名前

perldelta - what is new for perl v5.18.1

perl5181delta - perl v5.18.1 での変更点

説明

This document describes differences between the 5.18.0 release and the 5.18.1 release.

この文書は 5.18.0 リリースと 5.18.1 リリースの変更点を記述しています。

If you are upgrading from an earlier release such as 5.16.0, first read perl5180delta, which describes differences between 5.16.0 and 5.18.0.

5.16.0 のような以前のリリースから更新する場合は、まず 5.16.0 と 5.18.0 の違いについて記述している perl5180delta を読んでください。

互換性のない変更

There are no changes intentionally incompatible with 5.18.0 If any exist, they are bugs, and we request that you submit a report. See "Reporting Bugs" below.

故意に、5.18.0 から互換性がなくなるようにした変更はありません。 もし 5.18.0 との互換性がなければ、それはバグですので、報告をお願いします。 以下の "Reporting Bugs" を参照してください。

モジュールとプラグマ

更新されたモジュールとプラグマ

  • B has been upgraded from 1.42 to 1.42_01, fixing bugs related to lexical subroutines.

    B はバージョン 1.42 から 1.42_01 に更新されました; レキシカルサブルーチンに 関するバグが修正されました。

  • Digest::SHA has been upgraded from 5.84 to 5.84_01, fixing a crashing bug. [RT #118649]

    Digest::SHA はバージョン 5.84 から 5.84_01 に更新されました; クラッシュバグが 修正されました。 [RT #118649]

  • Module::CoreList has been upgraded from 2.89 to 2.96.

    Module::CoreList は 2.89 から 2.96 に更新されました。

プラットフォーム対応

プラットフォーム固有の注意

AIX

A rarely-encounted configuration bug in the AIX hints file has been corrected.

AIX ヒントファイルの、めったに出会わない設定バグが修正されました。

MidnightBSD

After a patch to the relevant hints file, perl should now build correctly on MidnightBSD 0.4-RELEASE.

関連するヒントファイルへのパッチの後、perl は MidnightBSD 0.4-RELEASE で 正しくビルドできるようになったはずです。

バグ修正の抜粋

  • Starting in v5.18.0, a construct like /[#](?{})/x would have its # incorrectly interpreted as a comment. The code block would be skipped, unparsed. This has been corrected.

    v5.18.0 から、/[#](?{})/x のような構文で、# を間違ってコメントと 解釈していました。 コードブロックは読み飛ばされ、パースされていませんでした。 これは修正されました。

  • A number of memory leaks related to the new, experimental regexp bracketed character class feature have been plugged.

    新しく実験的な正規表現大かっこ文字クラス機能に関する、多くのメモリリークが 修正されました。

  • The OP allocation code now returns correctly aligned memory in all cases for struct pmop. Previously it could return memory only aligned to a 4-byte boundary, which is not correct for an ithreads build with 64 bit IVs on some 32 bit platforms. Notably, this caused the build to fail completely on sparc GNU/Linux. [RT #118055]

    OP 割り当てコードは、struct pmop に関する全ての場合において正しく 位置合わせされたメモリを返すようになりました。 以前は 4 バイト境界にのみ位置合わせしたメモリを返すことがあり、これは 一部の 32 ビットプラットフォームの 64 ビット IV でのiスレッドビルドで 正しくありませんでした。 特に、これにより sparc GNU/Linux では完全にビルドに失敗していました。 [RT #118055]

  • The debugger's man command been fixed. It was broken in the v5.18.0 release. The man command is aliased to the names doc and perldoc - all now work again.

    デバッガの man コマンドが修正されました。 これは v5.18.0 リリースでは壊れていました。 man コマンドは docperldoc への別名です - 全て再び 動作するようになりました。

  • @_ is now correctly visible in the debugger, fixing a regression introduced in v5.18.0's debugger. [RT #118169]

    @_ は正しくデバッガから見えるようになりました; v5.18.0 のデバッガで 導入された退行が修正されました。 [RT #118169]

  • Fixed a small number of regexp constructions that could either fail to match or crash perl when the string being matched against was allocated above the 2GB line on 32-bit systems. [RT #118175]

    32 ビットシステムで、マッチングされた文字列が 2GB の線を越えた所に 割り当てられているとき、マッチングに失敗したり perl がクラッシュしたりする 一部の正規表現構文が修正されました。 [RT #118175]

  • Perl v5.16 inadvertently introduced a bug whereby calls to XSUBs that were not visible at compile time were treated as lvalues and could be assigned to, even when the subroutine was not an lvalue sub. This has been fixed. [perl #117947]

    Perl v5.16 は誤って、コンパイル時には見えない XSUB への呼び出しは 左辺値として扱われ、例え左辺値サブルーチンでないサブルーチンの場合でも 代入できるというバグを導入していました。 これは修正されました。 [perl #117947]

  • Perl v5.18 inadvertently introduced a bug whereby dual-vars (i.e. variables with both string and numeric values, such as $! ) where the truthness of the variable was determined by the numeric value rather than the string value. [RT #118159]

    Perl v5.18 は誤って、変数の真偽が文字列値ではなく数値で決定される 二重変数 (つまり、$! のような、文字列値と数値の両方を持つ変数) の バグを導入していました。 [RT #118159]

  • Perl v5.18 inadvertently introduced a bug whereby interpolating mixed up- and down-graded UTF-8 strings in a regex could result in malformed UTF-8 in the pattern: specifically if a downgraded character in the range \x80..\xff followed a UTF-8 string, e.g.

    Perl v5.18 は誤って、正規表現内に昇格された UTF-8 文字列と降格された文字列を 混ぜて展開すると、パターン中に不正な UTF-8 を作るというバグを 導入していました: 特に、\x80..\xff の範囲の降格された文字に UTF-8 文字列が 引き続く場合です; 例えば

        utf8::upgrade(  my $u = "\x{e5}");
        utf8::downgrade(my $d = "\x{e5}");
        /$u$d/

    [perl #118297].

    [perl #118297]。

  • Lexical constants (my sub a() { 42 }) no longer crash when inlined.

    レキシカル定数 (my sub a() { 42 }) はインライン化されても クラッシュしなくなりました。

  • Parameter prototypes attached to lexical subroutines are now respected when compiling sub calls without parentheses. Previously, the prototypes were honoured only for calls with parentheses. [RT #116735]

    レキシカルサブルーチンに付加された引数プロトタイプは、かっこなしの サブルーチン呼び出しがコンパイルされるときに使われるようになりました。 以前は、プロトタイプはかっこ あり の呼び出しの時にのみ使われていました。 [RT #116735]

  • Syntax errors in lexical subroutines in combination with calls to the same subroutines no longer cause crashes at compile time.

    レキシカルサブルーチンと、同じ名前のサブルーチンとの組み合わせによる 文法エラーは、もはやコンパイル時のクラッシュを引き起こさなくなりました。

  • The dtrace sub-entry probe now works with lexical subs, instead of crashing [perl #118305].

    dtrace サブルーチンエントリプローブは、レキシカルサブルーチンに対しても クラッシュせずに動作するようになりました [perl #118305]。

  • Undefining an inlinable lexical subroutine (my sub foo() { 42 } undef &foo) would result in a crash if warnings were turned on.

    インライン化可能なレキシカルサブルーチンを未定義化すると (my sub foo() { 42 } undef &foo)、警告が有効の時にクラッシュしていました。

  • Deep recursion warnings no longer crash lexical subroutines. [RT #118521]

    多重再帰警告はもはやレキシカルサブルーチンを壊さなくなりました。 [RT #118521]

Acknowledgements

Perl 5.18.1 represents approximately 2 months of development since Perl 5.18.0 and contains approximately 8,400 lines of changes across 60 files from 12 authors.

Perl 5.18.1 は、Perl 5.18.0 以降、12 人の作者によって、 60 のファイルに約 8,400 行の変更を加えて、 約 2 months開発されてきました。

Perl continues to flourish into its third decade thanks to a vibrant community of users and developers. The following people are known to have contributed the improvements that became Perl 5.18.1:

Perl は、活気のあるユーザーと開発者のコミュニティのおかげで 20 年を超えて 繁栄しています。 以下の人々が、Perl 5.18.1 になるための改良に貢献したことが分かっています:

Chris 'BinGOs' Williams, Craig A. Berry, Dagfinn Ilmari Mannsåker, David Mitchell, Father Chrysostomos, Karl Williamson, Lukas Mai, Nicholas Clark, Peter Martini, Ricardo Signes, Shlomi Fish, Tony Cook.

The list above is almost certainly incomplete as it is automatically generated from version control history. In particular, it does not include the names of the (very much appreciated) contributors who reported issues to the Perl bug tracker.

これはバージョンコントロール履歴から自動的に生成しているので、ほぼ確実に 不完全です。 特に、Perl バグトラッカーに問題を報告をしてくれた (とてもありがたい)貢献者の 名前を含んでいません。

Many of the changes included in this version originated in the CPAN modules included in Perl's core. We're grateful to the entire CPAN community for helping Perl to flourish.

このバージョンに含まれている変更の多くは、Perl コアに含まれている CPAN モジュール由来のものです。 私たちは Perl の発展を助けている CPAN コミュニティ全体に感謝します。

For a more complete list of all of Perl's historical contributors, please see the AUTHORS file in the Perl source distribution.

全ての Perl の歴史的な貢献者のより完全な一覧については、どうか Perl ソース 配布に含まれている AUTHORS を参照してください。

バグ報告

If you find what you think is a bug, you might check the articles recently posted to the comp.lang.perl.misc newsgroup and the perl bug database at http://rt.perl.org/perlbug/ . There may also be information at http://www.perl.org/ , the Perl Home Page.

もしバグと思われるものを見つけたら、comp.lang.perl.misc ニュースグループに 最近投稿された記事や http://rt.perl.org/perlbug/ にある perl バグ データベースを確認してください。 Perl ホームページ、http://www.perl.org/ にも情報があります。

If you believe you have an unreported bug, please run the perlbug program included with your release. Be sure to trim your bug down to a tiny but sufficient test case. Your bug report, along with the output of perl -V, will be sent off to [email protected] to be analysed by the Perl porting team.

もしまだ報告されていないバグだと確信したら、そのリリースに含まれている perlbug プログラムを実行してください。 バグの再現スクリプトを十分小さく、しかし有効なコードに切りつめることを 意識してください。 バグレポートは perl -V の出力と一緒に [email protected] に送られ Perl porting チームによって解析されます。

If the bug you are reporting has security implications, which make it inappropriate to send to a publicly archived mailing list, then please send it to [email protected]. This points to a closed subscription unarchived mailing list, which includes all the core committers, who will be able to help assess the impact of issues, figure out a resolution, and help co-ordinate the release of patches to mitigate or fix the problem across all platforms on which Perl is supported. Please only use this address for security issues in the Perl core, not for modules independently distributed on CPAN.

もし報告しようとしているバグがセキュリティに関するもので、公開されている メーリングリストに送るのが不適切なものなら、 [email protected] に送ってください。 このアドレスは、問題の影響を評価し、解決法を見つけ、Perl が対応している 全てのプラットフォームで問題を軽減または解決するパッチをリリースするのを 助けることが出来る、全てのコアコミッタが参加している非公開の メーリングリストになっています。 このアドレスは、独自に CPAN で配布されているモジュールではなく、 Perl コアのセキュリティ問題だけに使ってください。

SEE ALSO

The Changes file for an explanation of how to view exhaustive details on what changed.

変更点の完全な詳細を見る方法については Changes ファイル。

The INSTALL file for how to build Perl.

Perl のビルド方法については INSTALL ファイル。

The README file for general stuff.

一般的なことについては README ファイル。

The Artistic and Copying files for copyright information.

著作権情報については Artistic 及び Copying ファイル。