of the ternary operator (as in
foo ? 0 : 1
) leading to some ambiguous constructions being wrongly parsed. One way to disambiguate the parsing is to put parentheses around the conditional expression, i.e.(foo) ? 0 : 1
.クエスチョンマークは (
foo ? 0 : 1
のような) 3 項演算子の一部としても 使われるので、紛らわしい構造の場合は間違ってパースされることがあります。 パースのあいまいさをなくすための一つの方法は、(foo) ? 0 : 1
のように 条件式をかっこで括ることです。 - %sseek() on unopened filehandle
-
(W unopened) You tried to use the seek() or sysseek() function on a filehandle that was either never opened or has since been closed.
(W unopened) オープンされていないファイルハンドルか、既にクローズされた ファイルハンドルに対して、seek() 関数や sysseek() 関数を使おうとしました。
- select not implemented
-
(F) This machine doesn't implement the select() system call.
(F) このマシンでは、select() システムコールは実装されていません。
- Self-ties of arrays and hashes are not supported
-
(F) Self-ties are of arrays and hashes are not supported in the current implementation.
(F) 配列やハッシュの自己 tie は現在の実装では対応していません。
- Semicolon seems to be missing
-
(W semicolon) A nearby syntax error was probably caused by a missing semicolon, or possibly some other missing operator, such as a comma.
(W semicolon) この付近の構文エラーは、おそらくセミコロンか、コンマなどの 演算子がなかったために起こったものと考えられます。
- semi-panic: attempt to dup freed string
-
(S internal) The internal newSVsv() routine was called to duplicate a scalar that had previously been marked as free.
(S internal) 既に解放と印を付けたスカラを複製するために、内部の newSVsv() ルーティンが呼ばれました。
- sem%s not implemented
-
(F) You don't have System V semaphore IPC on your system.
(F) このシステムでは、System V セマフォ IPC は使えません。
- send() on closed socket %s
-
(W closed) The socket you're sending to got itself closed sometime before now. Check your control flow.
(W closed) 送信を行なおうとしたソケットは、既にクローズされています。 制御フローをチェックしてください。
- Sequence (? incomplete in regex; marked by <-- HERE in m/%s/
-
(F) A regular expression ended with an incomplete extension (?. The <-- HERE shows in the regular expression about where the problem was discovered. See perlre.
(F) 正規表現が不完全な拡張 (? で終わっています。 <-- HERE で正規表現のどこに問題が発見されたかを示しています。 perlre を参照してください。
- Sequence (?%s...) not implemented in regex; marked by <-- HERE in m/%s/
-
(F) A proposed regular expression extension has the character reserved but has not yet been written. The <-- HERE shows in the regular expression about where the problem was discovered. See perlre.
(F) 使おうとした正規表現の拡張は、予約された文字ですが、 まだ実装されていません。 <-- HERE で正規表現のどこに問題が発見されたかを示しています。 perlre を参照してください。
- Sequence (?%s...) not recognized in regex; marked by <-- HERE in m/%s/
-
(F) You used a regular expression extension that doesn't make sense. The <-- HERE shows in the regular expression about where the problem was discovered. See perlre.
(F) お使いになった正規表現の拡張は、意味をなしません。 <-- HERE で正規表現のどこに問題が発見されたかを示しています。 perlre を参照してください。
- Sequence (?#... not terminated in regex; marked by <-- HERE in m/%s/
-
(F) A regular expression comment must be terminated by a closing parenthesis. Embedded parentheses aren't allowed. The <-- HERE shows in the regular expression about where the problem was discovered. See perlre.
(F) 正規表現コメントは、閉じ括弧で終わらなければなりません。 括弧を含めることは許されません。 <-- HERE で正規表現のどこに問題が発見されたかを示しています。 perlre を参照してください。
- Sequence (?{...}) not terminated or not {}-balanced in regex; marked by <-- HERE in m/%s/
-
(F) If the contents of a (?{...}) clause contains braces, they must balance for Perl to properly detect the end of the clause. The <-- HERE shows in the regular expression about where the problem was discovered. See perlre.
(F) (?{...}) 節の中に大括弧がある場合、対応していなければなりません。 Perl が正しく節の最後を検出するためです。 <-- HERE で正規表現のどこに問題が発見されたかを示しています。 perlre を参照してください。
- 500 Server error
-
See Server error.
"Server error" を参照してください。
- Server error
-
This is the error message generally seen in a browser window when trying to run a CGI program (including SSI) over the web. The actual error text varies widely from server to server. The most frequently-seen variants are "500 Server error", "Method (something) not permitted", "Document contains no data", "Premature end of script headers", and "Did not produce a valid header".
これは、一般的には CGI (SSI を含みます)プログラムを WWW 越しに 実行しようとしたときにブラウザのウィンドウに表示されるメッセージです。 実際のエラーテキストはサーバーによって大きく異なります。 もっともよく見られるものとしては、"500 Server error", "Method (something) not permitted", "Document contains no data", "Premature end of script headers", "Did not produce a valid header" が あります。
This is a CGI error, not a Perl error.
これは CGI のエラーであり、Perl のエラーではありません.
You need to make sure your script is executable, is accessible by the user CGI is running the script under (which is probably not the user account you tested it under), does not rely on any environment variables (like PATH) from the user it isn't running under, and isn't in a location where the CGI server can't find it, basically, more or less. Please see the following for more information:
まずはあなたのスクリプトが実行可能か、CGI を実行するユーザー(これはおそらく あなたがテストしたユーザーではありません)で読み込み可能か、実行しているのとは 異なるユーザーの環境変数(PATH など)に依存していないか、CGI サーバーが 見つけられない場所に置いていないか、といったことを確認する必要があるでしょう。 さらなる情報については以下を参照してください。
http://www.perl.org/CGI_MetaFAQ.html http://www.htmlhelp.org/faq/cgifaq.html http://www.w3.org/Security/Faq/
You should also look at perlfaq9.
perlfaq9 も見るべきでしょう。
- setegid() not implemented
-
(F) You tried to assign to
$)
, and your operating system doesn't support the setegid() system call (or equivalent), or at least Configure didn't think so.(F)
$)
へ代入を行なおうとしましたが、この OS では、setegid() システムコール (または、同等のもの) がサポートされていません。 少なくとも Configure では、そう判断されました。 - seteuid() not implemented
-
(F) You tried to assign to
$>
, and your operating system doesn't support the seteuid() system call (or equivalent), or at least Configure didn't think so.(F)
$>
へ代入を行なおうとしましたが、この OS では、seteuid() システムコール (または、同等のもの) がサポートされていません。 少なくとも Configure では、そう判断されました。 - setpgrp can't take arguments
-
(F) Your system has the setpgrp() from BSD 4.2, which takes no arguments, unlike POSIX setpgid(), which takes a process ID and process group ID.
(F) このシステムの setpgrp() は BSD 4.2 由来のもので、引数がありません。 POSIX setpgid() はプロセス ID とプロセスグループ ID を引数にとります。
- setrgid() not implemented
-
(F) You tried to assign to
$(
, and your operating system doesn't support the setrgid() system call (or equivalent), or at least Configure didn't think so.(F)
$(
へ代入を行なおうとしましたが、この OS では、setrgid() システムコール (または、同等のもの) がサポートされていません。 少なくとも Configure では、そう判断されました。 - setruid() not implemented
-
(F) You tried to assign to
$<
, and your operating system doesn't support the setruid() system call (or equivalent), or at least Configure didn't think so.(F)
$<
へ代入を行なおうとしましたが、この OS では、setruid() システムコール (または、同等のもの) がサポートされていません。 少なくとも Configure では、そう判断されました。 - setsockopt() on closed socket %s
-
(W closed) You tried to set a socket option on a closed socket. Did you forget to check the return value of your socket() call? See "setsockopt" in perlfunc.
(W closed) 閉じているソケットにソケットオプションを設定しようとしました。 socket() 呼び出しの返り値のチェックを忘れていませんか? "setsockopt" in perlfunc を参照してください。
- Setuid/gid script is writable by world
-
(F) The setuid emulator won't run a script that is writable by the world, because the world might have written on it already.
(F) setuid エミュレータは、誰もが書き込みができるようになっている スクリプトは実行しません。 誰かが既に書き換えたかも知れないからです。
- Setuid script not plain file
-
(F) The setuid emulator won't run a script that isn't read from a file, but from a socket, a pipe or another device.
(F) setuid エミュレータは、ファイルからではなく、ソケットやパイプや その他のデバイスから読み込んだスクリプトは実行できません。
- shm%s not implemented
-
(F) You don't have System V shared memory IPC on your system.
(F) このシステムでは、System V 共有メモリ IPC は使えません。
- <> should be quotes
-
(F) You wrote
require <file>
when you should have writtenrequire 'file'
.(F)
require 'file'
と書くべきところでrequire <file>
と 書いています。 - /%s/ should probably be written as "%s"
-
(W syntax) You have used a pattern where Perl expected to find a string, as in the first argument to
join
. Perl will treat the true or false result of matching the pattern against $_ as the string, which is probably not what you had in mind.(W syntax)
join
の最初の引数として、Perl が文字列を想定しているところに パターンを使いました。 Perl は $_ をパターンマッチングした結果の真か偽の値を文字列として 扱いますが、これはおそらく望んでいることではないでしょう。 - shutdown() on closed socket %s
-
(W closed) You tried to do a shutdown on a closed socket. Seems a bit superfluous.
(W closed) クローズされたソケットに shutdown を行なおうとしました。 多少、無駄のように思われます。
- SIG%s handler "%s" not defined
-
(W signal) The signal handler named in %SIG doesn't, in fact, exist. Perhaps you put it into the wrong package?
(W signal) %SIG 内で指定したシグナルハンドラが、存在しません。 間違ったパッケージで、設定を行なっているのかもしれません。
- sort is now a reserved word
-
(F) An ancient error message that almost nobody ever runs into anymore. But before sort was a keyword, people sometimes used it as a filehandle.
(F) もはや、誰もお目にかかることのない、旧世代のエラーメッセージです。 ただ、sort がキーワードとなる前には、これをファイルハンドルとして 使う方がいました。
- Sort subroutine didn't return a numeric value
-
(F) A sort comparison routine must return a number. You probably blew it by not using
<=>
orcmp
, or by not using them correctly. See "sort" in perlfunc.(F) sort の比較ルーティンは、必ず数値を返さなければなりません。
<=>
やcmp
を使わなかったか、正しく使わなかったものと思います。 "sort" in perlfunc を参照してください。 - Sort subroutine didn't return single value
-
(F) A sort comparison subroutine may not return a list value with more or less than one element. See "sort" in perlfunc.
(F) sort の比較サブルーティンは、要素が 1 個以外のリスト値を 返すことはできません。 "sort" in perlfuncを参照してください。
- splice() offset past end of array
-
(W misc) You attempted to specify an offset that was past the end of the array passed to splice(). Splicing will instead commence at the end of the array, rather than past it. If this isn't what you want, try explicitly pre-extending the array by assigning $#array = $offset. See "splice" in perlfunc.
(W misc) splice() で渡された配列の末尾より後ろのオフセットを指定しました。 splice は配列の末尾ではなく、配列の最後の位置に対して実行されます。 これが望んでいることではないなら、$#array = $offset と代入することで 明示的に事前に配列を拡張してください。 "splice" in perlfunc を参照してください。
- Split loop
-
(P) The split was looping infinitely. (Obviously, a split shouldn't iterate more times than there are characters of input, which is what happened.) See "split" in perlfunc.
(P) split が無限ループに陥りました。 (明らかに、split は、入力文字数以上にはできないはずですが、 そうなってしまいました。) "split" in perlfunc を参照してください。
- Statement unlikely to be reached
-
(W exec) You did an exec() with some statement after it other than a die(). This is almost always an error, because exec() never returns unless there was a failure. You probably wanted to use system() instead, which does return. To suppress this warning, put the exec() in a block by itself.
(W exec) exec() の後に、die() 以外の実行文があります。 失敗したとき以外は、exec() から戻ってくることはありませんから、 ほとんどの場合には誤りでしょう。 戻ってくるsystem() に置き換える必要があるかもしれません。 この警告を止めるには、ブロック内に exec() だけを記述してください。
- stat() on unopened filehandle %s
-
(W unopened) You tried to use the stat() function on a filehandle that was either never opened or has since been closed.
(W unopened) オープンされていないファイルハンドルか、既にクローズされた ファイルハンドルに対して、stat() 関数を使おうとしました。
- Stub found while resolving method "%s" overloading "%s"
-
(P) Overloading resolution over @ISA tree may be broken by importation stubs. Stubs should never be implicitly created, but explicit calls to
can
may break this.(P) @ISA ツリーでのオーバーロードの解決がインポートのスタブで壊されました。 スタブは暗黙に作られることはありませんが、明示的に
can
を呼び出すと これを破壊することがあります。 - Subroutine %s redefined
-
(W redefine) You redefined a subroutine. To suppress this warning, say
(W redefine) サブルーティンを再定義しました。 この警告を止めるには、以下のようにしてください:
{ no warnings 'redefine'; eval "sub name { ... }"; }
- Substitution loop
-
(P) The substitution was looping infinitely. (Obviously, a substitution shouldn't iterate more times than there are characters of input, which is what happened.) See the discussion of substitution in "Quote and Quote-like Operators" in perlop.
(P) 置換が無限ループに陥りました。 (明らかに、置換は入力文字数以上には起こらないはずですが、 それが起こってしまいました。) "Quote and Quote-like Operators" in perlop を参照してください。
- Substitution pattern not terminated
-
(F) The lexer couldn't find the interior delimiter of an s/// or s{}{} construct. Remember that bracketing delimiters count nesting level. Missing the leading
$
from variable$s
may cause this error.(F) s/// もしくは s{}{} 構文の真ん中の区切り文字が見つかりませんでした。 括弧類の区切り文字では、ネストを数えることを忘れないでください。
$s
変数の前に$
をつけるのを忘れるとこのエラーが出ることがあります。 - Substitution replacement not terminated
-
(F) The lexer couldn't find the final delimiter of an s/// or s{}{} construct. Remember that bracketing delimiters count nesting level. Missing the leading
$
from variable$s
may cause this error.(F) s/// もしくは s{}{} 構文の最後の区切り文字が見つかりませんでした。 括弧類の区切り文字では、ネストを数えることを忘れないでください。
$s
変数の前に$
をつけるのを忘れるとこのエラーが出ることがあります。 - substr outside of string
-
(W substr),(F) You tried to reference a substr() that pointed outside of a string. That is, the absolute value of the offset was larger than the length of the string. See "substr" in perlfunc. This warning is fatal if substr is used in an lvalue context (as the left hand side of an assignment or as a subroutine argument for example).
(W substr),(F) 文字列の外を指す substr() を参照しようとしました。 つまり、オフセットの絶対値が、文字列の長さより大きくなっています。 "substr" in perlfunc を参照してください。 この警告は、substr が(代入の左側やサブルーチンの引数といった) 左辺値として使われた場合は致命的となります。
- suidperl is no longer needed since %s
-
(F) Your Perl was compiled with -DSETUID_SCRIPTS_ARE_SECURE_NOW, but a version of the setuid emulator somehow got run anyway.
(F) お使いの Perl は、-DSETUID_SCRIPTS_ARE_SECURE_NOW を 指定してコンパイルされていますが、setuid エミュレータが、 実行されてしまいました。
- Switch (?(condition)... contains too many branches in regex; marked by <-- HERE in m/%s/
-
(F) A (?(condition)if-clause|else-clause) construct can have at most two branches (the if-clause and the else-clause). If you want one or both to contain alternation, such as using
this|that|other
, enclose it in clustering parentheses:(F) (?(condition)if-clause|else-clause) 構造は最大で 2 つの分岐 (if-clause と else-clause) を持つことができます。 片方、または両方に選択肢を含めたいときは、それをかっこで囲んでください:
(?(condition)(?:this|that|other)|else-clause)
The <-- HERE shows in the regular expression about where the problem was discovered. See perlre.
<-- HERE で正規表現のどこに問題が発見されたかを示しています。 perlre を参照してください。
- Switch condition not recognized in regex; marked by <-- HERE in m/%s/
-
(F) If the argument to the (?(...)if-clause|else-clause) construct is a number, it can be only a number. The <-- HERE shows in the regular expression about where the problem was discovered. See perlre.
(?(...)if-clause|else-clause) 構造の引数が数値なら、数値だけが可能です。 <-- HERE で正規表現のどこに問題が発見されたかを示しています。 perlre を参照してください。
- switching effective %s is not implemented
-
(F) While under the
use filetest
pragma, we cannot switch the real and effective uids or gids.(F)
use filetest
プラグマを使っている間に、 実と実効の UID や GID の切り替えに失敗しました。 - %s syntax
-
(F) The final summary message when a
perl -c
succeeds.(F)
perl -c
が成功したときの最終まとめメッセージです。 - syntax error
-
(F) Probably means you had a syntax error. Common reasons include:
(F) おそらく、構文エラーが起こっています。 よくある原因としては以下のことが考えられます:
A keyword is misspelled. A semicolon is missing. A comma is missing. An opening or closing parenthesis is missing. An opening or closing brace is missing. A closing quote is missing.
キーワードのスペルミス。 セミコロンを忘れた。 コンマを忘れた。 開き括弧、閉じ括弧を忘れた。 開き中括弧、閉じ中括弧を忘れた。 クォートの閉じ忘れ。
Often there will be another error message associated with the syntax error giving more information. (Sometimes it helps to turn on -w.) The error message itself often tells you where it was in the line when it decided to give up. Sometimes the actual error is several tokens before this, because Perl is good at understanding random input. Occasionally the line number may be misleading, and once in a blue moon the only way to figure out what's triggering the error is to call
perl -c
repeatedly, chopping away half the program each time to see if the error went away. Sort of the cybernetic version of 20 questions.多くの場合、構文エラーと一緒に、別のエラーメッセージが出て、 情報を与えてくれます。(-w を付けることが、助けになることもあります。) エラーメッセージ自身には、何行目まで行って、諦めたのかということも 含まれています。 Perl はでたらめな入力を理解するのが得意なので、実際のエラーはもう少し前に 在ることもあります。 ときには、行番号が全く役に立たないこともあり、はまってしまったなら、 エラーのきっかけが何かを見つける唯一の手段は、プログラムを寸断して、 エラーがなくなるまで、perl -c を繰り返すしかありません。 頭の体操 20 問だと思ってください。
- syntax error at line %d: `%s' unexpected
-
(A) You've accidentally run your script through the Bourne shell instead of Perl. Check the #! line, or manually feed your script into Perl yourself.
(A) スクリプトを perl ではなく Bourne shell で実行しようとしました。 #! 行をチェックするか、スクリプトを直接 Perl で起動してください。
- syntax error in file %s at line %d, next 2 tokens "%s"
-
(F) This error is likely to occur if you run a perl5 script through a perl4 interpreter, especially if the next 2 tokens are "use strict" or "my $var" or "our $var".
(F) このエラーは、perl5 のスクリプトを perl4 インタプリタで実行したときに おきそうなものです; 特に次の 2 つのトークンが "use strict" か "my $var" か "our $var" の場合はそうです。
- sysread() on closed filehandle %s
-
(W closed) You tried to read from a closed filehandle.
(W closed) 閉じたファイルハンドルから読み込もうとしました。
- sysread() on unopened filehandle %s
-
(W unopened) You tried to read from a filehandle that was never opened.
(W unopened) 開いていないファイルハンドルから読み込もうとしました。
- System V %s is not implemented on this machine
-
(F) You tried to do something with a function beginning with "sem", "shm", or "msg" but that System V IPC is not implemented in your machine. In some machines the functionality can exist but be unconfigured. Consult your system support.
(F) 何か、名前が "sem"、"shm"、"msg" で始まる関数を実行しようとしましたが、 あなたのマシンには System V IPC が実装されていません。 機能はあっても設定されていない場合もあります。 システムサポートに相談してください。
- syswrite() on closed filehandle %s
-
(W closed) The filehandle you're writing to got itself closed sometime before now. Check your control flow.
(W closed) 書き込みを行なおうとしたファイルハンドルは、 既にクローズされています。 制御フローをチェックしてください。
-T
and-B
not implemented on filehandles-
(F) Perl can't peek at the stdio buffer of filehandles when it doesn't know about your kind of stdio. You'll have to use a filename instead.
(F) Perl が、お使いの stdio のことをよく知らないとき、 ファイルハンドルの stdio バッファを覗くことはできません。 代わりにファイル名を使わなければなりません。
- Target of goto is too deeply nested
-
(F) You tried to use
goto
to reach a label that was too deeply nested for Perl to reach. Perl is doing you a favor by refusing.(F)
goto
で、Perl が届かないほど深くネストしたラベルに移動しようとしました。 Perl は親切にもこれを拒否します。 - tell() on unopened filehandle
-
(W unopened) You tried to use the tell() function on a filehandle that was either never opened or has since been closed.
(W unopened) オープンされていないファイルハンドルか、既にクローズされた ファイルハンドルに対して、tell() 関数を使おうとしました。
- That use of $[ is unsupported
-
(F) Assignment to
$[
is now strictly circumscribed, and interpreted as a compiler directive. You may say only one of(F) 現在、
$[
への代入は、厳しく制限され、コンパイラ指示子と解釈されます。 使えるのは以下の形だけです:$[ = 0; $[ = 1; ... local $[ = 0; local $[ = 1; ...
This is to prevent the problem of one module changing the array base out from under another module inadvertently. See "$[" in perlvar.
これは、一つのモジュールで、他のモジュールが意図しないような、 配列のベースを変更する問題を回避するためのものです。 "$[" in perlvar を参照してください。
- The crypt() function is unimplemented due to excessive paranoia
-
(F) Configure couldn't find the crypt() function on your machine, probably because your vendor didn't supply it, probably because they think the U.S. Government thinks it's a secret, or at least that they will continue to pretend that it is. And if you quote me on that, I will deny it.
(F) Configure は、マシン上で crypt() 関数を見つけられませんでした。 おそらく、ベンダからの供給がなかったからで、おそらく、ベンダは アメリカ政府がそれを秘密だとしていると思っているか、 少なくとも思っているというふりをしているのでしょう。 私を引き合いに出したところで、それは否定されることでしょう。
- The %s function is unimplemented
-
The function indicated isn't implemented on this architecture, according to the probings of Configure.
(F) この関数は、Configure の調査によると、このアーキテクチャでは、 実装されていないようです。
- The stat preceding %s wasn't an lstat
-
(F) It makes no sense to test the current stat buffer for symbolic linkhood if the last stat that wrote to the stat buffer already went past the symlink to get to the real file. Use an actual filename instead.
(F) 過去の stat がシンボリックリンクを通り過ぎた、実際のファイルの 情報を取って、stat バッファに入れているときに、シンボリックタイプの stat をカレント stat バッファに対して行なっても意味がありません。 実際のファイル名を使ってください。
- The 'unique' attribute may only be applied to 'our' variables
-
(F) Currently this attribute is not supported on
my
orsub
declarations. See "our" in perlfunc.(F) 現在のところこの属性は
my
やsub
の宣言で対応していません。 "our" in perlfunc を参照してください。 - This Perl can't reset CRTL environ elements (%s)
- This Perl can't set CRTL environ elements (%s=%s)
-
(W internal) Warnings peculiar to VMS. You tried to change or delete an element of the CRTL's internal environ array, but your copy of Perl wasn't built with a CRTL that contained the setenv() function. You'll need to rebuild Perl with a CRTL that does, or redefine PERL_ENV_TABLES (see perlvms) so that the environ array isn't the target of the change to %ENV which produced the warning.
(W internal) VMS 固有の警告です。 CRTL の内部環境配列を変更または削除しようとしましたが、この Perl は setenv() 関数を含んだ CRTL でビルドされていません。 これを含む CRTL を使って Perl を再ビルドするか、環境配列がこの警告を 出力している %ENV を変更するターゲットとならないように PERL_ENV_TABLES (perlvms を参照してください) を再定義してください。
- thread failed to start: %s
-
(W threads)(S) The entry point function of threads->create() failed for some reason.
(W threads)(S) threads->create() のエントリポイント関数が何らかの理由で 失敗しました。
- 5.005 threads are deprecated
-
(D deprecated) The 5.005-style threads (activated by
use Thread;
) are deprecated and one should use the new ithreads instead, see perl58delta for more details.(D deprecated) (
use Thread;
で有効になる) 5.005 風のスレッドは非推奨で、 代わりに新しいiスレッドを使うべきです; さらなる詳細については perl58delta を参照してください。 - times not implemented
-
(F) Your version of the C library apparently doesn't do times(). I suspect you're not running on Unix.
(F) お使いの C ライブラリでは、times() を行わないようです。 UNIX ではない環境でしょうか。
- "-T" is on the #! line, it must also be used on the command line
-
(X) The #! line (or local equivalent) in a Perl script contains the -T option, but Perl was not invoked with -T in its command line. This is an error because, by the time Perl discovers a -T in a script, it's too late to properly taint everything from the environment. So Perl gives up.
(X) Perl スクリプトの #! 行(あるいはローカルで等価なもの)に -T オプションが含まれていますが、Perl はコマンドラインで -T 付きで 起動されていません。 Perl がスクリプトの中で -T を発見した時点では、環境からの全てを 汚染チェックするには遅すぎるので、これはエラーになります。 それで Perl は諦めます。
If the Perl script is being executed as a command using the #! mechanism (or its local equivalent), this error can usually be fixed by editing the #! line so that the -T option is a part of Perl's first argument: e.g. change
perl -n -T
toperl -T -n
.perl スクリプトが #! 機構(またはローカルな等価な機構)を使ってコマンドとして 実行される場合、このエラーは普通 -T オプションを Perl の最初の引数に 変更する(
perl -n -T
をperl -T -n
に変更する)ことで修正されます。If the Perl script is being executed as
perl scriptname
, then the -T option must appear on the command line:perl -T scriptname
.Perl スクリプトが
perl scriptname
として起動される場合、-T オプションは コマンドラインに書かなければなりません:perl -T scriptname
- To%s: illegal mapping '%s'
-
(F) You tried to define a customized To-mapping for lc(), lcfirst, uc(), or ucfirst() (or their string-inlined versions), but you specified an illegal mapping. See "User-Defined Character Properties" in perlunicode.
(F) lc(), lcfirst, uc(), or ucfirst() (またはこれらの文字列組み込み版)の ためのカスタマイズされた変換先マッピングを定義しようとしましたが、 不正なマッピングを指定しました。 "User-Defined Character Properties" in perlunicode を参照してください。
- Too deeply nested ()-groups
-
(F) Your template contains ()-groups with a ridiculously deep nesting level.
(F) テンプレートに、おかしいぐらいネストした () グループがあります。
- Too few args to syscall
-
(F) There has to be at least one argument to syscall() to specify the system call to call, silly dilly.
(F) syscall() には、最低限でも呼び出すシステムコールを示す、 引数が一つ必要です。
- Too late for "-%s" option
-
(X) The #! line (or local equivalent) in a Perl script contains the -M or -m option. This is an error because -M and -m options are not intended for use inside scripts. Use the
use
pragma instead.(X) Perl スクリプトの #! 行(またはローカルな等価な機構)に -M や -m オプションが含まれています。 -M と -m のオプションは、スクリプト内部で使うためのものではないので、 これはエラーになります。 代わりに
use
プラグマを使ってください。 - Too late to run %s block
-
(W void) A CHECK or INIT block is being defined during run time proper, when the opportunity to run them has already passed. Perhaps you are loading a file with
require
ordo
when you should be usinguse
instead. Or perhaps you should put therequire
ordo
inside a BEGIN block.(W void) CHECK か INIT のブロックが、それが実行される機会が過ぎてから 実行時に定義されました。 おそらく
use
を使うべきときにrequire
かdo
を使ってファイルを 読み込んでいます。 あるいはおそらく BEGIN ブロックの中にrequire
かdo
を 書いたのでしょう。 - Too many args to syscall
-
(F) Perl supports a maximum of only 14 args to syscall().
(F) Perl では、syscall() に最大 14 までしか、引数を渡すことができません。
- Too many arguments for %s
-
(F) The function requires fewer arguments than you specified.
(F) 関数が要求する以上の引数を指定しました。
- Too many )'s
-
(A) You've accidentally run your script through csh instead of Perl. Check the #! line, or manually feed your script into Perl yourself.
(A) スクリプトを perl ではなく csh で実行しようとしました。 #! 行をチェックするか、スクリプトを直接 Perl で起動してください。
- Too many ('s
-
(A) You've accidentally run your script through csh instead of Perl. Check the #! line, or manually feed your script into Perl yourself.
(A) スクリプトを perl ではなく csh で実行しようとしました。 #! 行をチェックするか、スクリプトを直接 Perl で起動してください。
- Trailing \ in regex m/%s/
-
(F) The regular expression ends with an unbackslashed backslash. Backslash it. See perlre.
(F) 正規表現が、バックスラッシュを付けていないバックスラッシュで 終了しました。バックスラッシュを付けてください。 perlre を参照してください。
- Transliteration pattern not terminated
-
(F) The lexer couldn't find the interior delimiter of a tr/// or tr[][] or y/// or y[][] construct. Missing the leading
$
from variables$tr
or$y
may cause this error.(F) tr///, tr[][], y///, y[][] 構文の真ん中の区切り文字が 見つかりませんでした。
$tr
変数 や$y
変数の前に$
をつけるのを忘れると このエラーが出ることがあります。 - Transliteration replacement not terminated
-
(F) The lexer couldn't find the final delimiter of a tr///, tr[][], y/// or y[][] construct.
(F) tr///, tr[][], y///, y[][] 構文の最後の区切り文字が 見つかりませんでした。
- '%s' trapped by operation mask
-
(F) You tried to use an operator from a Safe compartment in which it's disallowed. See Safe.
(F) Safe 区画の中で、許されていない演算子を使おうとしました。 Safe を参照してください。
- truncate not implemented
-
(F) Your machine doesn't implement a file truncation mechanism that Configure knows about.
(F) このマシンでは、Configure が知りうる、ファイルの切り詰めの機能が 実装されていません。
- Type of arg %d to %s must be %s (not %s)
-
(F) This function requires the argument in that position to be of a certain type. Arrays must be @NAME or
@{EXPR}
. Hashes must be %NAME or%{EXPR}
. No implicit dereferencing is allowed--use the {EXPR} forms as an explicit dereference. See perlref.(F) この関数は、その位置に決まった型の引数を必要とします。 配列は、@NAME もしくは
@{EXPR}
でなくてはならず、ハッシュは、 %NAME もしくは%{EXPR}
でなければなりません。 暗黙の被参照は許されませんので、明示的な被参照として、 {EXPR} 形式を使ってください。 perlref を参照してください。 - umask not implemented
-
(F) Your machine doesn't implement the umask function and you tried to use it to restrict permissions for yourself (EXPR & 0700).
(F) umask 関数が実装されていないマシンで、自分自身の権限を制限する (EXPR & 0700) ためにこれを使おうとしました。
- Unable to create sub named "%s"
-
(F) You attempted to create or access a subroutine with an illegal name.
(F) 不正な名前のサブルーチンを作成または呼び出ししようとしました。
- Unbalanced context: %d more PUSHes than POPs
-
(W internal) The exit code detected an internal inconsistency in how many execution contexts were entered and left.
(W internal) いくつの実行コンテキストに入って、出たかということの 内部矛盾が exit コードで発見されました。
- Unbalanced saves: %d more saves than restores
-
(W internal) The exit code detected an internal inconsistency in how many values were temporarily localized.
(W internal) いくつの値が、一時的にローカル化されたかということの 内部矛盾が exit コードで発見されました。
- Unbalanced scopes: %d more ENTERs than LEAVEs
-
(W internal) The exit code detected an internal inconsistency in how many blocks were entered and left.
(W internal) いくつのブロックに入って、出たかということの 内部矛盾が exit コードで発見されました。
- Unbalanced tmps: %d more allocs than frees
-
(W internal) The exit code detected an internal inconsistency in how many mortal scalars were allocated and freed.
(W internal) いくつの揮発性スカラの割り当てを行ない、解放したかと いうことの内部矛盾が exit コードで発見されました。
- Undefined format "%s" called
-
(F) The format indicated doesn't seem to exist. Perhaps it's really in another package? See perlform.
(F) このフォーマットは存在しないように見えます。 おそらく、別のパッケージに存在するのではないでしょうか。 perlform を参照してください。
- Undefined sort subroutine "%s" called
-
(F) The sort comparison routine specified doesn't seem to exist. Perhaps it's in a different package? See "sort" in perlfunc.
(F) 指定された sort の比較ルーティンは存在していないように思われます。 おそらく、別のパッケージに存在するのではないでしょうか。 "sort" in perlfuncを参照してください。
- Undefined subroutine &%s called
-
(F) The subroutine indicated hasn't been defined, or if it was, it has since been undefined.
(F) 指定されたサブルーティンが定義されていません。 定義されていたとしても、既に未定義になっています。
- Undefined subroutine called
-
(F) The anonymous subroutine you're trying to call hasn't been defined, or if it was, it has since been undefined.
(F) 呼びだそうとしている無名のサブルーティンは、定義されていません。 定義されていたとしても、既に未定義になっています。
- Undefined subroutine in sort
-
(F) The sort comparison routine specified is declared but doesn't seem to have been defined yet. See "sort" in perlfunc.
(F) 指定された sort の比較ルーティンは宣言されましたが、 定義されていないようです。 "sort" in perlfunc を参照してください。
- Undefined top format "%s" called
-
(F) The format indicated doesn't seem to exist. Perhaps it's really in another package? See perlform.
(F) 示されたフォーマットが存在しないようです。 おそらく本当は他のパッケージにあるのでは? perlform を参照してください。
- Undefined value assigned to typeglob
-
(W misc) An undefined value was assigned to a typeglob, a la
*foo = undef
. This does nothing. It's possible that you really meanundef *foo
.(W misc)
*foo = undef
のように、未定義値を型グロブに代入しました。 これは何もしません。 本当はundef *foo
としたかったのかもしれません。 - %s: Undefined variable
-
(A) You've accidentally run your script through csh instead of Perl. Check the #! line, or manually feed your script into Perl yourself.
(A) スクリプトを perl ではなく csh で実行しようとしました。 #! 行をチェックするか、スクリプトを直接 Perl で起動してください。
- unexec of %s into %s failed!
-
(F) The unexec() routine failed for some reason. See your local FSF representative, who probably put it there in the first place.
(F) unexec() ルーティンが何らかの理由によって失敗しました。 最初にインストールしたであろう、サイトの FSF 代表者にたずねてみてください。
- Unicode character %s is illegal
-
(W utf8) Certain Unicode characters have been designated off-limits by the Unicode standard and should not be generated. If you really know what you are doing you can turn off this warning by
no warnings 'utf8';
.(W utf8) いくつかの Unicode 文字は Unicode 標準によって聖域として 指定されていて、生成されるはずのないものです。 もし自分が何をしているかを本当に理解しているなら、
no warnings 'utf8';
で 警告を無効にできます。 - Unknown BYTEORDER
-
(F) There are no byte-swapping functions for a machine with this byte order.
(F) このバイト順序を入れ替える関数がありません。
- Unknown open() mode '%s'
-
(F) The second argument of 3-argument open() is not among the list of valid modes:
<
,>
,>>
,+<
,+>
,+>>
,-|
,|-
,<&
,>&
.(F) 3 引数 open() の 第 2 引数が以下の有効なモードの どれでもありませんでした:
<
,>
,>>
,+<
,+>
,+>>
,-|
,|-
,<&
,>&
- Unknown PerlIO layer "%s"
-
(W layer) An attempt was made to push an unknown layer onto the Perl I/O system. (Layers take care of transforming data between external and internal representations.) Note that some layers, such as
mmap
, are not supported in all environments. If your program didn't explicitly request the failing operation, it may be the result of the value of the environment variable PERLIO.(W layer) 不明な層をPerl I/O システムに追加しようとしました。 (層はデータの外部表現と内部表現の変換を扱います。)
mmap
のような層は、全ての環境で対応しているわけではないことに 注意してください。 明示的に失敗する操作を要求していないのであれば、これは環境変数 PERLIO の 値が原因かもしれません。 - Unknown process %x sent message to prime_env_iter: %s
-
(P) An error peculiar to VMS. Perl was reading values for %ENV before iterating over it, and someone else stuck a message in the stream of data Perl expected. Someone's very confused, or perhaps trying to subvert Perl's population of %ENV for nefarious purposes.
(P) VMS 固有のエラーです。 Perl は %ENV を反復する前に %ENV から値を読み込み、Perl が想定している データストリームの中に誰かがメッセージを差し込みました。 誰かはとても混乱しているか、邪悪な目的のために %ENV の Perl の集団を 滅亡させようとしています。
- Unknown "re" subpragma '%s' (known ones are: %s)
-
You tried to use an unknown subpragma of the "re" pragma.
"re" プラグマの、不明なサブプラグマを使おうとしました。
- Unknown switch condition (?(%.2s in regex; marked by <-- HERE in m/%s/
-
(F) The condition part of a (?(condition)if-clause|else-clause) construct is not known. The condition may be lookahead or lookbehind (the condition is true if the lookahead or lookbehind is true), a (?{...}) construct (the condition is true if the code evaluates to a true value), or a number (the condition is true if the set of capturing parentheses named by the number matched).
(F) (?(condition)if-clause|else-clause) 構文の条件部が不明です。 条件は前方参照または後方参照 (前方参照または後方参照が真なら条件は真)、 (?{...}) 構文 (コードが真の値に評価されれば真)、 数値 (番号付けされた、捕捉されたかっこの集合が定義されていれば真) の いずれかです。
The <-- HERE shows in the regular expression about where the problem was discovered. See perlre.
<-- HERE で正規表現のどこに問題が発見されたかを示しています。 perlre を参照してください。
- Unknown Unicode option letter '%c'
-
You specified an unknown Unicode option. See perlrun documentation of the
-C
switch for the list of known options.不明な Unicode オプションを指定しました。 オプションの一覧については、perlrun ドキュメントの
-C
オプションを 参照してください。 - Unknown Unicode option value %x
-
You specified an unknown Unicode option. See perlrun documentation of the
-C
switch for the list of known options.不明な Unicode オプションを指定しました。 オプションの一覧については、perlrun ドキュメントの
-C
オプションを 参照してください。 - Unknown warnings category '%s'
-
(F) An error issued by the
warnings
pragma. You specified a warnings category that is unknown to perl at this point.(F)
warnings
プラグマによるエラーです。 現在のところ perl が知らない警告カテゴリを指定しました。Note that if you want to enable a warnings category registered by a module (e.g.
use warnings 'File::Find'
), you must have imported this module first.(
use warnings 'File::Find'
のように)モジュールによって登録される 警告カテゴリを有効にしたい場合、このモジュールを先にインポートする必要が あることに注意してください。 - unmatched [ in regex; marked by <-- HERE in m/%s/
-
(F) The brackets around a character class must match. If you wish to include a closing bracket in a character class, backslash it or put it first. The <-- HERE shows in the regular expression about where the problem was discovered. See perlre.
(F) 文字クラスの周りの大かっこが一致していません。 文字クラスに閉じ大かっこを含めたい場合は、バックスラッシュをつけるか 先頭に置いてください。 <-- HERE で正規表現のどこに問題が発見されたかを示しています。 perlre を参照してください。
- unmatched ( in regex; marked by <-- HERE in m/%s/
-
(F) Unbackslashed parentheses must always be balanced in regular expressions. If you're a vi user, the % key is valuable for finding the matching parenthesis. The <-- HERE shows in the regular expression about where the problem was discovered. See perlre.
(F) 正規表現の中ではバックスラッシュのついていないかっこは常に 対応していなければなりません。 vi ユーザーであれば、% キーが対応するかっこの発見に有用です。 <-- HERE で正規表現のどこに問題が発見されたかを示しています。 perlre を参照してください。
- Unmatched right %s bracket
-
(F) The lexer counted more closing curly or square brackets than opening ones, so you're probably missing a matching opening bracket. As a general rule, you'll find the missing one (so to speak) near the place you were last editing.
(F) 文法解析器が、閉じ中かっこや大かっこが開きかっこよりも多いことを 見つけました; おそらく対応する開きかっこを忘れたのでしょう。 一般的な規則として、忘れたかっこ(そう呼ぶなら)はあなたが最後に編集した 場所の近くにあります。
- Unquoted string "%s" may clash with future reserved word
-
(W reserved) You used a bareword that might someday be claimed as a reserved word. It's best to put such a word in quotes, or capitalize it somehow, or insert an underbar into it. You might also declare it as a subroutine.
(W) いつの日にか、予約語とかち合うかもしれない、裸の単語を使用しています。 そのような単語は、クォートするか、大文字を入れるか、アンダーバー (_) を いれるかしてください。 その裸の単語は、サブルーティンとして宣言することも可能です。
- Unrecognized character %s
-
(F) The Perl parser has no idea what to do with the specified character in your Perl script (or eval). Perhaps you tried to run a compressed script, a binary program, or a directory as a Perl program.
(F) Perl パーサーは、Perl スクリプト(または eval) で出てきた文字に対して どうすればよいか分かりませんでした。 おそらく圧縮したスクリプト、バイナリプログラム、ディレクトリといったものを Perl プログラムとして実行しようとしたのでしょう。
- /%s/: Unrecognized escape \\%c in character class passed through
-
(W regexp) You used a backslash-character combination which is not recognized by Perl inside character classes. The character was understood literally.
(W regexp) Perl 内部文字クラスで認識できない、バックスラッシュ-文字の 組み合わせを使いました。 文字はリテラルに理解されます。
- Unrecognized escape \\%c passed through
-
(W misc) You used a backslash-character combination which is not recognized by Perl.
(W misc) Perl が理解できないバックスラッシュ-文字の組み合わせが 使われています。
- Unrecognized escape \\%c passed through in regex; marked by <-- HERE in m/%s/
-
(W regexp) You used a backslash-character combination which is not recognized by Perl. This combination appears in an interpolated variable or a
'
-delimited regular expression. The character was understood literally. The <-- HERE shows in the regular expression about where the escape was discovered.(W regexp) Perl が認識できない、バックスラッシュ-文字の組み合わせが 使われています。 この組み合わせは展開された変数の中か、
'
-デリミタの正規表現で 出現します。 この文字はリテラルに処理されます。 <-- HERE で正規表現のどこに問題が発見されたかを示しています。 - Unrecognized signal name "%s"
-
(F) You specified a signal name to the kill() function that was not recognized. Say
kill -l
in your shell to see the valid signal names on your system.(F) kill() 関数に、認識できないシグナル名を指定しました。 お使いのシステムで使用可能なシグナル名を調べるには、 シェル上で
kill -l
などとしてください。 - Unrecognized switch: -%s (-h will show valid options)
-
(F) You specified an illegal option to Perl. Don't do that. (If you think you didn't do that, check the #! line to see if it's supplying the bad switch on your behalf.)
(F) Perl に間違ったオプションを指定しました。 これを行なってはいけません。 (指定したつもりがないのであれば、#! 行に間違ったオプションが スイッチが指定されていないかをチェックしてください。)
- Unsuccessful %s on filename containing newline
-
(W newline) A file operation was attempted on a filename, and that operation failed, PROBABLY because the filename contained a newline, PROBABLY because you forgot to chomp() it off. See "chomp" in perlfunc.
(W newline) あるファイル名に対して、ファイル操作を行ないましたが、 失敗しました。 「おそらく」ファイル名に改行文字がついていたからで、 「おそらく」 chomp() するのを忘れたのでしょう。 "chomp" in perlfunc を参照してください。
- Unsupported directory function "%s" called
-
(F) Your machine doesn't support opendir() and readdir().
(F) このマシンでは、opendir() や readdir() がサポートされていません。
- Unsupported function %s
-
(F) This machine doesn't implement the indicated function, apparently. At least, Configure doesn't think so.
(F) このマシンでは、表示した関数は実装されていません。 少なくとも、Configure はそう判断しました。
- Unsupported function fork
-
(F) Your version of executable does not support forking.
(F) この実行ファイルは fork に対応していません。
Note that under some systems, like OS/2, there may be different flavors of Perl executables, some of which may support fork, some not. Try changing the name you call Perl by to
perl_
,perl__
, and so on.OS/2 のようなシステムには、Perl 実行ファイルにいくつかの種類があり、 fork に対応しているものとしていないものがあります。 Perl を呼び出す時の名前を
perl_
,perl__
のように 変えてみてください。 - Unsupported script encoding %s
-
(F) Your program file begins with a Unicode Byte Order Mark (BOM) which declares it to be in a Unicode encoding that Perl cannot read.
(F) プログラムファイルが、Perl が読み込めない Unicode エンコーディングを 宣言する Unicode Byte Order Mark (BOM) で始まっています。
- Unsupported socket function "%s" called
-
(F) Your machine doesn't support the Berkeley socket mechanism, or at least that's what Configure thought.
(F) このマシンでは、Berkeley ソケット機構がサポートされていないか、 少なくとも Configure がそう判断しました。
- Unterminated attribute list
-
(F) The lexer found something other than a simple identifier at the start of an attribute, and it wasn't a semicolon or the start of a block. Perhaps you terminated the parameter list of the previous attribute too soon. See attributes.
(F) 字句解析器が、属性の先頭として単純な識別子やセミコロンやブロックの 開始でないものを発見しました。 おそらく以前の属性のパラメータリストを早く終端しすぎたのでしょう。 attributes を参照してください。
- Unterminated attribute parameter in attribute list
-
(F) The lexer saw an opening (left) parenthesis character while parsing an attribute list, but the matching closing (right) parenthesis character was not found. You may need to add (or remove) a backslash character to get your parentheses to balance. See attributes.
(F) 字句解析器が、属性リストをパースしているときに開き(左)かっこを 発見しましたが、対応する閉じ(右)かっこが見つかりませんでした。 かっこのバランスを取るために、バックスラッシュを追加(または削除)する 必要があるでしょう。 attributes を参照してください。
- Unterminated compressed integer
-
(F) An argument to unpack("w",...) was incompatible with the BER compressed integer format and could not be converted to an integer. See "pack" in perlfunc.
(F) unpack("w",...) の引数が BER 圧縮整数フォーマットと互換性がなく、 整数に変換できませんでした。 "pack" in perlfunc を参照してください。
- Unterminated <> operator
-
(F) The lexer saw a left angle bracket in a place where it was expecting a term, so it's looking for the corresponding right angle bracket, and not finding it. Chances are you left some needed parentheses out earlier in the line, and you really meant a "less than".
(F) 項が必要とされるところで、開き山括弧が見つけたため、 対応する閉じ山括弧を探しましたが、見つかりませんでした。 可能性としては、必要な括弧を省いてしまい、本当は、「小なり記号」を 表したかった場合が考えられます。
- untie attempted while %d inner references still exist
-
(W untie) A copy of the object returned from
tie
(ortied
) was still valid whenuntie
was called.(W untie)
tie
(またはtied
) から返されたオブジェクトが、untie
が呼び出されたときにまだ有効でした。 - Usage: POSIX::%s(%s)
-
(F) You called a POSIX function with incorrect arguments. See "FUNCTIONS" in POSIX for more information.
(F) POSIX 関数を間違った引数で呼び出しました。 さらなる情報については "FUNCTIONS" in POSIX を参照してください。
- Usage: Win32::%s(%s)
-
(F) You called a Win32 function with incorrect arguments. See Win32 for more information.
(F) Win32 関数を間違った引数で呼び出しました。 更なる情報については Win32 を参照してください。
- Useless (?-%s) - don't use /%s modifier in regex; marked by <-- HERE in m/%s/
-
(W regexp) You have used an internal modifier such as (?-o) that has no meaning unless removed from the entire regexp:
(W regexp) (?-o) のような内部修飾子は、正規表現全体から除去されなければ 意味がありません:
if ($string =~ /(?-o)$pattern/o) { ... }
must be written as
このように書かなければなりません:
if ($string =~ /$pattern/) { ... }
The <-- HERE shows in the regular expression about where the problem was discovered. See perlre.
<-- HERE で正規表現のどこに問題が発見されたかを示しています。 perlre を参照してください。
- Useless (?%s) - use /%s modifier in regex; marked by <-- HERE in m/%s/
-
(W regexp) You have used an internal modifier such as (?o) that has no meaning unless applied to the entire regexp:
(W regexp) (?o) のような内部修飾子は、正規表現全体に適用されなければ 意味がありません:
if ($string =~ /(?o)$pattern/) { ... }
must be written as
これは以下のように書かなければなりません:
if ($string =~ /$pattern/o) { ... }
The <-- HERE shows in the regular expression about where the problem was discovered. See perlre.
<-- HERE で正規表現のどこに問題が発見されたかを示しています。 perlre を参照してください。
- Useless use of %s in void context
-
(W void) You did something without a side effect in a context that does nothing with the return value, such as a statement that doesn't return a value from a block, or the left side of a scalar comma operator. Very often this points not to stupidity on your part, but a failure of Perl to parse your program the way you thought it would. For example, you'd get this if you mixed up your C precedence with Python precedence and said
(W void) ブロックの値を返さない文や、スカラのコンマ演算子の左側のように 返却値の無い文脈で、副作用のないことを行ないました。 多くは、みなさんの間違いを指摘するものではなく、Perl がみなさんの 意向を汲み取った解釈ができないことで起こります。 たとえば、みなさんが C の優先順位を Python の優先順位と混同して 以下のようにした場合です:
$one, $two = 1, 2;
when you meant to say
以下のようにするべきです。
($one, $two) = (1, 2);
Another common error is to use ordinary parentheses to construct a list reference when you should be using square or curly brackets, for example, if you say
その他の良くあるエラーとしては、リストを作るのに中括弧や 大括弧を使うべきところで普通の括弧を使うことです。 例えば、以下のように書いた場合です:
$array = (1,2);
when you should have said
以下のように書くべきです:
$array = [1,2];
The square brackets explicitly turn a list value into a scalar value, while parentheses do not. So when a parenthesized list is evaluated in a scalar context, the comma is treated like C's comma operator, which throws away the left argument, which is not what you want. See perlref for more on this.
角かっこはリスト値を明示的にスカラ値に変換しますが、かっこは変換しません。 そのため、かっこで括られたリストをスカラコンテキストで評価すると、 カンマは C のカンマ演算子のように扱われ、左側の引数は捨てられます; これは望んでいることではないでしょう。 これに関するさらなる情報については perlref を参照してください。
This warning will not be issued for numerical constants equal to 0 or 1 since they are often used in statements like
この警告は、0 か 1 と等しい数値定数では起きません; なぜなら、 しばしば以下のような文で使われるからです:
1 while sub_with_side_effects();
String constants that would normally evaluate to 0 or 1 are warned about.
通常 0 か 1 に評価される文字列定数は警告されます。
- Useless use of "re" pragma
-
(W) You did
use re;
without any arguments. That isn't very useful.(W)
use re;
プラグマを引数なしで指定しました。これは無意味です。 - Useless use of sort in scalar context
-
(W void) You used sort in scalar context, as in :
(W void) こんな風に、ソートをスカラコンテキストで使いました:
my $x = sort @y;
This is not very useful, and perl currently optimizes this away.
これは全く便利ではないので、perl は現在のところ最適化して取り除きます。
- Useless use of %s with no values
-
(W syntax) You used the push() or unshift() function with no arguments apart from the array, like
push(@x)
orunshift(@foo)
. That won't usually have any effect on the array, so is completely useless. It's possible in principle that push(@tied_array) could have some effect if the array is tied to a class which implements a PUSH method. If so, you can write it aspush(@tied_array,())
to avoid this warning.(W syntax)
push(@x)
やunshift(@foo)
のようにして、push() 関数や unshift() 関数を、配列以外の引数なしで使いました。 これは普通は配列に何の影響も与えないので、完全に無意味です。 理論的には、配列が tie されているクラスの PUSH メソッドの実装によっては push(@tied_array) が何らかの効果を持つ可能性はあります。 もしそうなら、これをpush(@tied_array,())
のように書くことで警告を 回避できます。 - "use" not allowed in expression
-
(F) The "use" keyword is recognized and executed at compile time, and returns no useful value. See perlmod.
(F) "use" キーワードは、コンパイル時に認識され、実行されるもので、 意味のある値を返しません。 perlmod を参照してください。
- Use of bare << to mean <<"" is deprecated
-
(D deprecated) You are now encouraged to use the explicitly quoted form if you wish to use an empty line as the terminator of the here-document.
(D deprecated) ヒアドキュメントの終端子として空行を使いたいときには、 明示的にクォートされた形を使うことを推奨しています。
- Use of chdir('') or chdir(undef) as chdir() deprecated
-
(D deprecated) chdir() with no arguments is documented to change to $ENV{HOME} or $ENV{LOGDIR}. chdir(undef) and chdir('') share this behavior, but that has been deprecated. In future versions they will simply fail.
(D deprecated) 引数なしの chdir() は、$ENV{HOME} か $ENV{LOGDIR} に 変更すると文書化されています。 chdir(undef) と chdir('') も同じふるまいをしますが、これは非推奨です。 将来のバージョンでは単に失敗するでしょう。
Be careful to check that what you pass to chdir() is defined and not blank, else you might find yourself in your home directory.
chdir() に渡すものが定義されていて、空白ではないことをチェックするように 注意してください; さもないとホームディレクトリに 移動してしまうかもしれません。
- Use of /c modifier is meaningless in s///
-
(W regexp) You used the /c modifier in a substitution. The /c modifier is not presently meaningful in substitutions.
(W regexp) 置換で /c 修飾子を使いました。 /c は置換では現在のところ無意味です。
- Use of /c modifier is meaningless without /g
-
(W regexp) You used the /c modifier with a regex operand, but didn't use the /g modifier. Currently, /c is meaningful only when /g is used. (This may change in the future.)
(W regexp) 正規表現オペランドに /c 修飾子を使いましたが、/g 修飾子は 使いませんでした。 現在のところ、/c は /g が使われたときにのみ有効です。 (これは将来変更されるかもしれません。)
- Use of freed value in iteration
-
(F) Perhaps you modified the iterated array within the loop? This error is typically caused by code like the following:
(F) おそらくループの中で反復される配列を変更したのでは? このエラーは典型的には以下のようなコードで発生します:
@a = (3,4); @a = () for (1,2,@a);
You are not supposed to modify arrays while they are being iterated over. For speed and efficiency reasons, Perl internally does not do full reference-counting of iterated items, hence deleting such an item in the middle of an iteration causes Perl to see a freed value.
反復中の配列は変更してはいけないことになっています。 速度と効率上の理由から、Perl 内部では反復されたアイテムの参照カウントを 完全には数えていません; 従って反復中のアイテムのを削除すると Perl は 解放された値を見ることになります。
- Use of *glob{FILEHANDLE} is deprecated
-
(D deprecated) You are now encouraged to use the shorter *glob{IO} form to access the filehandle slot within a typeglob.
(D deprecated) 型グロブの中のファイルハンドルスロットにアクセスするには、 より短い *glob{IO} の形を使うことを推奨されています。
- Use of /g modifier is meaningless in split
-
(W regexp) You used the /g modifier on the pattern for a
split
operator. Sincesplit
always tries to match the pattern repeatedly, the/g
has no effect.(W regexp)
split
演算子のパターンで /g 修飾子を使いました。split
は常にパターンを繰り返しマッチングしようとするので、/g
は効果がありません。 - Use of implicit split to @_ is deprecated
-
(D deprecated) It makes a lot of work for the compiler when you clobber a subroutine's argument list, so it's better if you assign the results of a split() explicitly to an array (or list).
(D deprecated) サブルーティンの引数を壊すとコンパイラに多大な労力を かけることになるので、split() の結果は明示的に配列 (やリスト) に 代入を行なうようにしてください。
- Use of inherited AUTOLOAD for non-method %s() is deprecated
-
(D deprecated) As an (ahem) accidental feature,
AUTOLOAD
subroutines are looked up as methods (using the@ISA
hierarchy) even when the subroutines to be autoloaded were called as plain functions (e.g.Foo::bar()
), not as methods (e.g.Foo->bar()
or$obj->bar()
).(D deprecated) (エヘン)偶発的な仕様によって、
AUTOLOAD
サブルーチンは、 autoload されるサブルーチンがメソッド (Foo->bar()
や$obj->bar()
) ではなく、普通の関数 (Foo::bar()
) として 呼び出された場合にも、(@ISA
階層を使って) メソッドとして検索します。This bug will be rectified in future by using method lookup only for methods'
AUTOLOAD
s. However, there is a significant base of existing code that may be using the old behavior. So, as an interim step, Perl currently issues an optional warning when non-methods use inheritedAUTOLOAD
s.このバグは、メソッドの検索をメソッドの
AUTOLOAD
のみで使うことによって 将来修正される予定です。 しかし、現在のコードの大部分は古い振る舞いを使っています。 それで、暫定的なステップとして、Perl は現在のところは、 メソッド以外が継承されたAUTOLOAD
を使うときにオプションの警告を 発生させます。The simple rule is: Inheritance will not work when autoloading non-methods. The simple fix for old code is: In any module that used to depend on inheriting
AUTOLOAD
for non-methods from a base class namedBaseClass
, execute*AUTOLOAD = \&BaseClass::AUTOLOAD
during startup.単純な規則は: 継承は autoload された非メソッドには動作しません。 古いコードを修正する簡単な方法は:
BaseClass
という名前のベースクラスから 非メソッドのための継承したAUTOLOAD
に依存しているモジュールに対して、 開始時に*AUTOLOAD = \&BaseClass::AUTOLOAD
を実行してください。In code that currently says
use AutoLoader; @ISA = qw(AutoLoader);
you should remove AutoLoader from @ISA and changeuse AutoLoader;
touse AutoLoader 'AUTOLOAD';
.use AutoLoader; @ISA = qw(AutoLoader);
としているコードでは、 @ISA から AutoLoader を取り除いて、use AutoLoader;
をuse AutoLoader 'AUTOLOAD';
に変更するべきです。 - Use of %s in printf format not supported
-
(F) You attempted to use a feature of printf that is accessible from only C. This usually means there's a better way to do it in Perl.
(F) C でのみアクセス可能な printf の機能を使おうとしました。 これは普通 Perl で行うより良い方法があります。
- Use of $* is deprecated
-
(D deprecated) This variable magically turned on multi-line pattern matching, both for you and for any luckless subroutine that you happen to call. You should use the new
//m
and//s
modifiers now to do that without the dangerous action-at-a-distance effects of$*
.(D) この変数は、自分のスクリプトでも、たまたま呼んだ先のサブルーティンでも、 複数行のパターンマッチを有効にしてしまいます。
$*
の離れたところに与える危険な影響を避けてこれを行なうために、 新しい//m
修飾子と//s
修飾子を使ってください。 - Use of $# is deprecated
-
(D deprecated) This was an ill-advised attempt to emulate a poorly defined awk feature. Use an explicit printf() or sprintf() instead.
(D deprecated) これは、貧相な awk の機能をエミュレートしようとする ものでした。 代わりに、明示的に printf() や sprintf() を使ってください。
- Use of %s is deprecated
-
(D deprecated) The construct indicated is no longer recommended for use, generally because there's a better way to do it, and also because the old way has bad side effects.
(D deprecated) 示した構文は、もはや使うことが推奨されません。 一般にはもっと良い方法があるからであり、また古い方法は、悪い副作用が あるからです。
- Use of -l on filehandle %s
-
(W io) A filehandle represents an opened file, and when you opened the file it already went past any symlink you are presumably trying to look for. The operation returned
undef
. Use a filename instead.(F) ファイルはオープンされたファイルを表わすものであり、 ファイルをオープンしたときには、探しているシンボリックリンクは、 既に通り過ぎた後です。 この操作は
undef
を返します。 代わりにファイル名を使ってください。 - Use of "package" with no arguments is deprecated
-
(D deprecated) You used the
package
keyword without specifying a package name. So no namespace is current at all. Using this can cause many otherwise reasonable constructs to fail in baffling ways.use strict;
instead.(D deprecated)
package
キーワードを、パッケージ名なしで使いました。 それで現在の名前空間はなしになっています。 これは、妥当な構造を不可解な方法で失敗させることになります。 代わりにuse strict;
を使ってください。 - Use of reference "%s" as array index
-
(W misc) You tried to use a reference as an array index; this probably isn't what you mean, because references in numerical context tend to be huge numbers, and so usually indicates programmer error.
(W misc) リファレンスを配列の添え字として使おうとしました; これはおそらく 望んでいることではないでしょう; なぜなら数値コンテキストでの リファレンスはとても大きな数になることが多いので、普通はプログラマの ミスを意味しています。
If you really do mean it, explicitly numify your reference, like so:
$array[0+$ref]
. This warning is not given for overloaded objects, either, because you can overload the numification and stringification operators and then you assumedly know what you are doing.本当にそうしたい場合は、
$array[0+$ref]
のように、リファレンスを明示的に 数値化してください。 この警告はオーバーロードされたオブジェクトでは発生しません; 数値化と文字列化の演算子をオーバーロードして、何をしているかをわかっていると 仮定できるからです。 - Use of reserved word "%s" is deprecated
-
(D deprecated) The indicated bareword is a reserved word. Future versions of perl may use it as a keyword, so you're better off either explicitly quoting the word in a manner appropriate for its context of use, or using a different name altogether. The warning can be suppressed for subroutine names by either adding a
&
prefix, or using a package qualifier, e.g.&our()
, orFoo::our()
.(D deprecated) 示されている裸の単語は予約語です。 将来のバージョンの perl ではこれをキーワードとして使う可能性があるので、 使っているコンテキストに適した形で単語をクォートするか、違う名前を 使ってください。 この警告は、サブルーチン名の前に
&
を付ける(&our()
)か、 パッケージ修飾子を付ける(Foo::our()
)ことで消すことができます。 - Use of tainted arguments in %s is deprecated
-
(W taint, deprecated) You have supplied
system()
orexec()
with multiple arguments and at least one of them is tainted. This used to be allowed but will become a fatal error in a future version of perl. Untaint your arguments. See perlsec.(W taint, deprecated)
system()
やexec()
に複数の引数を与えましたが、 そのうち少なくとも一つが汚染されています。 これは許されていましたが、将来のバージョンの perl では致命的エラーに なるでしょう。 引数を浄化してください。 perlsec を参照してください。 - Use of uninitialized value%s
-
(W uninitialized) An undefined value was used as if it were already defined. It was interpreted as a "" or a 0, but maybe it was a mistake. To suppress this warning assign a defined value to your variables.
(W uninitialized) 未定義値を、あたかも既に定義されているかのように 使用しました。 これは、"" か 0 と解釈されますが、間違いの可能性があります。 この警告を止めるには、変数に定義された値を代入してください。
To help you figure out what was undefined, perl tells you what operation you used the undefined value in. Note, however, that perl optimizes your program and the operation displayed in the warning may not necessarily appear literally in your program. For example,
"that $foo"
is usually optimized into"that " . $foo
, and the warning will refer to theconcatenation (.)
operator, even though there is no.
in your program.何が未定義なのかを見つけ出す助けにするために、perl は未定義値を使った操作を 示します。 しかし、perl がプログラムを最適化するので、文字通りにはプログラム中に 現れない操作についての警告が表示されるかもしれないことに注意してください。 例えば、
"that $foo"
は"that " . $foo
に最適化されるので、 たとえプログラム中に連結 (.)
演算子がなくても.
に関する警告が 出ます。 - Using a hash as a reference is deprecated
-
(D deprecated) You tried to use a hash as a reference, as in
%foo->{"bar"}
or%$ref->{"hello"}
. Versions of perl <= 5.6.1 used to allow this syntax, but shouldn't have. It is now deprecated, and will be removed in a future version.(D deprecated)
%foo->{"bar"}
や%$ref->{"hello"}
の形で、 ハッシュをリファレンスとして使おうとしました。 5.6.1 以前のバージョンの perl ではこの構文を許していましたが、 そうするべきではありません。 これは今では非推奨であり、将来のバージョンでは削除されるでしょう。 - Using an array as a reference is deprecated
-
(D deprecated) You tried to use an array as a reference, as in
@foo->[23]
or@$ref->[99]
. Versions of perl <= 5.6.1 used to allow this syntax, but shouldn't have. It is now deprecated, and will be removed in a future version.(D deprecated)
@foo->[23]
や@$ref->[99]
の形で、 配列をリファレンスとして使おうとしました。 5.6.1 以前のバージョンの perl ではこの構文を許していましたが、 そうするべきではありません。 これは今では非推奨であり、将来のバージョンでは削除されるでしょう。 - UTF-16 surrogate %s
-
(W utf8) You tried to generate half of an UTF-16 surrogate by requesting a Unicode character between the code points 0xD800 and 0xDFFF (inclusive). That range is reserved exclusively for the use of UTF-16 encoding (by having two 16-bit UCS-2 characters); but Perl encodes its characters in UTF-8, so what you got is a very illegal character. If you really know what you are doing you can turn off this warning by
no warnings 'utf8';
.(W utf8) コードポイントが 0xD800 から 0xDFFF までの Unicode 文字を 要求することで UTF-16 サロゲートの半分を生成しようとしました。 この範囲は UTF-16 エンコーディングのために(2 つの 16 ビット UCS-2 文字を 持つことで)予約されています; しかし Perl はこの文字を UTF-8 で エンコードするので、得られるものは不正な文字となります。 本当に何をしているのか分かっている場合は、
no warnings 'utf8';
と することで警告を消すことができます。 - Value of %s can be "0"; test with defined()
-
(W misc) In a conditional expression, you used <HANDLE>, <*> (glob),
each()
, orreaddir()
as a boolean value. Each of these constructs can return a value of "0"; that would make the conditional expression false, which is probably not what you intended. When using these constructs in conditional expressions, test their values with thedefined
operator.(W misc) 条件式の中で、<HANDLE>, <*> (グロブ),
each()
,readdir()
を 真偽値として使いました。 これらの構文は値 "0" を返すことがあります; これは条件式では偽を示しますが、 これはおそらく望んでいることではないでしょう。 これらの構文を条件式の中で使うときは、その値をdefined
演算子で テストしてください。 - Value of CLI symbol "%s" too long
-
(W misc) A warning peculiar to VMS. Perl tried to read the value of an %ENV element from a CLI symbol table, and found a resultant string longer than 1024 characters. The return value has been truncated to 1024 characters.
(W misc) VMS 固有の警告です。 Perl は CLI シンボルテーブルから %ENV 要素の値を読み込もうとしましたが、 結果の文字列が 1024 文字を越えました。 返り値は 1024 文字に切り詰められます。
- Variable "%s" is not imported%s
-
(F) While "use strict" in effect, you referred to a global variable that you apparently thought was imported from another module, because something else of the same name (usually a subroutine) is exported by that module. It usually means you put the wrong funny character on the front of your variable.
(F) "use strict" が有効のときに、見たところ他のモジュールから インポートされたとあなたが考えたグローバル変数を参照しました; なぜなら同じ名前の何か他のもの(通常はサブルーチン)がそのモジュールから エクスポートされています。 これは普通は変数の前に間違ったおかしな文字を置いたことを意味します。
- Variable length lookbehind not implemented in regex; marked by <-- HERE in m/%s/
-
(F) Lookbehind is allowed only for subexpressions whose length is fixed and known at compile time. The <-- HERE shows in the regular expression about where the problem was discovered. See perlre.
(F) 後方参照は長さが固定で、コンパイル時に確定している副式に対してのみ可能です。 <-- HERE で正規表現のどこに問題が発見されたかを示しています。
- "%s" variable %s masks earlier declaration in same %s
-
(W misc) A "my" or "our" variable has been redeclared in the current scope or statement, effectively eliminating all access to the previous instance. This is almost always a typographical error. Note that the earlier variable will still exist until the end of the scope or until all closure referents to it are destroyed.
(W misc) 現在のスコープや文で "my" 変数や "our" 変数が再宣言されたので、 以前の実体への全てのアクセスができなくなりました。 これはほとんどの場合タイプミスです。 以前の変数は、スコープが終わるか、それを参照している全てのクロージャが 破壊されるまでは存在し続けることに注意してください。
- Variable "%s" may be unavailable
-
(W closure) An inner (nested) anonymous subroutine is inside a named subroutine, and outside that is another subroutine; and the anonymous (innermost) subroutine is referencing a lexical variable defined in the outermost subroutine. For example:
(W closure) 内部の(ネストした) 無名 サブルーチンが 名前つき サブルーチンの内側にあり、その外側は別のサブルーチンです; そして無名の(一番内側の)サブルーチンが一番外側のサブルーチンで 定義されているレキシカル変数で参照されています。 例えば:
sub outermost { my $a; sub middle { sub { $a } } }
If the anonymous subroutine is called or referenced (directly or indirectly) from the outermost subroutine, it will share the variable as you would expect. But if the anonymous subroutine is called or referenced when the outermost subroutine is not active, it will see the value of the shared variable as it was before and during the *first* call to the outermost subroutine, which is probably not what you want.
無名サブルーチンが一番外側のサブルーチンから呼び出されるか(直接または 間接に)リファレンスされたとき、予想通りに変数は共有されます。 しかし、一番外側のサブルーチンが有効でない時に無名サブルーチンが呼び出されたり リファレンスされたりすると、共有された変数の値は一番外側のサブルーチンへの 最初の呼び出し前および呼び出し中のものになります; これはおそらく望んでいることではないでしょう。
In these circumstances, it is usually best to make the middle subroutine anonymous, using the
sub {}
syntax. Perl has specific support for shared variables in nested anonymous subroutines; a named subroutine in between interferes with this feature.このような状況では、普通は
sub {}
構文を使って、サブルーチン middle を 無名にするのが最良です。 Perl はネストした無名サブルーチンで変数を共有する機能をサポートしています; この機能のインターフェースの間の名前付きサブルーチンです。 - Variable syntax
-
(A) You've accidentally run your script through csh instead of Perl. Check the #! line, or manually feed your script into Perl yourself.
(A) スクリプトを perl ではなく csh で実行しようとしました。 #! 行をチェックするか、スクリプトを直接 Perl で起動してください。
- Variable "%s" will not stay shared
-
(W closure) An inner (nested) named subroutine is referencing a lexical variable defined in an outer subroutine.
(W closure) 内部の(ネストした) 名前付き サブルーチンが、 外側のサブルーチンで定義したレキシカル変数を参照しています。
When the inner subroutine is called, it will probably see the value of the outer subroutine's variable as it was before and during the *first* call to the outer subroutine; in this case, after the first call to the outer subroutine is complete, the inner and outer subroutines will no longer share a common value for the variable. In other words, the variable will no longer be shared.
内側のサブルーチンが呼び出された時、おそらく外側のサブルーチンの値は、 最初の外側のサブルーチンへの呼び出し前および呼び出し中のものになります; この場合、外側のサブルーチンへの最初の呼び出しが終了した後、内側と 外側のサブルーチンは変数に関して同じ値を共有しなくなります。 言い換えると、変数はもはや共有されません。
Furthermore, if the outer subroutine is anonymous and references a lexical variable outside itself, then the outer and inner subroutines will never share the given variable.
さらに、外側のサブルーチンが無名で、それ自身の外側のレキシカル変数を 参照している場合、外側と内側のサブルーチンは与えられた変数は 共有 しません。
This problem can usually be solved by making the inner subroutine anonymous, using the
sub {}
syntax. When inner anonymous subs that reference variables in outer subroutines are called or referenced, they are automatically rebound to the current values of such variables.この問題は普通、
sub {}
構文を使って内側のサブルーチンを無名にすることで 解決します。 外側のサブルーチンの変数を参照している内側の無名サブルーチンが 呼び出されたり参照されたとき、これらはそのような変数の現在の値に 自動的に回復します。 - Version number must be a constant number
-
(P) The attempt to translate a
use Module n.n LIST
statement into its equivalentBEGIN
block found an internal inconsistency with the version number.(P)
use Module n.n LIST
文を等価なBEGIN
ブロックに変換しようと したときに、バージョン番号について内部の不整合を発見しました。 - Warning: something's wrong
-
(W) You passed warn() an empty string (the equivalent of
warn ""
) or you called it with no args and$_
was empty.(W) warn() に空文字列を渡した (
warn ""
と透過です) か、 引数なしで呼び出され、$_
も空でした。 - Warning: unable to close filehandle %s properly
-
(S) The implicit close() done by an open() got an error indication on the close(). This usually indicates your file system ran out of disk space.
(S) open() によって暗黙のうちに行なわれる close() が、 close() のエラーとなりました。 通常、ファイルシステムがいっぱいであることを示します。
- Warning: Use of "%s" without parentheses is ambiguous
-
(S ambiguous) You wrote a unary operator followed by something that looks like a binary operator that could also have been interpreted as a term or unary operator. For instance, if you know that the rand function has a default argument of 1.0, and you write
(S ambiguous) 単項演算子の後に、何か項にも単項演算子にも解釈できる、 二項演算子のようなものが置かれました。 たとえば、rand 関数がデフォルトの引数として、1.0 をとることを知って いれば、以下のように書いて:
rand + 5;
you may THINK you wrote the same thing as
以下の同じことと思うかもしれませんが:
rand() + 5;
but in actual fact, you got
実際には以下のようになります:
rand(+5);
So put in parentheses to say what you really mean.
したがって、思うように解釈させるには、括弧が必要になります。
- Wide character in %s
-
(W utf8) Perl met a wide character (>255) when it wasn't expecting one. This warning is by default on for I/O (like print). The easiest way to quiet this warning is simply to add the
:utf8
layer to the output, e.g.binmode STDOUT, ':utf8'
. Another way to turn off the warning is to addno warnings 'utf8';
but that is often closer to cheating. In general, you are supposed to explicitly mark the filehandle with an encoding, see open and "binmode" in perlfunc.(W utf8) Perl が(想定していないところで)ワイド文字(>255)に遭遇しました。 この警告は、(print のような) I/O に対してはデフォルトでオンです。 この警告を黙らせる最も簡単な方法は、
binmode STDOUT, ':utf8'
のように 出力に単に:utf8
層を追加することです。 もう一つの方法はno warnings 'utf8';
を追加することですが、これは しばしばいかさまに近い方法です。 一般的に、ファイルハンドルにはエンコーディングを明示的に指定することに なっています; open と "binmode" in perlfunc を参照してください。 - Within []-length '%c' not allowed
-
(F) The count in the (un)pack template may be replaced by
[TEMPLATE]
only ifTEMPLATE
always matches the same amount of packed bytes that can be determined from the template alone. This is not possible if it contains an of the codes @, /, U, u, w or a *-length. Redesign the template.(F) (un)pack テンプレートの繰り返し数は、
TEMPLATE
が常に テンプレートだけから決定される同じサイズの pack されたバイト列と一致する 場合にのみ[TEMPLATE]
によって置き換えられます。 これは、コード @, /, U, u, w や、長さ * が含まれていると不可能です。 テンプレートを再設計してください。 - write() on closed filehandle %s
-
(W closed) The filehandle you're writing to got itself closed sometime before now. Check your control flow.
(W) 書き込みを行なおうとしたファイルハンドルは、既にクローズされています。 制御フローをチェックしてください。
- %s "\x%s" does not map to Unicode
-
When reading in different encodings Perl tries to map everything into Unicode characters. The bytes you read in are not legal in this encoding, for example
異なったエンコーディングを読み込むとき、Perl は全てを Unicode 文字に マッピングしようとします。 読み込んだバイトはこのエンコーディングでは不正でした; 例えば:
utf8 "\xE4" does not map to Unicode
if you try to read in the a-diaereses Latin-1 as UTF-8.
というのは、Latin-1 の a 分節を UTF-8 として読み込もうとした場合です。
- 'X' outside of string
-
(F) You had a (un)pack template that specified a relative position before the beginning of the string being (un)packed. See "pack" in perlfunc.
(F) (un)pack している文字列の最後より後の相対位置を示している (un)pack テンプレートを指定しました。 "pack" in perlfunc を参照してください。
- 'x' outside of string in unpack
-
(F) You had a pack template that specified a relative position after the end of the string being unpacked. See "pack" in perlfunc.
(F) unpack している文字列の最後より後の相対位置を示している pack テンプレートを指定しました。 "pack" in perlfunc を参照してください。
- YOU HAVEN'T DISABLED SET-ID SCRIPTS IN THE KERNEL YET!
-
(F) And you probably never will, because you probably don't have the sources to your kernel, and your vendor probably doesn't give a rip about what you want. Your best bet is to put a setuid C wrapper around your script.
(F) (このカーネルでは、SET-ID スクリプトが禁止されていません!) そして、そうすることはできないでしょう。 カーネルのソースはお持ちではないでしょうし、ベンダも欲しいものを 提供してはくれないでしょうから。 もっとも良いのは、スクリプトに setuid C ラッパーを被せることです。
- You need to quote "%s"
-
(W syntax) You assigned a bareword as a signal handler name. Unfortunately, you already have a subroutine of that name declared, which means that Perl 5 will try to call the subroutine when the assignment is executed, which is probably not what you want. (If it IS what you want, put an & in front.)
(W syntax) シグナルハンドラ名に、裸の単語を代入しました。 残念ながら、そのサブルーティンは既に宣言されていて、Perl 5 では、 おそらく思惑とは違って、代入の実行時にサブルーティンの呼び出しが起こります。 (もし、本当にそうしたいのであれば、サブルーティン名に & を付けてください。)
- Your random numbers are not that random
-
(F) When trying to initialise the random seed for hashes, Perl could not get any randomness out of your system. This usually indicates Something Very Wrong.
(F) ハッシュのための乱数の種を初期化しようとしたとき、Perl はシステムから 何の乱数性も得られませんでした。 これは普通「何かとても具合が悪い」ことを示しています。